2022年 1月 19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/87659c559de9b30ed7d162f13ca3456d.jpg)
AM10:34 第56回下田爪木崎水仙まつりです あら? 行き止まりです
ここから覗けって事なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/5916b6899e46070aefbbcc6e39a2e381.jpg)
看板見っけ 爪木崎の俵磯(たわらいそ) 俵磯で見られる岩柱は シル中のマグマがゆっくり冷やされながら
収縮してできた亀裂によりできたものです このようにしてできた規則正しい亀裂は『柱状節理』と
呼ばれています 本地点から遊歩道を下ると 俵磯の直ぐ側まで近づく事ができますって書かれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/0daeef91eaa0f5c639b49eb3e5456a57.jpg)
ズーム 確かに規則正しい 柱状の岩が並んでますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/8f5e8c87b192548592e7d0d79b374f70.jpg)
不思議だよな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/c73c3800a10a1231d0aec27fdc6400ea.jpg)
って事で 遊歩道を下って行きます ツワブキ・・・あれ? 花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/a7efb0a1b624b1a50961e4fc5d42b878.jpg)
えぇ~ まだ黄色の花が咲いてる 綿帽子になって飛んでる時期も過ぎてる位なのに まだ咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/b891c6778d104f228af1c969b356daeb.jpg)
俵磯です 頑張ればもっと近づけますが 無理はしないっす・・・・(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/ad31a1254285f3f85d8c5803718530a0.jpg)
真ん中奥の岩の先に人がいるんです・・・・・釣りしてます どうやって行ったの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/53cbed83c25e342c6199cad4ee1187ac.jpg)
上まで登ります 爪木埼灯台見えてます 右側 三角の島が 利島(としま)
隣に小さく見えてる島が 鵜渡根島(うどねしま)になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/b211a852cc3ddb93cbfa87ad103f099c.jpg)
上まで戻って来ました・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』