栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

鍼灸経験者

2014-03-29 07:16:42 | 鍼灸と思想



当院の近くには100円ショップや安いスーパーがあるため、

春休み中の小学生グループがお菓子を買いに行くようで、当院の前をよく通ります。

ある日も小学5年生ぐらいの女の子グループが当院の前で

「はり、きゅう…って、何するんだろう?」「さぁ?」と会話するのが聞こえました。


日本は鍼灸の経験者は人口の6%しかいないという記事を見たことがあります。

でも、戦中・戦後の時代を経験している年齢の方だと

「あの頃は薬無いし、あっても高かったから、どんな病気でも鍼の先生の所に行った」とおっしゃいますし、

私の母(73歳)は奈良の奥吉野の出身ですが、

そんな山奥にも鍼灸の先生がいて「腹痛でも何でもみんなそこに通った」と言っています。

風邪をひくと「鍼して~、鍼すると次の日には治るねん」と言う、

私の娘や息子みたいな子供さんをもっと増やしたいな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿