午前に仙洞御所・大宮御所の参観、
午後には桂離宮参観です。
まずは、仙洞御所・大宮御所の参観から。
朝から、めっちゃ蒸し暑いです。
あとで、確認したら、35℃の猛暑日ぽかったようです。
実はこの日の朝、
身も凍るような事態に見舞われていました(笑)
前夜、0930時の集合時間に間に合うように
めざまし時計をセットしたはずなのですが、
なぜだか鳴らず。
バックアップでセットしていた
ウェイクアップコールで起きたのですが
めざまし時計が、まさか午後にセットされているとは
思わなかったよ。
確認したところ、前夜セットした数字が、
起床しようと思う時刻の数字だったのでそのままONしたのですが、
その数字の横の文字を確認すると“午後”と書いてありましたorz
紛らわしい・・・
よく確認しなかった自分のミスではありますが、
まさか、夕方も良い時間にめざまし時計の時刻が
セットされかかっているとは思わないよ。
前夜直前まで、「めざましセットしたから、
ウェイクアップコールは、セットしなくてもいいかなぁ」
と思いながらも、ウェイクアップコールをセットしておいて、
本当に良かったよ。
まぁ、そんな危機は何とか回避して、
仙洞御所・大宮御所へ向かいます。
上記の花は、間ノ町口から入って正面で見かけた花。
百日紅?
他のところでも、時々見かけました。
朝9時頃なのに、既に激アツな空の下、
受付場所の仙洞御所の北門到着。
まだ、受付時刻前なので、門は開いていません。
もう、この時間で、外国人観光客を含めて、
何名かの人が待っていました。
受付時刻ちょうどに、北門が開きます。
出てきた皇宮護衛官に参観許可証を提示して構内へ。
そして構内の受付で、身分証明書を提示して参観受付完了です。
参観は、御車寄の前からスタートです。
この御車寄は、実は、仙洞御所では無くて、大宮御所の御車寄。
敷地的には、仙洞御所と大宮御所はつながっているので、
こう言う事になるんですね。
御車寄の向かいには、大宮御所の正門
そりゃそうですよね。
ここから中に入るんですから。
奥に進んで、御車寄のある建屋の御常御殿の前に。
実は、この御常御殿は現役の建物で、
皇族の方々が京都にお見えになった際に、
宿泊する施設として使われているそうです。
なので、戸はこの通りにガラス張りに回収されていて、
中にはカーテンが引かれています。
内部の構造的には、冷暖房完備で、和室ではなくて、
すべて洋室になっているとのこと。
洋室になっているのは、嘗て、英国王室の方がお見えになった際、
この建物を改修してお泊りになっていただいたと言う背景もあるようです。
先に進むと、北池が見えてきます。
仙洞御所・大宮御所には、北池、南池の二つの池がありますが、
これは、その一つ。
その北池の端に、こんな石碑が。
有名な歌人、紀貫之の邸宅があった跡と伝えられるところだそうです。
根拠は、イマイチ不明だそうですが。
その目前には、阿古瀬淵。
これは、その阿古瀬淵にほど近いところにある雌滝。
悪いですが(笑)、滝には見えないです。
先に進んで、南池へ。
まず見えてくるのは、八つ橋です。
有名なお菓子では無いです。
あ、いや、関係性の有無はしりませんが、
この橋が八つ橋と呼ばれる由来は、
角が八つあるからだそうです。
これは、八つ橋の上から見た雄滝
さっきの雌滝と違い、これは滝ですね。
南池の傍らを歩いて、茶室の醒花亭前まできました。
これは、その醒花亭の前から見た、南池。
池の、石で覆われた護岸は州浜と言うそうです。
奥には、さっき渡った八つ橋と、中島が見えています。
そして、振り返っての醒花亭
醒花亭の名前は、この額に書かれた言葉から来ているそうです。
李白の詩だそうです。
そして、これは、醒花亭前の木立の根元の苔
この仙洞御所・大宮御所だけではなくて、
今回行った御所、離宮は、苔が生えていましたね。
「苔は踏まないで!」と結構注意されました。
これは、醒花亭前の栄螺山
古墳?と言う説もあるそうですが、
栄螺山の由来は、上から見ると、
栄螺の様に巻いているからだそうです。
先に進みます。
これは、柿本社と呼ばれる神社
柿本人麻呂に関係あるとか、無いとか。
別の説として、この御所は、時折火災に見舞われていて、
火気(火の気)が無い様に願ったと言う説もあるとか、無いとか。
そして、その柿本社から振り返るとこの林
仙洞御所の跡です。
江戸時代後期に、火災で焼失した後、
上皇も女官も居なかったので、
再建されることなく、今に至っているそうです。
南池をぐるっと回って、再び、八つ橋付近に
もうすぐ参観も終了です。
これは、最後のポイント、又新亭
そしてこちらは、又新亭の待合
待合があると言うのも不思議な気がしますが、
桂離宮にもあったので、そういうものなのでしょうね。
これは、又新亭の裏側
そして、最初に見た御常御殿の前に戻ります。
これは、その御常御殿のところで見かけた排水口?の蓋。
宮内庁(宮内省??)の「宮」の文字が入っています。
最後に、御車寄まえで解散
自由参観も良いですが、所々解説が聞ける、
ガイドツアーもアリですね。
勉強になりました。
最新の画像もっと見る
最近の「大人の社会科見学」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- つぶやき(1134)
- グルメ(定食、セットメニュー)(458)
- グルメ(牛丼チェーン的メニュー)(255)
- グルメ(カレー、ハヤシライス)(415)
- グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)(290)
- グルメ(スイーツ、甘味)(140)
- グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)(721)
- グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)(134)
- グルメ(寿司、刺身、鰻)(126)
- グルメ(ファミレス、定食屋系)(95)
- グルメ(パン)(98)
- グルメ(ファストフード)(120)
- グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)(304)
- グルメ(ステーキ、ハンバーグ、グリル、ソテーなど肉料理)(126)
- グルメ(サラダ、ヘルシー料理)(22)
- グルメ(中華料理)(332)
- グルメ(エスニック料理)(40)
- グルメ(スペイン料理、ポルトガル料理、トルコ料理など地中海関連)(15)
- グルメ(カフェ飯)(38)
- グルメ(コーヒー、その他飲み物、お酒)(104)
- グルメ(その他)(54)
- 美術館・博物館(437)
- 旅行・地域(245)
- 音楽(49)
- 講演会(54)
- イベント(60)
- 大人の社会科見学(74)
- 落語(5)
- Computer/Internet(206)
- スマホ/ケータイ(41)
- 新型コロナウイルス(333)
- 芸能(65)
- 過去のTwitterまとめ投稿(3377)
- 怪我とか病気とか(50)
バックナンバー
人気記事