去年まで地区の防災訓練に参加した事がなく、震災後の数年間
実際の地震や津波と防災訓練には隔たりがあった様に感じてそれ程
訓練の必要性を感じていなかった。
今年は妻のすすめもあって午前中の3時間、天気も良かったので
近くの小学校での防災訓練に参加してみた。
心肺蘇生・AEDの取り扱いと応急措置は体育館の中で行われた。
会社でも何度か訓練していたので抵抗なくできた。
校庭では家庭で断水した際に緊急に飲み水を給水できる給水栓の
取り扱い説明を受け、実際に給水栓にホースを繋いで仮設の蛇口から
飲料水が出る迄を体験する事ができた。
*震災の時は約1ヶ月断水が続き水の大切さを思い知らされた。
非常時に備え3年前に小学校の校庭に給水栓が設けられたとの事。
ありがたい事です。
火災発生時の消火器の取り扱いについての実演と訓練にも参加できた。
小学生から80過ぎのお爺さんまでが積極的に参加していた。
こういった訓練は毎年開催されており繰り返し参加する事でいざと言う
時には率先して行動できるのではないかと感じた。
ひと通り訓練が終わると炊き出しのご飯(アルファ米)とサバ缶を使った
すいとん汁が振る舞われ好評だった。
今年は地震や台風それに豪雨による災害に見舞われ多くの犠牲者がでた。
災害時や避難生活での犠牲者をなくす為にもこの様な訓練は必要だと感じた。
実際の地震や津波と防災訓練には隔たりがあった様に感じてそれ程
訓練の必要性を感じていなかった。
今年は妻のすすめもあって午前中の3時間、天気も良かったので
近くの小学校での防災訓練に参加してみた。
心肺蘇生・AEDの取り扱いと応急措置は体育館の中で行われた。
会社でも何度か訓練していたので抵抗なくできた。
校庭では家庭で断水した際に緊急に飲み水を給水できる給水栓の
取り扱い説明を受け、実際に給水栓にホースを繋いで仮設の蛇口から
飲料水が出る迄を体験する事ができた。
*震災の時は約1ヶ月断水が続き水の大切さを思い知らされた。
非常時に備え3年前に小学校の校庭に給水栓が設けられたとの事。
ありがたい事です。
火災発生時の消火器の取り扱いについての実演と訓練にも参加できた。
小学生から80過ぎのお爺さんまでが積極的に参加していた。
こういった訓練は毎年開催されており繰り返し参加する事でいざと言う
時には率先して行動できるのではないかと感じた。
ひと通り訓練が終わると炊き出しのご飯(アルファ米)とサバ缶を使った
すいとん汁が振る舞われ好評だった。
今年は地震や台風それに豪雨による災害に見舞われ多くの犠牲者がでた。
災害時や避難生活での犠牲者をなくす為にもこの様な訓練は必要だと感じた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます