徒然の我事柄

家庭菜園,日記,水彩,読書

雨あがりに畝を整地

2024-10-30 16:53:58 | 家庭菜園

昨夜の雨は以外と多く降った
ようで、今朝は畑に入れず
昼過ぎからの作業と成りまし
た。

昨日耕した茄子・落花生の
畝を整地し、マルチを張る
準備をしました。

忘れていた壬生菜を定植

珍しく順調なレタスと白菜

 


奈良、室生寺の
十一面観音菩薩を
水彩色鉛筆で描きました。

最後まで閲覧ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小蕪、小松菜を収穫しました

2024-10-29 15:05:11 | 家庭菜園

10月も終わり掛け、長袖の作業着
でないと寒い 雨あがりの朝です。
先日までの暑い秋が恋しくなります。
今日は小蕪(白月蕪)・小松菜の
大きく育ったのを収穫しました。
胡瓜は、大きく成りません。

里芋の親芋を地中に埋めて冬越し
保存します。


落花生の畝を耕して水菜、壬生菜等
植える予定です。

エンドウ豆、そら豆の予定畝

又、雨が降り始めました。
今晩しとしと降って明日には止み
そうです。

最後まで閲覧ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋・落花生を収穫

2024-10-27 14:22:52 | 家庭菜園

暑い秋も終わり掛けの時期になり
里芋・落花生を収穫し始めました
今年は出来映えが、不作と豊作が
株によってバラバラです。


赤芽里芋----出来悪し

絹ひかり---上出来です

土垂れ----普通です

落花生(おおまさり)例年の
半分ほどの出来で小粒でした。
落花生は粘土質の畑には、
向いていないようです。

玉ねぎ用マルチを張る

菜園仲間のペットが侵入

小松菜を収穫

最後まで閲覧ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなり成長が早まる

2024-10-22 21:26:29 | 家庭菜園

朝晩 涼しくなり日々に野菜
の成長
が早くなったように感
じられる この頃です。

白菜

小松菜

キャベツ

にんじん

ニンニク

ジャガイモ

超極早生玉ねぎ

玉ねぎの畝を耕作

里芋(白芋・土垂れ)を収穫

先日定植したいちごの畝

 

最後まで閲覧
ありがとうございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1300kmのドライブ

2024-10-21 22:38:10 | 旅行

先週は3泊4日で1200kmの
ドライブ旅行に行ってきま
した。16日早朝に大阪を出発
先ずは出雲大社へ

次に石見銀山の町並み見学

500kmを走行し萩市手前の海に
面する旅館に暗くなって到着、
疲れました

17日は萩城下町と秋吉台を見学

秋吉台へ




展望台でタヌキを発見

昼食 ごぼううどんを食べる

昼食を済ませ急ぎ四国に渡る為
柳井港まで降りフェリーで松山へ
次の宿泊地の道後温泉まで330km
を走る

18日、松山城を見学 リフトで登る



松山城を後に高知県の大歩危峡に
行く

祖谷かずら橋を渡る

祖谷温泉の旅館に宿泊
140kmの走行

19日、金比羅さん参りで石段を
登る

石段で疲れ、足がつる

昼食で讃岐うどんを食べ急いで帰路
鳴門大橋、明石大橋を90km/hの
自動走行で走り兵庫県を通り自宅
まで330km、疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする