AfroDaikonのブログ☆

アフェリエイターでもインフルエンサーでもプロ作家でもない。単純に文章書いて遊びたい人。【お知らせ】記事をご覧ください!

☆レビューを読んでほっこりした話☆BigFish~BigCityAdventure:Tokyo

2020-05-27 | 外国語関係

BigFishゲームズの恐ろしき魔力!

また今日もたまたま見に行ったらセールしてました。
2013年製ゲームが会員なら60%オフ、非会員45%オフしてます!

まぁそれはともかく!

前回記事にしたBigCityAdventure:Tokyo。順調に進めていますが、これだけプレイしているわけではありません。

Windows10ストアでも似たようなカジュアルゲームが基本無料でたくさんあるので、そっちでもプレイしたり、スマホやタブレットでもいろいろプレイしているので、すっかりパズラー状態でございますが、ゲームレビューを読むのも好きなのであります☆

それでは本題に!
BigCityAdventure:Tokyoの下記レビューに注目! 

画像にすると文字が見えにくく分かり辛いかもしれません。文字を貼ってみます。


I've been hoping it was time for a new Big City Adventure!!! so enjoyed this one, maybe since my nephew and family live there and I get to see where they live and learn about the area.
HOG are great... and lots of them stuffed in each scene. Don't forget to watch for the animated items... nicely done. TYVM!!!
From a 70 yr old great-grandma.

という訳で、なんか読んでほっこりしました☆

さすが、世界中の老若男女を虜にしているカジュアルゲーム界の目覚めた獅子(眠れる獅子ではなく)!!

老若男女とは言っても、学生や働き盛りの男性はあまり興味ないかもしれませんが、世界中には、ソリティア大好きお父さんや、パズラーキッズなどもたくさんいるに違いありません。

私の職場にも昔いらっしゃいました。いっつもお昼休みにWindowsパソコンでソリティアやってる大先輩が・・・。

そんな中、上記アメリカのカリフォルニア州にお住いの70歳おばぁちゃんからのレビューです!

読んでいてほっこりしましたね!

日本を題材にしたこのゲームで、異国情緒を味わいたい人はけっこういるようです。このゲームは珍しく画力のあるグラフィックデザイナーがついているようで、なかなかよくできているのです。

そういう意味では日本人として少しホッとしたところもあり、カリフォルニアのおばぁちゃんも喜んでくれてよかった・・・と、クリエイターでもないのに安心してしまいましたw

ひとつ勉強になった言葉があるのでそれをネタにしようと思います。

nephew必殺Google画像検索をどうぞ。


具体的にはともかく、「ああ、なんとなくわかる~」という存在のnephew。

イメージはつかめました。次に秘儀!LONGMANの辞書でアタックです。

ということで具体的に英語の説明を書き出します。


the son of your brother or sister,or the son of your husband's or wife's brother or sister


英語で説明するとこうですね。フムフム、了解!

あえて日本語には訳しません。

NO翻訳、NO脳内言語野混乱!・・・の姿勢ですw

いっつもこういう単語に出会う度、英語のテストって、こういう感じで簡単な単語を使い、英語のままで説明せよ、ってした方が、断然英語力上がると思うのですが・・・。

なぜ訳すことばっかり強要するのか?

それは学校の先生がテストで採点するのが楽だから!!!これに尽きると思う。

というか、特にこの家族関係を表す言葉は、年代によっては、訳しても「?」となるキッズがいるに違いありません。むしろ絵や、英語のまま説明した方が、日本語訳するより簡単という不思議世界です。

・・・っと批判はこのくらいにして、こんな感じで、知ってるような、知らないような、たぶんあんな感じの意味だろうな~と思ったら、通常は調べず読み流してしまいますが、興味が上がってきたら、

(1)Google画像検索

(2)LONGMAN Dictionary of Contemporary English ...or... 
   Merriam-Webster's Primary Dictionary ...or...
    Richard Scarry's PICTURE DICTIONARY

の順番で、調べます。(2)は3段階になってます。いわば中学生向き、小学生向き、幼稚園児向き。単語によっては載ってないので、そういう時はWEBの大人向け英語辞書サイトで見ます。

発音はForvoの英語サイト(https://forvo.com/)でいろいろな地方、いろいろな国に住む人の発音を生で聞けば一発です。

Forvoは一番おすすめの発音サイトですが、いかんせん日本からアクセスすると日本語サイトになってしまい、いきなり「日本語訳」が出てしまいへこむので、必ず、サイトの一番下より「English」を選び、英語サイトにすることをお勧めします!

っという訳で、BigFishのレビューを読んでほっこりして、ついでに英語の勉強にもなってしまうお話でした☆

カリフォルニアのおばぁちゃんに、
私からも 
TYVM!!

TYVM・・・Thank You Very Muchの略。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本でこのゲームを必死にプ... | トップ | 言葉は”言葉の4D体験”しない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外国語関係」カテゴリの最新記事