ひろの気ままな鮎道楽

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

がま鮎購入特典

2017-05-04 19:20:34 | 日記
本日、がまかつから届きました。
何かと言うと、がまかつロッドケース



思ったより大っきい箱。



出してみるとちゃんと
ロッドケースが入ってました!
って、当たり前ですね(笑)

取っ手部分は取り外し可能

ケースのトップは



こんな感じです。

開けてみると、
竿が4本収納できるスペースが!


竿だけを持って行くにはちょうど
良い感じなんですが、
手持ちの竿で替え穂先が
ついてる竿が2本あるので、
穂先の収納が出来るのかなぁ。
特に競技スペシャルは替え穂だけで
2本あるからなぁ。

でも、頂いた物はちゃんと使わないと
勿体ないですからね❗

買ってしまった

2017-04-17 22:22:47 | 日記
先週末、大阪に帰った際に
思わず衝動買いをしてしまった。

ダンシングスペシャルMH9.0



ちなみに右側が2年前に購入した
競技スペシャルV6

並べると一目瞭然。
太さがかなり違います。

ダンシングスペシャルの
売り文句でもある、肉厚、細身

この写真でも判断できますね。

自分でもここまで違うとは
ちょっと想像してませんでしたが。

ちなみに、この週末に
G杯にもエントリーしてきました。
今年は悩んだ結果、
日置川予選に出場させて頂きます。

準備開始

2017-03-19 19:49:31 | 日記

今年は
がまかつ 頂    7号
がまかつ てっぺん 6.5号
を結び始めます。
ちなみにサンラインの糸は
ハイブリッドメタル 0.07号
格安で900円なり!
あまりの安さに買ってしまった(-ω-;)
0.05でも良かったんだが、
無理に抜きたい時の為に0.07で。
しかし、G-HARDの針は高い。
思わず競技に手が出そうか悩んだ。
出張先の香川の釣具屋にはあんまり
鮎用品がないので大阪に
戻った時に購入。
がまかつのカタログで気になった
競技GTIはどうなんだろ?
ダンシングスペシャルも
ちょっと気になるが、
塗装が弱いみたいだしなぁ。
もう少し考えるか。

小澤式背針使用感

2016-07-24 00:23:32 | 日記
今年から背針を変更してみました。
去年まではマッスル背針を使って
いましたが、小澤式背針に変更。

作り方は以前のブログを
見てもらえるとわかると思います。

小澤さんはハナカンが90°に
なるようにセットされている
みたいですね。

自分は前倒し気味につけてみたり、
後ろ側に倒してつけてみたり、
90°につけてみたりと試して
みました。

結論、後ろ側に倒すのは無しですね。
背針を打つ意味がありません。
まあ、普通に考えればわかるか💦

前倒し気味に背針を打つとかなり
強引に引けますが、鮎の姿勢が
前のめりになりすぎなような?

となるとやっぱり小澤さんのように
90°セットが一番優れてる💡

引き心地がいいです。
詳しく説明出来る腕と感覚では
ないですが、引くとグッと鮎が
ついてくる感じです。

背針も外れにくいですし、
背針使いなら1度は使ってみる
価値は有ると思います。

しかし、やっぱりデメリットも
有るわけでして。

そのデメリットとは

タモの中で気を抜くと網目に
入り込む。

ハリスの長さが1.5㎝有るので
針の重さで垂れておとりや自分の
手にまとわりつく事がある。

おとりが小さいと背針の位置が
背びれ近くになる。

などなど。

それでも全体的にはかなりいい感じ。

さて、次はどこに釣りに行きますか。