ひろの気ままな鮎道楽

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイワ友舟バッカンを購入

2016-05-24 02:01:55 | 日記
今年は去年に購入した
友舟が今までの友カンに
納まらないので
バッカンを購入。


大阪に戻った際に鮎釣り道具も
香川に移動。

ちなみに友舟はバッカンにサイズ
ピッタリ!


まあ、ピッタリじゃなきゃ
買わないか(笑)

いよいよ鮎シーズン到来

今年の釣り始めは
高知の河川に行こうかと。

仁淀川か安田川
しかし、仁淀川の状況は
思わしくないとの情報が・・・。

リリアン自作

2016-05-17 22:28:02 | 日記
今回はリリアンを自作です。

今までは市販の回転リリアンを
使っていたのですか、
何しろお値段が・・・
高い。

数年前にも自作したことが
有るんだが、その時は回転スイベルを
使って作成したのだが、
思ったより回転しない。

市販の回転リリアンも
そうなんですが、本当にリリアンが
回転する必要があるのか疑問。
実際、釣りの最中に天糸が
よれる事ってあんまり見かけない。
そこで今回はガラスビーズと
PEラインの5号を使って作ります。


ガラスビーズ

これにPEラインを通して
ユニノットで結びます。


絞り込んだ状態


次は抜け防止の結びコブを作ります。

結び名はわからないのですが、
団子結びの輪っかに4回ほど
通して締め込ます。


余分なラインをカットして


最後に結び目を糸止マニキュアで
固定して完成です。

がまかつ競技SP4本イカリ DO

2016-05-12 13:23:24 | 日記
去年から自分で巻いていた
イカリはがまかつ競技SPの
OF(速攻)とDF(キープ)
4本イカリはOFとDFの
混合イカリでした。
さすがに3本イカリはどちらかの
針にしましたが(笑)

それが今年はどうやらがまかつから
正式に限定数量で販売されたみたいです。

自分はシマノさんの龍虎が去年に発売されたのがヒントになって
巻いていたんですが^_^;

去年は針の性能を検証できるほど
釣りに行けてないので
今年はODメインで使おうかと。
今回の組み合わせは7号で。



昨日、ちょっと巻いて20本ほど。
もうそろそろ本格的に鮎釣りモード
全開の時期ですね。

小澤式背針作成

2016-05-11 11:04:52 | 日記
今回は小澤式背針を作ってみました。
使うかどうかはわかりませんが、
マッスル背針との違いが
使ってみてどの程度あるのか
興味があったので。

飼養する針はもちろん
カッパ極の2号
ハリスはフロロの0.4号です。
ちなみに小澤さんはフロロの0.6を
使用されています。
自分は手持ちに0.4しか無かったので・・・

まずはハリスを二つ折りにして
針と一緒に持ちます。
針先側にハリスの先がくるように。

こんな感じです。

輪っかの大きさは最終的に針先から
輪っかの先までを2.5センチに
するのでなんとなく小さめの
輪っかを作っておきます。
ハリスの長さは馴れるまでは
少し長めがいいと思います。



次に根巻き糸を巻いていきます。
巻き終わりはハーフヒッチを
2回で巻き終えます。



こんな感じ。
ここで全長を2.5センチにするんですが、
先ほどハリスは長めがいいと言った理由は短すぎると長さ調整が
しにくいからです。



これでほぼ完成ですが、
取り外ししやすいように、
輪っかに引っ張り用のハリスを
つけます。



結び方はクリンチノットの4回ひねりくらいで十分です。

引っ張り用のハリスは両端5ミリくらいでカットして本当の完成です。