全国ホール探訪

全国の訪れたホールのアーカイブです。

JMSアステールプラザ 文化創造センター 大ホール

2021-03-23 | 中国・四国

JMSアステールプラザ。

1991年1月、中区民文化センター・国際青年会館・中区図書館からなる複合施設として開館。そのあと1998年に、文化創造センターを増設というちょっと変わった施設。なので大ホールは文化創造センター、中ホールは中区区民文化センターという区切りなんですね。
JMSは広島市の医療機器メーカーだそうで2015年からネーミングライツ。
今回は大ホールの方。
2階構造1200席(オケピット使用時1091席)
なだらかな扇型の客席で見やすい。残響はショートディレイのあと程よい長さの響きです。袖も広く、照明ブリッジも3段。
使いやすいホールでした。




大野城まどかぴあ

2021-03-15 | 九州
1996年7月27日開館。
ワンスロープ992席。
大ホールのほかに小ホール、多目的ホールを持つ。
大野城市では昭和42年に「まどか運動」が提唱され、コミュニティバスもまどか号、イメージキャラクターもまどかちゃん。いたる所にまどかがいます。
まどか運動とは、『まどかなる心で角を落として車の輪のような気持ちで対人関係を心がけよう』というものです。
市制20周年記念事業の一環で平成8年に複合施設として開館。
ショートディレイで返しは少なめ。
特徴的なのはフロントがあるのに側面にギャラリー状の照明を吊る穴が大きくあるところ。そんなにサイドから当てる需要があったんですかねぇ?





関市文化会館

2021-03-01 | 中部
岐阜県関市の関市文化会館。
1978年8月、関商工高校移転後の跡地に建設され開館。
大ホール1200席ワンスロープ。
2018年に大小ホールの天井改修工事を行ったとのこと。
で、アルミのフレームに黒いパネルでさながら太陽光パネルに見えて宇宙感たっぷりの天井に度肝を抜かれました。
響き少なめディレイ少々とはいえ、芝居向けの響かない世田谷パブリックシアターよりはやりやすかった。