「タンニン染め 帆布生地 爺のパッション」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 423793 | ||
![]() | 原木椎茸の春最初の収穫 | |
今年の冬は暖かく 雪もちらつく程度 そのためか 一緒のセットを考えていた フキノトウは 早々 薹が立っていたので ダメ ツクシはまだ | ||
更新日時 | 2019-03-06 21:50:29 | |
登録枚数 | 3 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 382740 | ||
![]() | キコリ爺さんになる | |
椎茸とナメコが出来始めた 山は村人が高齢化して 管理が行き届かない 昔の山道は倒木でイノシシさえ歩けない 枯れ始めた桧 年輪を数えたら終いに嫌になった 多分100年近い。 山の神に手を打って許しを受けてから チェンソーで切り倒す 60cm程の直径 キコリになった感じ | ||
更新日時 | 2016-11-21 20:30:13 | |
登録枚数 | 10 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 372484 | ||
![]() | 心の癒し | |
あすけ里山ユースホステルで都会と違う夜と朝を経験 夜は蛍が飛び交う里山の田んぼで源氏蛍,平家蛍を触りました 朝は静かな里山を散策 | ||
更新日時 | 2016-07-02 19:03:45 | |
登録枚数 | 8 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 364577 | ||
![]() | チェンソーで古材の柱から本棚用に板を製材しました | |
25cm角の柱が横たわっていたので,挑戦しました 最初3分割. 7cmの厚い板. これは重いので,更に半分にする作業 杉でしたから柔らかめなのいで作業は楽です 電気カンナで表面を削って 作業終了 | ||
更新日時 | 2016-04-03 22:26:29 | |
登録枚数 | 5 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 358469 | ||
![]() | 新しいチャンネル | |
新しいチャンネルです。 | ||
更新日時 | 2016-01-17 17:57:45 | |
登録枚数 | 0 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 195304 | ||
![]() | ランディーリネン | |
タンニン帆布6号にキナリバージョンを作りました 横糸にリネン麻100%を打ち込んだ帆布です 仕上げはハードワッシャー加工で他のタンニン帆布と同じゐ風合いに セットしています | ||
更新日時 | 2012-09-02 12:13:52 | |
登録枚数 | 8 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 92597 | ||
![]() | タンニン染めの帆布を夏の暑い直射日光に当てました | |
タンニンは日光に反応して、色が濃くなります。 染めたままの状態の物は随分色が濃くなっています。 最終タンブラーワッシャーで洗いこんだものは、余り変化しません。 テーブルの上にセットして4時間ほど真夏の太陽光に当ててみました。 随分変わったな!と思って翌日写真を撮るときには 前日と違って極端に変わっていません。 タンニンは生きているようです。 | ||
更新日時 | 2011-07-17 12:17:58 | |
登録枚数 | 0 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 92596 | ||
![]() | タンニン染めの帆布を夏の暑い直射日光に当てました | |
タンニンは日光に反応して、色が濃くなります。 染めたままの状態の物は随分色が濃くなっています。 最終タンブラーワッシャーで洗いこんだものは、余り変化しません。 テーブルの上にセットして4時間ほど真夏の太陽光に当ててみました。 随分変わったな!と思って翌日写真を撮るときには 前日と違って極端に変わっていません。 タンニンは生きているようです。 | ||
更新日時 | 2011-07-17 12:17:52 | |
登録枚数 | 7 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |