65オヤジのスタイルブック

mixiの読み逃げ?

最近、mixiの読み逃げが、話題になっている。
訪問した人に対して、あしあとを残さないことへの批判だが
ちょっと、疑問に感じる。

そもそも、mixiには、公開、非公開があり友人の範囲も制限できる。
読み逃げされたと思うのなら、範囲を限定して非公開にすればいい。
僕のmixiは、顔の見える友人や共通の趣味や考え方に基づいている。
コメントをかさねて、理解が得れればマイミクの承認をお互い得ればいい。
あしあとの強制なんて、キリシタンの踏み絵みたいで、そんなせまい了見の人間とはこちらから、お付き合いごめんだ。

逆に、読み逃げにこだわるなら、ブログにあるコメントでの批判をうけいらることができるのか?かえって愉快犯の餌食になりかねない。

mixiの事務局は、このような批判にどのように答えるのか。見て見ぬふりはできないと思うのだが。
こういう批判がまかり通り、制限されるようならmixiの未来も暗いと思えてくる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【エッセイ・コラム】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事