先週の日曜(3月29日)から1週間東京行ってきた。
目的は筑波大学での学会。そしてサンガの応援。
まずは3月29日、ナビスコカップ清水エスパルス戦を静岡・日本平で観戦してきた。負けた!0-2。サンガの得点1点も見られなかった。静岡まで行ってこの結果はくやしい!この試合の感想はまた今度書く!
あまりにくやしいので急遽予定を変更し、筑波大学での学会が終わった後も東京に滞在して昨日カシマスタジアムまで行ってカシマ戦見てきた。

↑カシマスタジアム
スタジアムは立派!でも遠すぎ!スタジアム周辺は何もなかった。東京から成田で乗り換えて2時間ちょっとだった。そしてカシマスタジアム名物というもつ煮(500円)を食べてみた。

↑もつ煮
すごいボリューム。サービスが良くて容器山盛りに盛ってくれた。スタメン発表聞きながら食べるもつ煮はうまかった!それにしても柳沢のケガ欠場は残念。鹿島戦ならやってくれると期待していたのに。
サンガサポーターは100人ぐらいいたのかな。ゴール裏はすごく見やすい。サッカー専用スタジアムはいいねえ。こんなスタジアムが京都にもできればいいのになあ。

↑試合開始!
まず前半。ず~っとカシマの攻撃。サンガはカウンターを狙うも豊田にボールがおさまらず、ぜんぜん攻撃の形ができていなかった。豊田はぜんぜんダメだったね。ヘディングは競り負けるしすぐ倒れるし少ないシュートチャンスはふかすし。パウリーニョも柳沢もいないとやはり厳しい。
攻められてはいたけど、水本、イジョンスのディフェンスは安定していた。イジョンスのテクニックはすばらしい!プレスかけてくる相手フォワードを冷静にかわしてクリアーするプレーはかっこよかった。前半はなんとか守りきって0-0で終了。
後半もず~っとカシマの攻撃。しかし!突然サンガにチャンスがやってきてディエゴが1対1を冷静に決めてなんとサンガ先制!攻められっぱなしだったからびっくり!ものすごいうれしかった!少ない周りのサンガサポーターと喜び合って楽しかった!
サンガが先制してからはさらにカシマペース。水谷が忙しい時間帯が続いた。でもなんとか守って1-0のまま試合は進んでいった。そして・・・あと10分!というところで佐藤勇人2枚目のイエローで退場。そんなにラフなプレーじゃなかったのに。岡田正義主審は笛大好き。ちょっと選手同士がぶつかっただけで「ピピピーーーッ!!」連発。不可解な判定にサンガの選手もカシマの選手もイライラしていたように見えた。サンガサポからもカシマサポからもブーイング浴びていた。こんなに試合がしょっちゅう途切れるとおもしろくない。結果的にこの退場が痛かった・・・。
後半39分に佐々木、後半ロスタイムにコウロキに決められて逆転負け。「あと10分!いけるかなー!?」と期待してからの逆転負けはショックだった・・・。

「惜しかったぞー!」
それにしてももうちょっと攻撃の形を作れないと厳しいなあ。サンガのシュートは数えるほどだった。しかもとんでもないところに飛んでいったロングシュートばかりだったし。相手ディフェンスを崩す攻撃はぜんぜんなかった。まあアウェイだしケガ人も多いし仕方ないのかもしれない。パウリーニョが戻ってくれば変わるだろうか。
アウェイ観戦もたまにはいいね。
また夏休みにどっか行くかな?
がんばれサンガ!
目的は筑波大学での学会。そしてサンガの応援。
まずは3月29日、ナビスコカップ清水エスパルス戦を静岡・日本平で観戦してきた。負けた!0-2。サンガの得点1点も見られなかった。静岡まで行ってこの結果はくやしい!この試合の感想はまた今度書く!
あまりにくやしいので急遽予定を変更し、筑波大学での学会が終わった後も東京に滞在して昨日カシマスタジアムまで行ってカシマ戦見てきた。

↑カシマスタジアム
スタジアムは立派!でも遠すぎ!スタジアム周辺は何もなかった。東京から成田で乗り換えて2時間ちょっとだった。そしてカシマスタジアム名物というもつ煮(500円)を食べてみた。

↑もつ煮
すごいボリューム。サービスが良くて容器山盛りに盛ってくれた。スタメン発表聞きながら食べるもつ煮はうまかった!それにしても柳沢のケガ欠場は残念。鹿島戦ならやってくれると期待していたのに。
サンガサポーターは100人ぐらいいたのかな。ゴール裏はすごく見やすい。サッカー専用スタジアムはいいねえ。こんなスタジアムが京都にもできればいいのになあ。

↑試合開始!
まず前半。ず~っとカシマの攻撃。サンガはカウンターを狙うも豊田にボールがおさまらず、ぜんぜん攻撃の形ができていなかった。豊田はぜんぜんダメだったね。ヘディングは競り負けるしすぐ倒れるし少ないシュートチャンスはふかすし。パウリーニョも柳沢もいないとやはり厳しい。
攻められてはいたけど、水本、イジョンスのディフェンスは安定していた。イジョンスのテクニックはすばらしい!プレスかけてくる相手フォワードを冷静にかわしてクリアーするプレーはかっこよかった。前半はなんとか守りきって0-0で終了。
後半もず~っとカシマの攻撃。しかし!突然サンガにチャンスがやってきてディエゴが1対1を冷静に決めてなんとサンガ先制!攻められっぱなしだったからびっくり!ものすごいうれしかった!少ない周りのサンガサポーターと喜び合って楽しかった!
サンガが先制してからはさらにカシマペース。水谷が忙しい時間帯が続いた。でもなんとか守って1-0のまま試合は進んでいった。そして・・・あと10分!というところで佐藤勇人2枚目のイエローで退場。そんなにラフなプレーじゃなかったのに。岡田正義主審は笛大好き。ちょっと選手同士がぶつかっただけで「ピピピーーーッ!!」連発。不可解な判定にサンガの選手もカシマの選手もイライラしていたように見えた。サンガサポからもカシマサポからもブーイング浴びていた。こんなに試合がしょっちゅう途切れるとおもしろくない。結果的にこの退場が痛かった・・・。
後半39分に佐々木、後半ロスタイムにコウロキに決められて逆転負け。「あと10分!いけるかなー!?」と期待してからの逆転負けはショックだった・・・。

「惜しかったぞー!」
それにしてももうちょっと攻撃の形を作れないと厳しいなあ。サンガのシュートは数えるほどだった。しかもとんでもないところに飛んでいったロングシュートばかりだったし。相手ディフェンスを崩す攻撃はぜんぜんなかった。まあアウェイだしケガ人も多いし仕方ないのかもしれない。パウリーニョが戻ってくれば変わるだろうか。
アウェイ観戦もたまにはいいね。
また夏休みにどっか行くかな?
がんばれサンガ!