日本語学校・創智国際学院訪問記
➀訪問日と訪問者
2018年11月7日(水)午後1時半
CJA日本語学校からは、理事長・事務局長・教務主任の3名が訪問
②応接者
理事長・校長:平山裕康先生 副理事長・事務局長:平山佳奈先生
③主要話題=今後の協力関係の構築と内容
❶CJA日本語学校の「日本語教師養成講座」において、受講生が留学生相手に実践演習(教育実習)をする場のご提供を依頼し、ご承諾いただきました。
❷隣接し合った日本語学校同士が、常に情報交換や協働でのイヴェント開催などを通して、学校運営の円滑化と成長・発展に向けて、助け合うことにつき合意
これは、岡村ゼミナールが、播州地域内において、学習塾同士の活発な相互扶助の連携活動を行う組織として、既に約30年間において「播磨民間教育ネットワーク」を形成し、運営に携わってきたことと同じ理念と活動を志向することを意味しています。
④創智国際学院ご紹介
本年1月に新築したばかりの素晴らしい建物と施設を有し、既に留学生数も115名前後の規模にまで成長されている、立派な運営ぶりが際立つ日本語学校です。
以上、簡単ながら、訪問のご報告を致します。
平成30年11月8日 木曜日
CJA日本語学校:理事長・岡村寛三郎
➀訪問日と訪問者
2018年11月7日(水)午後1時半
CJA日本語学校からは、理事長・事務局長・教務主任の3名が訪問
②応接者
理事長・校長:平山裕康先生 副理事長・事務局長:平山佳奈先生
③主要話題=今後の協力関係の構築と内容
❶CJA日本語学校の「日本語教師養成講座」において、受講生が留学生相手に実践演習(教育実習)をする場のご提供を依頼し、ご承諾いただきました。
❷隣接し合った日本語学校同士が、常に情報交換や協働でのイヴェント開催などを通して、学校運営の円滑化と成長・発展に向けて、助け合うことにつき合意
これは、岡村ゼミナールが、播州地域内において、学習塾同士の活発な相互扶助の連携活動を行う組織として、既に約30年間において「播磨民間教育ネットワーク」を形成し、運営に携わってきたことと同じ理念と活動を志向することを意味しています。
④創智国際学院ご紹介
本年1月に新築したばかりの素晴らしい建物と施設を有し、既に留学生数も115名前後の規模にまで成長されている、立派な運営ぶりが際立つ日本語学校です。
以上、簡単ながら、訪問のご報告を致します。
平成30年11月8日 木曜日
CJA日本語学校:理事長・岡村寛三郎