明治時代にさかのぼる話だそうです。この「訳せない」件!
訳せない、というか、「I love you=愛してる」、じゃないよね、っていう論争?が既に昔からあったそうです。
映画とか見てても思うんだけど、パニック映画で、親子が抱き合うシーンとかで、特にさっきまで反発してたような子供からの「I love you」がすごく多い。。。
そこで日本語訳の「愛してる」?なんて言うわけ無いな、と昔から思っていました。「今まで有り難う」っていう感謝の気持ちの方が似合ってると思ってたんです。
その昔、友達のうちで、何故か忘れたけど、ルパン3世の昔の映画バージョンを、「英語音声+日本語字幕」で見てみようということになり、見たんですが・・・
最後の方で、ヒロイン役の女子が、ルパンに「I love you!」って言うんです。別れるときに。。。これも、「愛してる」の訳はとても違和感があって、友人と「なんか、変!」と言い合った記憶があります。
どっちかってと感謝の気持ちの方が強くて、「今まで有り難う」の方がしっくりくるけど、それだけでも物足りない何か・・・。「大好き」+「感謝」かな~と思ってました。
「割と少女チックなキャラが、ルパン3世に、愛してる、はすごい違和感あるよね~」と思いました。けど、英語に訳した人は、そういうつもりで訳したんでしょうか?分かりません。
あと、こういう話もあります。
とある英語圏の、海外在住日本人が、宿題忘れた友達に、ノートを見せたら(写したんですねw)、「I love you!」と言われて抱きつかれたという話。ツイッターかブログか何かで見ました。割と最近!
ドラマとか見てると、ほんと、そのノリ多い!!!
日本の文化だとそこで「愛してる」発言は少数派か、あえての表現で言うお茶目なセリフだと思うし、大概「すっごいありがとう!感謝してる!」の意味だと思う。
ていうか、日本語の「愛してる」の言葉自体が、なんか、日本語としてしっくりこない感じ・・・。何でだろう?「愛」っていう言葉、どこから来たの?ヤマト言葉なの?不思議な日本語なのは間違いありません!
だから、英語の「I love you」を感じ取るときは、キリスト教的な「love」=「愛+感謝」が背後にあるので、男女の愛、親子愛、友情、博愛、神への愛、全部あり得るし、直訳はおかしい訳になる、というお話でした。
ついでに「Thank you」の、「thank」にも常に背後に「God」があるような気がする!
「Thanksgiving」なんて言葉や休日もあるし。。。loveもthankも背後にGodあり?
▼Thanksgivingについて~アメリカ人が大好きな「感謝祭」って何?
http://allabout.co.jp/gm/gc/66707/
だから外国語に接するときは、素人が下手に訳すと、どんどんおかしな方向にいってしまいます。だからこそ、英語は英語のままで聞き、読み進めるって言う習慣を身につけようと思っています♪(訳すのも面白いけど、それは英語の世界とは別世界って思うべき!)
実はこの「I love you」訳ネタは、下記の、武田鉄矢のpodcastからヒントを得ました。(スマホからも登録して視聴できるようです)
他にもいろんな面白いことを、いろいろ語っていて、為になる話がたくさん~。武田鉄矢さんの声で語られると、金八先生が話してるみたいに聞こえて、するする頭に入ってきますw
気になった話を、いくつかここに貼っておきたいと思います。英語関係なく、すごく面白い&為になるので、是非~♪
▼英語が出来てもバカはバカ→(11:30~>「I love you」の話が始まります)
▼日本語はなぜ美しいのか?~(英語は主語が無いと表現できない!とか色々語っています♪)
▼失言騒動について~(真ん中あたりから、日本語とヨーロッパ語の違いとか語ってます)
以下、言葉とは全然関係ない話だけど、とても為になった気がするのでご紹介~♪
▼『そして最後にヒトが残った』パート2~(14:37~リンクします。感動する~)
https://youtu.be/e230E7whs98?t=14m37s
▼わたしたちの体は寄生虫を欲しているパート1
▼わたしたちの体は寄生虫を欲しているパート2