広島県北部一帯につたわる「ほとぎ」というお菓子は、
おひなさまの時に家ごとに作るのだそうで、
粟おこしににています。
前からずっと、作れるようになりたいなあと思っていたのですが
今年、はじめて作ってみることにしました!
地域の女性の方何名かにお尋ねして、
家にあるものを使って、
アレンジして子どもと一緒に作ってみました!
ほとぎのつくり方
------------------------------
材料 ・あられ用に切ったお餅を干しておく(2カップ)
・もち米玄米(5カップ)
・黒豆(小)(1/2カップ)
・水あめ(0.7カップ)
・きび砂糖(1.5カップ)
・しょうがの絞り汁(大さじ1)
・しょうゆ(大さじ2)
・しお(小さじ1)
※分量は、記憶の中のもので、実際は目分量です
------------------------------
1.あられを170度の油(分量外)でからっと揚げる

2.もち米玄米をフライパンではじけるまで炒り(中火)、ザルにあげて冷ます。
玄米は5分くらい炒っているとはじけ始めるので、蓋をして揺する。

3.黒豆をフライパンで炒り(中火)、全部の皮がはぜて香ばしくなったら火を止めて冷ます

4.調味料を合わせて、フライパンで中火にかける
5.グツグツ泡が出だしたら、はじけた玄米、黒豆を入れて飴をよくからませ、
最後にあられを入れてからませる。
そのとき、全体の分量を確かめながら入れ、多すぎるようなら残す。

6.しっかりと飴がからまったら、火からおろし、
バットなどにオーブンシートを乗せた上にひろげて、上からよくおさえる

7.冷めて固まったら、包丁で食べやすい大きさに切る
できあがり~~!!
おひなさまの時に家ごとに作るのだそうで、
粟おこしににています。
前からずっと、作れるようになりたいなあと思っていたのですが
今年、はじめて作ってみることにしました!
地域の女性の方何名かにお尋ねして、
家にあるものを使って、
アレンジして子どもと一緒に作ってみました!


------------------------------
材料 ・あられ用に切ったお餅を干しておく(2カップ)
・もち米玄米(5カップ)
・黒豆(小)(1/2カップ)
・水あめ(0.7カップ)
・きび砂糖(1.5カップ)
・しょうがの絞り汁(大さじ1)
・しょうゆ(大さじ2)
・しお(小さじ1)
※分量は、記憶の中のもので、実際は目分量です

------------------------------
1.あられを170度の油(分量外)でからっと揚げる

2.もち米玄米をフライパンではじけるまで炒り(中火)、ザルにあげて冷ます。
玄米は5分くらい炒っているとはじけ始めるので、蓋をして揺する。

3.黒豆をフライパンで炒り(中火)、全部の皮がはぜて香ばしくなったら火を止めて冷ます

4.調味料を合わせて、フライパンで中火にかける
5.グツグツ泡が出だしたら、はじけた玄米、黒豆を入れて飴をよくからませ、
最後にあられを入れてからませる。
そのとき、全体の分量を確かめながら入れ、多すぎるようなら残す。

6.しっかりと飴がからまったら、火からおろし、
バットなどにオーブンシートを乗せた上にひろげて、上からよくおさえる

7.冷めて固まったら、包丁で食べやすい大きさに切る
できあがり~~!!

今日もたべました!