65オヤジのスタイルブック

コンクリートと人の選択

衆議院選挙も告示となり、各党の政策がクローズアップされています。

どの党も原発問題と景気対策、TPPの3点が焦点になっていますが、そんな中で、中日本高速のトンネル事故が起きる中で、高速道路の補修や公共施設の耐震化の問題がおざなりになっていないかと危惧してます。

今回の事故から、僕自身も、橋やトンネルを通るたびに少なからず不安を感じるようになり、高速道路の総点検と補修工事になぜ力を入れないかと疑問を感じるようになりました。

民主党政権時に叫ばれたコンクリートから人の政策。確かに公共工事には無駄な部分があることは確かですが、現状にある高速道路や橋、学校などの老朽化により補修工事を早急に手をつけないと惨事の連鎖が起こる可能性が高いと思います。

原発の問題にしても、脱とか卒とかの前に、起こりうる事故の対する現実的な対処法が必要ですし、東日本大震災で被災した方々が普通の生活に戻れるための対策も安心、安全な生活をベースに考える必要があると思います。

人々が安心して暮らせる環境を築く、コンクリートと人の共存が今一番の政治的課題ではないかと思います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

村石太ダー&コピペマン
その政策を 実行すると 妄想してみました
TPPで プログ検索中です。TPP問題 多くの種類の問題が あると思うんだけれど
TPPを 細分化して 話しあわないと なんか変だなぁ
今回の選挙は もう時間が無いけれど 未来に向けて 重要になる選挙ですね。
恐ろしい選挙とも いうべきでしょうか?
消費税増税も TPPも 失業者を 作りますね。原発怖いですね。
第3極といわれる党は票割れするかなぁ。弱い者同士の票が 終結した時~
政策は 政権を 握らないと できない。
衆議院選挙まで後5日 政治研究会(名前検討中
比例で 1議席 30万票から40万票 今回は それ以上かもしれない と ウェブで 読みました。
国防軍も 恐ろしく 聞こえます。選挙結果は 誰のせい でもない~
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【エッセイ・コラム】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事