2017年 11月18日
『新猿橋』から 『猿橋』を覗き込みます

奥の赤い橋が 20号線の『新猿橋』

『猿橋』の下に見えてるのが 『八ツ沢発電所施設』『第1号水路橋』


橋脚を使わない構造で 両岸から張り出した 4層のはねぎで支えられた構造らしいです



4本出てる はねぎに 橋が乗っかってる感じになってますね



『新猿橋』から 真下を覗き込んでます ひぃえぇ・・・・・
小諸城址 懐古園はこっちのブログに書いてます→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』
こんなブログも書いてます →『フィリピン ぶらり 一人旅』
『新猿橋』から 『猿橋』を覗き込みます

奥の赤い橋が 20号線の『新猿橋』

『猿橋』の下に見えてるのが 『八ツ沢発電所施設』『第1号水路橋』


橋脚を使わない構造で 両岸から張り出した 4層のはねぎで支えられた構造らしいです



4本出てる はねぎに 橋が乗っかってる感じになってますね



『新猿橋』から 真下を覗き込んでます ひぃえぇ・・・・・
小諸城址 懐古園はこっちのブログに書いてます→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』
こんなブログも書いてます →『フィリピン ぶらり 一人旅』