梅雨の晴れ間の平日、高尾山に行ってきました。
高尾山は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置していて
新宿からは1時間弱で到着し、交通の便にも恵まれた国定公園です。
なんと平成19年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定された
標高600m弱の緑多い、素晴らしい山です。
高尾山。。。って同じ名前の山が日本には20も有るんですよ。
我が家からは車で20分。。。数年振りに行って見ました。
あっ!!私、軟弱なので山歩きはしませんから、リフトとケーブルカーを
利用しました。

で、ここのケーブルカー最も急な所は 31度18分 、ケーブルカーの
線路では 日本一の急勾配です。
一番前に乗り見上げると首が痛くなります(笑)
ケーブルカーは高尾山の中腹472mの場所まで一気に行けます。
終点の清滝駅からは山道を10分歩くと薬王院に到着。

薬王院は、川崎大師・成田山新勝寺につぐ関東三大本山のひとつで
天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により東国鎮護の祈願寺として、
行基菩薩により開山されたと伝えられています。
その際、本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院と称するそうです。
薬王院の修行で火渡りの儀式・滝修行は有名なんですよ。

境内も木々が多くて気持ちの好い場所です。
実は、私高校生の時に八王子に転居してきまして、初めてやったバイトが
ここの薬王院。
おみくじ売るとか綺麗な仕事ではなくて、宿坊が有りますのでお掃除とか
食事出しのバイト。
天皇陛下の泊まるお部屋も有って、そこのお掃除した時には同じ場所に
寝転んでみました。
当時、薬王院までの道は2箇所有り何百段の階段上がるか、山道を登るかで
どちらの道を利用しても大変でねぇ。。疲れて2日で辞めてしまいました
帰路はリフトを利用。
リフト乗り場の清滝駅近くにはビヤガーデンが有り涼しさと蚊がいない、
って言うのでとても賑わうそうです。
そしてその近くには望遠鏡が置いてある場所が有り天気が良いと
新宿の高層ビルが見えるんですって。。。

このリフト。。。乗るときにベルトコンベアーにのって後ろから廻ってくる
リフトに座るんですが、乗るとき結構緊張するんですよね。

高所恐怖症の私には、ちと怖い乗り物なんですが、手すりにつかまり
恐々写真を撮ってみました。
慣れてくれば、下から吹く風は気持ち好く、下界の見晴らしも好く、
手を伸ばせは届きそうな所に山々の木々が迫り、ケーブルカーでは
実感出来ない良さが体感できます。
高尾山にはココにしかない植物や昆虫が沢山居るんですよ。
最近、心のバランス崩してましてそれの静養を兼ねて森林浴に行きましたが
やはり自然の力って凄いですね。
高尾山はそんな高い山では有りませんが、気温も低く日陰はヒンヤリとし
木々の合間を吹くしっとりした風や土の匂い、充分に癒されました。
やはり自然の恵みは素晴らしい!!
人気Blogランキングにエントリー中です!
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~

高尾山は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置していて
新宿からは1時間弱で到着し、交通の便にも恵まれた国定公園です。
なんと平成19年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定された
標高600m弱の緑多い、素晴らしい山です。
高尾山。。。って同じ名前の山が日本には20も有るんですよ。
我が家からは車で20分。。。数年振りに行って見ました。
あっ!!私、軟弱なので山歩きはしませんから、リフトとケーブルカーを
利用しました。

で、ここのケーブルカー最も急な所は 31度18分 、ケーブルカーの
線路では 日本一の急勾配です。
一番前に乗り見上げると首が痛くなります(笑)
ケーブルカーは高尾山の中腹472mの場所まで一気に行けます。
終点の清滝駅からは山道を10分歩くと薬王院に到着。

薬王院は、川崎大師・成田山新勝寺につぐ関東三大本山のひとつで
天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により東国鎮護の祈願寺として、
行基菩薩により開山されたと伝えられています。
その際、本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院と称するそうです。
薬王院の修行で火渡りの儀式・滝修行は有名なんですよ。

境内も木々が多くて気持ちの好い場所です。
実は、私高校生の時に八王子に転居してきまして、初めてやったバイトが
ここの薬王院。
おみくじ売るとか綺麗な仕事ではなくて、宿坊が有りますのでお掃除とか
食事出しのバイト。
天皇陛下の泊まるお部屋も有って、そこのお掃除した時には同じ場所に
寝転んでみました。
当時、薬王院までの道は2箇所有り何百段の階段上がるか、山道を登るかで
どちらの道を利用しても大変でねぇ。。疲れて2日で辞めてしまいました

帰路はリフトを利用。
リフト乗り場の清滝駅近くにはビヤガーデンが有り涼しさと蚊がいない、
って言うのでとても賑わうそうです。
そしてその近くには望遠鏡が置いてある場所が有り天気が良いと
新宿の高層ビルが見えるんですって。。。

このリフト。。。乗るときにベルトコンベアーにのって後ろから廻ってくる
リフトに座るんですが、乗るとき結構緊張するんですよね。

高所恐怖症の私には、ちと怖い乗り物なんですが、手すりにつかまり
恐々写真を撮ってみました。
慣れてくれば、下から吹く風は気持ち好く、下界の見晴らしも好く、
手を伸ばせは届きそうな所に山々の木々が迫り、ケーブルカーでは
実感出来ない良さが体感できます。
高尾山にはココにしかない植物や昆虫が沢山居るんですよ。
最近、心のバランス崩してましてそれの静養を兼ねて森林浴に行きましたが
やはり自然の力って凄いですね。
高尾山はそんな高い山では有りませんが、気温も低く日陰はヒンヤリとし
木々の合間を吹くしっとりした風や土の匂い、充分に癒されました。
やはり自然の恵みは素晴らしい!!
人気Blogランキングにエントリー中です!
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~

