階段!このは . . . 本文を読む
三四郎の通っている小学校が、
6月から毎日制服通学になります。
(学校は基準服と呼んでいる)
う~ん、個人的には違和感。。。
その違和感は、きっと、自分が小学校の頃に
制服がないのが当たり前だったからだと思います(福岡市)。
そして、どこか遠くの制服姿の小学生を自分が子どもの頃に何かで見たときに、
あの、異様な姿(ジャージに制服のジャケット)に対して
「かっこわり~!」と思った印象が
未だに強 . . . 本文を読む
中国新聞のヤングスポットに、三四郎の作文、昨日掲載されました~。
三四郎は図書券がいただけるのがとにかく楽しくて嬉しくて、
書き終わると、「お母さん、お願い」と言ってきます。
今度ほしい本は、『ホッツェンプロッツ三たびあらわる』だそうです。
ホッツェンプロッツシリーズにはまっているのです。
このくらいの子が読むといい本を知りたい今日この頃。
3~4年生向けの物語って何があるかな。
. . . 本文を読む
手湿疹(主婦湿疹)に悩まされるようになって、かれこれ15年。
とうとう、ゴム手袋に負けるようになってしまいました。
綿手袋をしてゴム手袋をはめているんだけど、
その、綿がない部分、腕のところに、ウワ~ッとカユイ湿疹が広がったんです。
がっくりしながら、ホームセンターになるべく腕の部分が長い手袋を買いに。
ところが、ない。
あ~ん!
インターネットで探してみよう。
山のがっこうで会った、主婦 . . . 本文を読む
今日と明日は、NHKひろしまの「おこのみワイド広島」という夕方からの番組で、「三次特集」をしています。
明日は、夫の「折敷舞」(神楽の舞のひとつ)が結構長く出る予定です!ぜひ見てくださいね♪
今日は、ちょうど、ここ上田町山菜加工部会の「フキの塩漬け研究」の日で、それが三次のニュースとして取材を受け、ほんの少しの時間でしたがテレビにもうつりましたよ。私もインタビューに答えているのですが、いつもイ . . . 本文を読む
RCCの昨夕のニュースで山のがっこうが出たのですが、
見られなかったんです。
そしたら、ホームページで動画が一週間見られると
取材くださった方からメールをいただきました。
ありがとうございます~!
http://news.rcc.jp/
見てみてくださいね~! . . . 本文を読む
このカエルをつかまえた子の叫び声もすごかった。
「わ~~~!!なにこれ~!」
飛んでいったら、アマガエルよりもふた周りくらい大きなカエル。
もしかして、これがモリアオガエル?
池のまわりとかにいるイメージだったけど、
小川にもいるの?
初めて私も見たカエルでした!!うれしいなあ。
それから、あるお母さんの情報で、
「アカハライモリには、毒があって、
さわった子がその手で目をこすって、赤く腫れ . . . 本文を読む
昨日は(1)を書いている途中、何度も睡魔におそわれて、
続編(2)は明日!と寝てしまいました。
たぶん、お布団に入った途端に寝てたと思います。
さて、(2)は、川遊びです。
お昼ご飯の後、網と水槽などを持って、森谷(モンダニ)川へ。
川幅は2~3メートルの小さな谷川なのですが、
そこにどんな生きものが住んでいるのか、
子どもたちと生きもの探しを始めました。
びっくり!!!!したのは、Tさん( . . . 本文を読む
さわやかなお天気!
山道をてくてく歩いて、27人の参加者(定員大幅オーバーしてしまった)と
「やすじい」の田まで。
棚田の一枚を借りているのです。
学校からやすじいの家までの直線コースは緑のトンネル。
ところどころ倒木があって、それを乗り越えたりくぐったり。
ぐるっと大回りして車道が通っていますが、
この直線コースをやすじいも、その子どもも、
上田小学校まで通っていたそうです。
田植えは、白 . . . 本文を読む
ある記者さんが先日おいでになって、
彼女のたくさんの質問に悩みながら、
初心にかえらせてもらいました。
質問が、すっごいバシバシくるんだけど、
それが、都会の思考を教えて(思い出させて)くれるような感じで。
●「田舎って退屈じゃないですか?なにも変わらない景色を毎日見て・・・」●「デパートとかお店とかないのってどうなんですか?」●「外食しようと思ったときにできないのって、どうなんですかね。」●「 . . . 本文を読む
う~、さむ~。
なんか、昨日今日、さむ~い!
今、ダウンベストじゃ足りなくなって、
はんてん出してきて、
それでも寒くって、
しまいこんでた電気ストーブ出してしまいました。
な~んか罪悪感・・・。
環境のためって、ちょこちょこがんばるんだけど、
いろんな場面で、
ちょっと罪悪感もってしまう。。
寒いから、寝~よ~う!! . . . 本文を読む