マトリョーシカの部屋

生活を楽しもう!

じいじの誕生日

2010-08-24 | 手作りお菓子カフェ
先日、“じいじ”こと私の父が62歳の誕生日をむかえました


いつもゆうの面倒をよく見てくれるじいじさん

自分の思いつきでいきなりやって来たり
ゆうが離乳食の時期にチョコレートアイスを食べさせてみたり

いつもやりたい放題のじいじさんですが
何だかんだいっても、やっぱり感謝しております・・・





その感謝の気持ちを込めて、バースデーケーキを作りました







フルーツをたっぷりのせました

スポンジケーキをちょっと焼きすぎてしまい、あまりしっとりしていませんでしたが
じいじは喜んでくれたのでよかったです






ゆうからのプレゼントは、絵の具で自分の手形をつけたバースデーカードです

前日一緒に作っていると

「じいじはろくじゅーにさい! ゆうちゃんはにさい!」

と、自分の指で数えながら言っていました










これからも体に気をつけて

いつまでも元気なじいじでいてください







還暦お祝い

2010-07-14 | 手作りお菓子カフェ
先日、我が家で母の誕生日パーティーをしました


母は今年で60歳!

還暦を迎えました




今年も母の為にケーキを作りました




「さくらんぼ どっさりケーキ」


山形産の「佐藤錦」をたっぷり使いました


だけど、クーラーをつけずに熱いキッチンでデコレーションしていると
生クリームが溶けてきて右に傾いてしまいました きゃーー



でも、スポンジはふんわり焼けたので味は上出来

母もみんなも、とても喜んでくれました







そして還暦祝いの記念に、みんなで腕時計をプレゼントしました


その時に、私が母に腕時計をはめたのですが
とても腕が細くなっていて驚きました


いつも元気な母ですが、最近になって体調があまり優れません

急に体重が減ったりしたのでみんなで心配していました



病院の検査では何も異常はなく安心しましたが
今でも働いている母なので、無理はしないようにお願いしました







もう60年も生きているんですもんね・・・




これからも健康が一番

元気な母で、そしておばあちゃんでいて欲しいです













ばあばの為に、アンパンマンクッキーをデコレーションするゆうさん













ホットケーキミックスでマドレーヌ

2010-05-30 | 手作りお菓子カフェ
先日、近所のママ友Yさん宅へ遊びに行きました


前日に時間があったので、お土産にマドレーヌを焼きました

マドレーヌは作る肯定が少なく焼き時間も短いので簡単!
新婚当事よく作っていたお菓子です

だけど先日は、作っている途中でベーキングパウダーを切らしていることに気付いてビックリ!

どうしようかなぁ・・・と考えていると、便利なアレがあることに気付きました

ホットケーキミックス!!


どんなにテキトーに作っても、なんでも美味しいお菓子に出来上がってくれる万能選手


ホットケーキミックスにはベーキングパウダーが入っているのでそのまま使ってみました



とは言え、お土産用なので失敗したら持って行けないな・・・と、少々不安も・・・




そして完成
見た目はマドレーヌ








食べてみると うん、いい感じ!!

味はホットケーキに近く(って言うかホットケーキミックスだってば)
ふんわり感より、しっとりした生地になりました

マドレーヌというよりフィナンシェっぽいバターのリッチ感

だけど、レモンの香りはほとんどしません  残念


パクに試食してもらうと、「美味しいよ!」と合格をもらったので
お土産に持って行けました






ラッピングはシンプルなものに


次の日にYさん宅へ持っていくと、とても喜んでくれました!
息子ちゃんのSくんは、2個もぺロリと食べてくれました




とっても簡単で美味しい時短おやつ、マドレーヌ

オススメです





【材料】(直径7㎝のマドレーヌ型6個分)

卵 2個
塩 少々
砂糖 50g
レモン汁 小さじ1
ホットケーキミックス 65g
無塩バター 60g




【作り方】

1、ボウルに卵を入れ溶きほぐし、塩、砂糖を加えてハンドミキサーでもったりとするまで泡立てる
 (上手な方、力もちの方、子供がお昼寝中の方は泡立て器でがんばって)

2、レモン汁、ふるったホットケーキミックスを加え、ヘラでさっくりと混ぜ合わせる

3、小さい耐熱容器にバターを入れ、電子レンジで加熱して溶かし、アツアツのバターを2に加え混ぜ合わせる

4、型に生地を均等に流し込み、180℃に温めておいたオーブンで10~15分焼く


できあがり



ホットケーキミックスを使わないレシピは
薄力粉 60g
ベーキングパウダー 小さじ1/2 です

砂糖は60gで













ピーナッツバタークッキー

2010-05-21 | 手作りお菓子カフェ


これは山崎しづかさんのレシピ「ピーナッツバタークッキー」

とっても美味しいので我が家では何度も作っています



ピーナッツバターの風味がよく、サクサクの食感

ついついたくさん食べてしまいます



それと、このクッキーを焼いている時間、部屋中に甘~い香りが広がるので
ちょっと幸せな気分になれるクッキーです



ちょうど生地を作っていると、お昼寝中のゆうさんが起きてきて

「ちょっと味見してい??」と言うので、させてあげると
「あまいねぇ」とニンマリしておりました






ピーナッツバタークッキー レシピ

我が家では重曹がないので入れていません

ピーナッツバターはスーパーなどによく置いてある「ソントン」を使っています
 「ソントン」は甘めなので砂糖は90gにしています






今日のおやつはゆう手作り

2010-04-20 | 手作りお菓子カフェ
また今日も雨が降っています・・・

お天気グズグズ、ゆうさんも退屈グズグズなので
一緒にお菓子作りをしてみました


今日は初めて、クッキーの型抜きに挑戦





クリスマスプレゼントのミッフィーちゃんエプロンを着けて

ゆうさん真剣な表情でやっております








「あ!ぶた!」 「お!スター!」と、結構楽しそう

いろんな型を使って、たくさん抜いてくれました



途中で、少しだけ生地をこっそり食べていたゆうさん

「あま~い」と、ニンマリしていました









オーブンは余熱完了ですよ



よいしょ、よいしょと、クッキー生地をのせた天板を運んでくれました



天板を入れて、オーブンのスイッチオン!!






焼いている間、今度は余った生地を手で丸めてたくさん作りました



部屋いっぱいに、クッキーの焼けるいい香りが広がります









出来上がり

こんがり美味しく焼き上がりました



ゆうさん「おいししょーー まーーす!(美味しそう、いただきます)」

と言って、3個くらい一気に頬張っておりました








シンプルで美味しい
よく作る我が家の定番クッキーレシピです

【バニラクッキー】(直径3㎝が36個分)

薄力粉      130g
バター      60g 
きび砂糖     50g
卵        1/2個
バニラエッセンス 4ふり











おこさまフルーツパフェ

2010-04-16 | 手作りお菓子カフェ
今日は英語のお友達、つっちゃんとママが遊びに来てくれました

もうすぐ2歳の女の子つっちゃんは、先月風邪をひいて肺炎になってしまい入院していました
だけどもうすっかり治って、今日はいつもの元気なつっちゃんだったので安心しました



今日のおやつにイチゴムースを作ったのですが、つっちゃんママには好評だったのに、ゆうさんには不評でした

去年はいっぱい食べていたのに・・・なぜ?

なので、つっちゃンママに頂いたイチゴを使って、フルーツパフェを作ってあげました






コーンフレークの上にヨーグルト、そしてイチゴとキウイをたっぷり

そしてメープルシロップをかけて出来上がり!











最近ゆうさんはヨーグルトにハマッています
牛乳、チーズ、ヨーグルトと、乳製品が大好きな2歳児です



だけど、フルーツとヨーグルトはモリモリ食べたのですが
初めて食べたコーンフレークはきれいに残されてしまいました

コーンフレーク、ダメ??・・・・





コーンフレークって牛乳などをかけるとき、こだわりがありますよね


牛乳をかけて、間髪入れずにすぐに食べるパリパリ派

牛乳をかけて、しっかり染み込ませて食べるシナシナ派



私は、その中間あたりで食べる「シナパリ派」です
せっかちなので、スプーンでギューっとコーンフレークを押しながら待っています






















チーズ饅頭

2010-04-07 | 手作りお菓子カフェ
先週、宮崎名物「チーズ饅頭」を作ってみました

パクが宮崎出張に行ったときに、よく買ってきてくれる美味しいお菓子です




ホットケーキミックスで作れる簡単レシピを見つけたので、少しアレンジを加えて作ってみました

今回は先日紹介した「お豆と雑穀のホットケーキミックス」を使っています
そして中にクリームチーズを包んで、こんがり焼きました












パクもゆうもチーズのお菓子が大好きなので、とっても好評でした

直径7㎝の大きさなのですが、ゆうは3個もペロリと食べてしまいました


クリームチーズが余ったときなど、オススメのレシピです





【材料】(16個分)

ホットケーキミックス 200g
バター        60g(室温にもどしておく) 
砂糖         大さじ3
卵          1個(室温にもどしておく)
クリームチーズ    200g



【作り方】

1、ボウルにバターを入れ柔らかく練り、砂糖を加えてよく混ぜ合わせる
2、溶きほぐした卵を1に少しずつ加え混ぜる
3、2にホットケーキミックスを加え混ぜて生地をひとかたまりにし、ビニール袋などに入れて冷蔵庫で30分間休ませる
4、3の生地を冷蔵庫から出し16等分に切り、手にサラダ油をつけて丸く丸める
5、丸めた生地を手のひらの上で3㎜厚さまで薄くのばし、16等分に切ったクリームチーズをのせてボール状に包む
6、包んだ面を下にし天板に並べ、180度のオーブンで12分焼く
  仕上げに一度オーブンから出し、溶いた卵黄(分量外)を刷毛で塗り、再びオーブンで3分焼き上げる

出来上がり!




甘めが好みでしたら、砂糖大さじ4でも美味しいですよ




お豆と雑穀ドーナツ

2010-03-19 | 手作りお菓子カフェ
今日は子宮がん検診へ行ってきました
行ったのは病院ではなく、近所の公民館

市が行っている検診で、保健福祉センターで受けることができるのですが
年に1回、近くの公民館に検診バスが来て受けることができます


勤めていたときは年に2回、きちんと健康診断を受けていたのですが
専業主婦になってからは、なかなか受ける機会がありません・・・

なので、市政だよりで「子宮がん検診のお知らせ」を見たので
さっそく行ってみることにしました

20歳以上、400円  予約はいらず身分証明書なども必要ありません




さっそく、ゆうを連れて行ったのですが
検診を行う大きなバスに一緒に乗ると、暗くてとっても狭いので大泣きされました

優しい先生と看護士さんで、検診はすぐに終ったのですが
「かえるーー おうちかえるーーー」と、私の手を引き一目散に帰ってしまいました



帰り道、興奮ぎみのゆうさんに
「大好きなバスに乗ったじゃん!」と言うと

「へんな、ばす、のった!・・・ へんな、ばす、のった!・・・」
と、壊れたロボットのように何度も何度も言っておりました





ゆうが頑張って私の検診について来てくれたので
今日は美味しいおやつを作ってあげよう!と思いました

久しぶりにドーナツメーカーが活躍






シンプルな焼きドーナツ、「お豆と雑穀のドーナツ」を作りました









先日、生協でこんなホットケーキミックスを見つけ買ってみました

(株)協和と(株)はくばくの共同開発商品だそうです

大豆、小豆、大麦、もちきび、もちあわ、黒米、黒ごまと、豆と穀物がたっぷり入っています

私は市販のホットケーキミックスの香り(香料)が気になってしまうのですが
これは香料が入っていないので、お豆や雑穀の自然の香りがとても良く(特に大豆の香り)気に入りました

食物繊維とカルシウムもたっぷり取れます



この粉に、卵、牛乳、バター、きび砂糖、ハチミツを加えて作りました

半分の生地に、黒ごまをまたプラス







お豆の香りが香ばしく、素朴だけどとっても美味しいドーナツになりました

ゆうさんもたくさん食べてくれました






帰ってからも、「へんな!ばす!」を繰り返していたゆうさん

ビックリ体験させてごめんね
今日はありがとう




来月は乳がん検診に行く予定です


ゆうさん大丈夫かな・・・



パクさんおめでとう!(ケーキ)

2010-02-02 | 手作りお菓子カフェ
先日のゆうのバースデーケーキ作りがとても楽しかったので
パクのお誕生日もケーキを手作りすることにしました



リクエストはチョコレートケーキ

パクの大好物です



いろいろ探したレシピの中で、こちらのレシピを参考にしました

工程が写真付きで丁寧な説明なので、とても解りやすかったです!








スポンジは前日に焼きました

真ん中が少し膨らんでしまいましたが、ひっくり返して休ませることでちゃんと平らになりました


そして3枚にスライスして、チョコレートをたーーっぷりサンド!!










たーーーっぷりコーティング!!







チョコレートが固まってから、ココアパウダーをふりかけ
ホイッップしたチョコクリームでデコレーション






完成ーーーー


なのですが・・・・
もっとクリームでデコレーションしたかったんです
だけど、ココアパウダーをふっているのでクリームがうまくくっつかない!!

そっかーー そりゃそうだ・・・・




クリームをのせたいときは、ココアパウダーをふらないように気をつけます
勉強になりました


ハートのチョコは型に流して冷やし固め、プレートはまたまた手作りしました(でも失敗)









味は・・・・


とーーーっても美味しかったです!!!

スポンジはしっとり、チョコクリームは濃厚で生チョコのよう!!


かなりの満足感




パクもすごく喜んでくれました 頑張ってよかった










もうすぐバレンタインですね

とってもオススメのレシピですよ























暴れん坊のお友だちが

2010-01-28 | 手作りお菓子カフェ


昨日は近所のママ友Yさんと、その息子Sくんが遊びに来てくれました

前日に時間があったのでおやつを作ることに

子供も一緒に食べられるものは何がいいかな~と考えて
プリンを作ることにしました


そこで、またまたしづかさんレシピ登場!

15センチの丸い型で、ケーキのような大きいプリンを作ってみました


これだと食べたい分だけ切り分けて食べることができます



昔なつかしい素朴な味 でもとっても濃厚で美味しかったです

大人2人子供2人で、15㎝プリンを3/4ペロリと食べてしまいました





参考にしたのは、以前紹介したレシピブック「わたしのおやつ。こどものおやつ。」の中から
「なつかしプリン」です

残念ながら、ブログのほうのレシピスクラップではプリンカップを使ったレシピしかありませんでした



参考までに・・・
昔プリン レシピ





Sくんはゆうの2ヵ月年下の同級生です

良く言って「元気がいいね」悪く言って「暴れん坊」の男の子です(笑)

以前一緒に遊んだ時も、ゆうは突き飛ばされたり顔を叩かれたりやられっぱなしでした
ママのYさんが激しく叱ると、Sくんは逆に怒り出しYさんを叩く始末・・・

ゆうはおっとりした性格なので私に泣きついてきていました
私もハラハラしながら見ていました


そんなSくんだから、Yさんはそうとう手を焼いて悩んでいました


私も男の子の母親
そんなYさんを突き放し「もうSくんと遊ばない!」と思うのは、何だか冷たいかなぁと・・・

なので私がしっかりゆうを見守りながら、今まで通りお付き合いすることにしました





そして昨日、久しぶりに遊びにきていつも通り遊んでいました

すると まあびっくり!!
Sくんとってもいい子になっていたんです

ゆうを軽く突き飛ばしYさんに叱られると、ちゃんと「ごめんなさい」ができるようになっていました

そして以前は独り占めしていたオモチャも、たくさん「どーぞ」と貸してくれたり・・・・



“Sくんも成長したな~”と、何だか我が子のように嬉しくなってしまいました



プリンをいっぱいおかわりしていたSくんの笑顔

とっても可愛かったです