久しぶりの模写 東大寺法華堂-増長天立像
朝が涼しくなってきました。
24日に播種したおでん大根が2日で発芽
しました。
一方、暑い月始めるに植えた
蕪は虫に食べられたり、発芽率が悪いです
再度播種しました。
イチゴの苗を作ろうと、ランナーの孫枝をポットに
移植しました。根がしっかりするまでポットで育て
畝で冬に備えます。
畑作業も落ち着いたので 読書のシーズンです
葉室麟さんの「風の軍師」を読み終える。
明智光秀に暴君信長を討たせ、秀吉の懐刀と
なった 知略家・黒田官兵衛の歴史小説です
その秀吉も暴君となり、朝鮮を攻めたり
キリシタンを弾圧する秀吉を謀殺しようと
計画し、秀吉無き後、伴天連の王国を造る
べく九州で挙兵、異国の風を受け 夢を追う
男の壮絶な生涯を描く。
非常に面白い小説でした。
過去の読んだ同作家の 官兵衛に関わる小説
「風渡る」・「鬼神の如く」も最高に良い
小説でした。
先日半分収穫したサツマイモを全部収穫しました。
今年は美味しそうな芋がまったくできませんでした
ゴツゴツ芋ばかりで大失敗です。2条植えにしたの
ですが、左の畔シートをした側は、根が下に伸びて芋は
1個しか付いていませんでした、右側の畝は3,4個の芋が
出来てましたが形の悪い芋ばかりでした。
大根類は、順調に育っています。