現在、まだ放送中。
見ながら書いてます。
ホントに・・・
そろそろそういうお年頃、とはいえ
親にはいつまでも元気でいてもらえるものと
思いたいこともあって
あらかじめ準備しておく、ことは難しい。
私なんか、この番組を見ながら
仲のよいうちの子供たちが
相続をめぐって兄弟断絶!なんてことに
ならないように・・・と、すでにそっちを心配(笑)。
だけど、やっぱり「人としての質」がモノを言う。
常識ある判断を、してくれるものと信じてはいるけれど・・・
どこの親も、わが子に限って財産争いなんてと
思うからこそ、トラブルが起こるんだろうな。
私の父が亡くなったとき、相続はどうしたのか。
「放棄、するでしょ、ハンコ」みたいな感じで
母に全て任せたと思う。
たいした財産はなかったと思うから(知らされてないけど)
それで済む。
(追記・・・
争いのもとだから、財産は残さない!というのが父の考えで
60歳で突然亡くなった割には、
すでに退職金のほとんどを使って
自分の兄弟とその家族総勢18名?を
ハワイに連れてってくれて、パーッと使ったという・・・
わが父ながら、その潔さは伝説・・・・。
太く短く、60歳で死ぬというのが口癖だったけど
計らずもその通りに・・・まさに有言実行。
あの時のハワイの親族写真は今も大切な思い出)
もともと、親の世代もそうしたのを知ってたし
今後、親の面倒をみてもらったり
お墓のこと、法事の一切、を
長男である弟がやっていくことを思うと
(暗黙の了解だけど・・・笑)
家を継ぐものが相続するのは当然、と
幼い頃から刷り込まれてきた、し
子供たちにもそういう話はずっとしてきた。
「親の財産はいらないので、後はお願いします」と・・・
言えたら、それは一番いいのだけど(笑)
まあ、実際には
母がもし倒れたりしたら、私も義妹に協力するつもりだし
夫の両親のことも、
私一人で何もかも、というわけには行かないから
労力を提供できないなら資金で援助、という形に
ならざるを得ないと思ってるので・・・
これからどうなるか、は誰にもわからない(笑)。
今日のコメンテーターさんたちは
多分、そこそこお金も持ってるし、
一人っ子だということもあり?
なかなか物分りのいいコメントをされていて
私としては、まったくもって共感。
遺産、は親の財産で
自分のお金じゃない。
もらえるものと期待すると欲しくなるから
ないものと思ったほうがいい。
「公平」「平等」なんてこの世にはありえない、と
以前も書いたけど
いろんな要素を含めて、の公平・平等ありきなので
平均に分けましょう、なんてのはトラブルのもと。
優しくしてくれた息子(娘)、と
滅多に来もしないソリの合わないもう一方の子供、が
同じ扱いなんて、心情的にどうよ。
・・・まあ、こんなこと、本人にしかわからないし
悪くなくても損をする、人がいることになっちゃう話だけど。
関連して・・・
いつか書きたいと思っていた「子育て」の記録を。
「お手伝いをしたらお小遣いをあげる」ことについて
どうなのか?ということ。
我が家は、基本、それはアリだった。
ただし、「お小遣いあげるから、やって」ってわけじゃなく
あくまで「あわよくば、もらえる」程度。
「欲しそうにしてる人は、もらえないのが鉄則」ってコトね。
お小遣いとかお礼、って
モノじゃなくて「気持ち」なわけだから
してあげた人が喜んでくれたら、もらえるし
同じ労働をしても相手が有難がらなければ
単なる自己満足。
私があまりお金に執着しないので
子供たちもそうかと思いきや・・・
意外にも「今の子」って倹約家でしっかりしてる。
こっちのほうがいくら安いとか、どれだけお得とか
ちゃんと調べて、買うべきものを選んだり
高いものは我慢したり、ができてる。(感心)
くれくれいう人には「じゃあ、これだけよ!」といいつつ
「一個でいい・・・」という人には
「遠慮しないで、これも持ってって!」と・・・(笑)
世の中、って不思議ね。
「お前はそういうタイプでしっかり者」と
叔母に言われたことがある。
人にはいい顔見せながら、結局自分が得をすると。
(なんだよ~その言われよう、と思ったけど
案外、的外れでもないような・・・)
前に、夫の実家で相続の話になった時に
「全~~~部おじいちゃんたちで使ってくださいね。
おじいちゃんたちのお金ですから」と言ったけど
(まんざら嘘じゃない。揉め事はたくさん!)
節税、できるならしといたほうがいいし
そういう対策、に走るのも・・・なんかね・・・
「欲しそう」な感じでやりにくい。
でも、せっかく両親が働いて貯めたお金を
税金でごっそり持っていかれるなら
出来るコトはやっといて、子供に残せた方が
私だったらうれしいと思うわ。
うちは財産がない、と
子供たちもわかってるから
今後も仲良くできるでしょう(笑)。
あとは親の介護や面倒をみる、という問題か。
「体を使うかお金を使うか」
すべてにおいて、その二択であると
常々教えてあるので
労力提供できなければカネ出せ、ってことで
解決してちょうだいね。
面倒をみたい、と思われるような親、
であることが一番だけどさ。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
るか@Silky
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ゆっちん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ゆっちん
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自分への言葉(63)
- ヨメの気持ち・ムスメの気持ち(277)
- 読書の記録(50)
- 気になる人やモノ(112)
- 歌う(3)
- 聞いて(79)
- 軽く、闘病記。(16)
- プレ嫁生活、仙台暮らし(84)
- 学ぶ。(14)
- おうちを建てる!についてのこと。(6)
- 合唱(40)
- インポート(116)
- その他の音楽ネタ(66)
- まとめて近況・今日の私(262)
- いんふぉ。(59)
- 主婦・母・妻のお部屋(109)
- 声楽(70)
- ピアノ(36)
- 時々パートさん奮闘記(38)
- 家族の話題(316)
- お花・お庭(42)
- 創作部屋(141)
- 音楽・その他のライブレポ(59)
- アカペラ(204)
- 雑記(237)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事