Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

往く手の壁を突破するために

2019年04月30日 | 日記
往く手の壁を突破するために

 皆様のご健勝と清栄をお慶び致します。

ところで、私達の日々のビジネスや生活の前には、往く手を遮るような巨大な障壁は、いつでも、どこにでも、しばしば現れます。

 それらを決して恐れず、「へこたれず、希望と勇気をもって突進」することが必要ですが、その障壁を突き抜けるためには、下記の武蔵の五輪の書が示すように、

❶《起》環境や対象物に対する徹底的に緻密で詳細な「観察」、

❷《承》得られた情報の分析による障害物の「本質の見極め」、

❸《転》その壁を乗り越える「戦略・戦術、解決法」を、広角度・高角度からの考察・
探索により発見・確定、

❹《結》その解決法のパワフルな「実行」!

《参考資料》
武蔵の五輪の書

我が兵法を学ぼうと思う人には、道を行う次の「九か条の戒め」を心掛けてほしい。

⑴よこしまな心を起こさず、正しいことを考えること

⑵兵法の道は鍛錬にあるということ(己の剣の道の進化を求めて「朝鍛夕練」した)

⑶諸芸に触れること

⑷様々な職能の道を知ること

⑸物事の利害得失を見抜くこと

⑹物事の本質を見極められる眼力をもつこと

⑺目には映らないところも推理し、察知すること

⑻微細な変化・動きをも見逃さないこと

⑼役立たないことはやらないこと

★およそこうしたことを心にかけて、兵法の道を鍛錬しなければならない。
 この道に限って言うと、視野を広く持って物事の本質を見極められないと、兵法の達人にはなれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手軽さのみを追求する現代生活への反省の教訓

2019年04月29日 | 日記
ゴールデンウイーク前半のプライベイト・ツアー記録
(手軽さのみを追求する現代生活への反省の教訓)

➀4月27日(土)~29日(月)の2泊3日間

②広島空港で、東京からの旧友の夫婦2組をお迎え
 (山陽自動車道・赤穂手前の交通事故で、到着が45分遅れ)

③しまなみ街道で、青い空・碧い海・新緑萌える山並み…エーゲ海以上の美しい景観を心行くまで堪能しつつ、四国側の愛媛県・今治市へ

④今治城見学・・・関ケ原の合戦後に、城主・藤堂高虎が建設した小ぶりだが、海水を引きいれた三重の堀に囲まれた6階建ての名城で、天守閣からは、来島海峡をも眺められる絶好のポジション。但し、明治の廃藩置県で取り壊し、約40年前に再建。

⑤夜は、今治国際ホテルで宿泊。夕食は、街中の大繁盛の焼き鳥店で楽しく・・・

➅二日目は、一路、徳島県・奥祖谷の新かづら橋温泉ホテルへと。
全国に名の響く祖谷渓のかづら橋。橋の手前で長蛇の列を作って待ち、こわごわと漸く渡り終え、あとは、祖谷渓名物のそばで昼食。

⑦やっとケーブルカーで上り下りする「天空の露天風呂」で有名な新かづら橋温泉ホテルへ。

⑧確かに、湯船の中から、むしろその生活の不便さをもって貴しとなしてきたとしか思いようのない、急峻さ極まる山の中腹を根気よく開墾して作られた畑や家屋の数多くの集落を眺め、「1,000年近くを経る昔の人たちの知恵と生活力」の逞しさ(情熱・忍耐強さ・しぶとさ・すさまじさ)をしのびながら、自分を含めた現代人の生きる力への弱さを反省しつつ、明日からの生き方への参考とすることができました。

⑨かくて、祖谷渓地方への旅の真の醍醐味は、便利さ・手軽さを追求するばかりの現代生活への深い反省と今後の生き方への貴重な[道しるべ]を得たことでした。

⑩3日目午前中は、大歩危・小歩危という地名で有名な急流渓谷が連なる吉野川上流での川遊び=船旅でした。

⑪以上、多くの教訓を得ての旅も、徳島空港や鳴門の大塚国際美術館で旧友たちと別れ、
一路我が家のある姫路へと帰路を急ぎました。

平成31年4月29日 月曜日
CJA日本語学校:岡村寛三郎









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACE Kids Academy総生徒数は、1,187名!

2019年04月26日 | 日記
各位

いつもお世話になっております。

さて、今日はゴールデンウイーク前での生徒数調査をしたところ、いつのまにか、城北校・珠算部で5名もの生徒数増が見つかりました。

担任の菅野妙美先生・森井寿子先生・重森裕子先生の日頃からの忍耐強く手厚い生徒指導のご苦労に対しまして、心より御礼申し上げます。

他方、東飾磨校・珠算部での1名減少がありましたので、総生徒数は、1,187名です。

では、ゴールデンウイーク明け後も、何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

                                                    岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「登録支援機関」での業務を準備開始

2019年04月26日 | 日記
「登録支援機関」での業務準備

「登録支援機関」の業務には、外国人向けの日本語教育実施以外にも、実に様々なものがありますが、重要なものとして、「個々の」外国人向けに、それぞれの母国語で、入国時の生活や仕事に関する(初期)ガイダンスをする業務があります。

そこで、とりあえず、関西圏でツアーガイド業務に専念している友人と、下記の通り、数年ぶりに交流を開始しました。

                      記

彩里旅游株式会社代表取締役・水谷浩様

詳細なお返事を誠にありがとうございます。相変わらず精力的ですね!感心しています。

ところで、小生の方は、医療通訳士の養成と派遣事業を営んでいた東京での生活から故郷の姫路に戻ってきてからの6年間は、すっかりと観光ガイドであることを忘れて、本業の学習塾での新規事業分野:早期知能開発講座(そろばん・習字・英会話・ロボット科学教育講座)の開講や運営等、そして、この1年余りは、日本語学校の設置・運営に没頭してきました。

お陰様で、全国でも58団体しかない貴重な日本語教師養成講座開催団体の成立を目指して、1年をかけて必死のパッチで挑戦してきた文化庁への届出・受理という超難関を越えることができ、この4月に日本語教師養成講座を開講できたため、その勢いで、東アジアや東南アジア諸国から日本企業への就職を、特定技能1号という新しいビザ形式で確保したい人たち向けの生活や職業面での多様な支援を、受け入れ企業に代わって専門的に行う「登録支援機関」申請をも、できる限り早期に監督官庁・法務省に対して行う予定です。

この外国人向けの生活や職業面での支援内容は、極めて多様で、日本語教育を根幹にしつつも、幸い、医療通訳の業務・役割も求められています。

しかも、入国時のガイダンスは、その外国人の母国語ですることが原則と規定されているため、極めて多様な通訳士が必要です。

このことが、ツアーガイドを専業化しておられる水谷さんにご支援・ご協力を依頼する理由となっています。

未だ今のところは、関西中心の活動を考えていますが、東京の懇意にしている友人企業から、2,000名ものアジア地域から日本に職場を求めておられる外国人の紹介を受ける話が進んでいるため、やがては全国規模での活動が必要ですね。

こうした相互の協働・支援関係を土台にしながら、水谷さんがこの6年間に主に取り組んでこられたツアーガイドのお仕事をも、随時、適宜にお手伝いさせていただければ、誠に幸いです。

そこで、5月6日(月)は朝から大阪入りも可能ですので、その日一日と7日の午後の時間帯の半日とを空けておきますので、お会いして、具体的な協力の話を進めましょう。

宜しくお願い致します。

平成31年4月26日
CJA日本語学校:岡村寛三郎
政府2省認可:協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語教師養成講座で学ぶことの醍醐味」

2019年04月24日 | 日記
CJAニュース 4月24日号 「日本語教師養成講座で学ぶことの醍醐味」
2019-04-24 04:59:28 | 日記
          CJAニュース  4月24日(水)号
 皆様のご健勝と清栄をお慶び致します。

ところで、日本語教師養成講座の講師からの報告によれば、講座内容が、理論編から演習講座へと進むにつれ、受講生の雰囲気は、以前にも増して学習内容に強い興味と関心を持つようになっているとのことです。

即ち、教案作成や教材準備等にも勤しみながらも、それらが理論講座の応用であることにも気づき、一層日々の様々な学習に積極的に取り組んでおられる様子が伝えられています。

多分、「日本語を教える」ということに、強い興味や喜びを感じられ始めたのではないかと推測しています。

こういうように、自分たちが普段の生活で何気なく使っている言葉や文化でも、これを外国人に「分かってもらえるように教える」という観点から見つめ直すと、様々な指導上の知識や技能が必要だということに気付

き始め、その奥深さに驚くと共に、新鮮な興味をも抱き、教育への情熱が燃えたぎるのでしょう。

 以上のように、日本語教師養成講座で学習することには、面白さや興味が尽きないということに気づき、自分も、知恵と知識や経験を総動員して、外国人に日本語を分かりやすく丁寧に説明したいという気持ちが増すます強くなってゆき、「日本語教師」になろうとしていることや、それに向けて努力をしている自分の姿に大きな満足を感じて、教室での学習に、日々励んでおられるのでしょう。

 是非とも、一人でも多くの皆様方に、この日本語教師養成講座での理論学習から実践演習に至る道のりを一歩一歩としっかり歩むことの素晴らしさを体験していただきたいと願っています。

 次の講座は、7月1日からスタートします。宜しくお願い致します。

                4月24日

                CJA日本語学校・理事長 岡村寛三郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする