あげちうのブロマガ

存在しない夢の園は何故か見える

選挙も終わって、状況は平穏を取り戻しつつある…なんてのは個人の主観だろうか。

まだディープステートは事態を諦めた訳じゃない、それは。何かの分岐点か否か。

「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して出力。

「もー、おそいぞー?」とか、この感じで何がダメ?というのも深刻な話になる訳だが・・・。

 

最近少し、AI絵のクオリティ?を、「期待されるモノ」に持ち上げる可能性がある、技術というかテクニック、それを見出したので、不意に気づいたらポイント使い果たす程に、ちょっと遊んでしまった。

「ご指名ありがとうございまーす」とか、あのさぁ。

ともかく「絵柄重ね」と名付けたが、一度「モデル」ともかく「絵柄」に相当する物で出力した絵を一旦下絵にし、別の「絵柄」でもう一度出力する事で、絵に何かの安定?そう言うのが載る、事に最近気づく。想定する理由は2つある、1つは「絵柄を重ねる」その、2つの絵柄の選択に人間の感覚の介入がある事。もう一つは、「人間は基本的に2つの目でモノを見て、そして描いている」ので、それを人為的に構築すれば、人が描いたものに近づくのでは?というモノ。上記の絵は、その結果として現れた絵で…まあ、中々に「実用性が高い」のでは有るまいか?とは、思う。

理解のその「安定感」が、何処で現れているのか?という疑問はここで深刻には成る訳だが・・・。ともかく今までのAI絵の、「いかにもAI」という何かの失望感、それは大分薄まっている…それは間違いない。モノによっては「これ、何のアニメの1シーンですか?」と思うような”感じ”に出力出来たりするので。AI絵に「需要」それが発生し得た…感じは、まあちょっと興味のある状況ではある。

次の課題は、「どうやってオーダーを満たす絵を描くか?」ではあるが。今のところ、それに対してはかなり「無理」がある様な気には、なる。そもそもプロンプトでの出力だと期待される絵が出る、事はちょっと稀であり、ある程度使う側が「妥協」する必要は、AI絵に関しては常にある訳だが。しかし、まあ上記のクオリティであれば。多少のズレなど問題に成らない、かもしれない。

言い方というか、「・・・で、この先は?」それを、まあ期待か要求する、そんな感じに。

「次がある」訳だ。今までの?AI絵には無かった。つまり「利益が発生している」という、”そこ”にAI絵が至った…というのは。実は凄いエポックな事かもしれない。ともかく、残念ながら自分で描いても、今のところは「ラフイメージ」鉛筆書きのそれ以外は。まあちょっと止まってしまう、状況から脱出?出来てない…そもそもしない方が良い、かもしれないのだが。その作品が100万円を発生させる!と言っても、それを独占するのはやっぱりストレスの元、だ。それよりは、多人数での制作に廻して利益を分散させた方が良い、というのが今の「諦める理由」ではある訳だが。しかし、或いは今のプロとは、”この先”に踏み込んでこそ…そう言うのはあったりなかったり。ともかくか、何だか作家の訃報は最近、多くなってしまった感は、ある。

「売れる絵を描ける」それは、或いは一つの特権に近いモノ、ではある。その時、”そこ”に集まる「要求」或いは否定それは、割と深刻な剣呑を集めたり、する。最終的には利益だけでは物理を超えられないが、”それ”を要求される先での失望その剣呑、ではあり。しかし?AI絵には厳密に言うと「作者」が居ないのだ、その時、その集まる期待とか否定とか?”それ”は回避出来る。

従来のAI絵は、それはそれで需要はある、自分もしているが「ほぼ何でもいい絵」賑やかし、みたいなそれではある、今までは著作権フリー素材が対応してた領域では、言葉を理解した上で該当する絵を出してくる、それは非常に便利だった、訳だが。ただ残念さはあった、要求の「萌えキャラを描く」には、微妙に不足感が有った訳で…それを埋めにくかった現実はある。各自利用者は様々な手段で何とかしている、のだろうが。今回の”それ”はそれなりに、自身のブレイクスルーだった、かもしれない。

ともかくAI絵は「こんなクオリティなのに売れない(否定される)のは理不尽だ!」的な?それは、今は言えなくなった…かもしれない。それは単純に使い手のスキル不足である、要求されるレベルまで、技術か労苦を投入せねば成らない。

一応そう言う意味で、実は発生してた混沌、”それ”は沈静化し得たのか?と思うと、多少か意味のある現状ではある。

しかし相変らず一人、奈落を彷徨っている(~_~)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事