宮崎市赤江 みらい・ケンジローサトーの独り言

宮崎市恒久308-3
TEL0985-64-9320
HP:https://www.peacemirai.com/

区分判定について

2020-03-16 21:32:43 | 日記
もう早い所は桜が咲いてますね。

この春はお花見も自粛ムードなのかな?

今日はとある日中一時の事業者様からお電話をいただきました。

日中一時は利用者様それぞれに区分というものがありまして、基本は3段階に分かれています。(区分1~区分3)

ものすごく簡単に言うと区分1が軽度の障がいで、区分3はより支援が必要という感じ。

私の見る限り対象の利用者だけではなく、そのご家族にも支援が必要であれば区分は高めになる傾向。

単純に区分3だから障がいが重いというわけではないようです。(もちろん障がいが重い方は区分3となることがほとんどのようですが)

で、区分1~区分3って何が違うのか。

ズバリ施設に入ってくる報酬が違うんです。

ザックリ言えば区分が高い方がより手がかかりがちなんで、報酬が高くなる。

区分1の人を受けるよりも区分3の人を受け入れた方が報酬が多く入るってこと。

それで…

今回電話いただいた事業者様のお話の内容が、「区分の判定に納得がいかない」というものでした。

「なんでこの利用者さんが区分1や区分2なんだ!?っていうケースが多すぎる」って。

たしかに…

私も正直言いまして、「え?何でこの子がこの区分なの?」って思うことは日常茶飯事。

でも「あんたの区分おかしいよ」なんてとてもじゃないけど言えませんからね。

「あんたはもっと手がかかるよ」なんて人として言えませんからね。

市役所の決定通り。

従うのみでございます。

これはですね~

市役所が区分を決定するのに保護者からの聞き取りのみを参考にするから…

そりゃあ保護者によっては「できる」の判定基準が違うから…

例えば自力で食事摂取ができるかと聞かれ、ボロボロこぼしながらも口まで運ぶことができれば「できる」と判断する親もいれば、キレイに残さず食べて後片付けまで行えるレベルまで達したら「できる」と判断する親もいるわけで。

そんなんだから区分判定に凸凹が生じるのは当たり前。

お電話をいただいた日中一時事業者の方のお気持ちは本当によくわかるのですが、そもそも区分を判断する基準がアホアホ過ぎて怒る気にもなれないというのが正直なところでございます。

判定に第三者(医師が望ましい)を入れていればこんなに凸凹は生じないんですけどね。

もしくはIQのような数値で判定するテストを行うとかですね。

私にテスト作成を任せてくれたら今の判定よりももっと精度を上げられるんですけどね~

さて、今日の日中一時。

お弁当ありがとうございます!

今回も赤江浜に行ってきました~
プチ外出。

良いところですよ~

園庭遊びもできました。

みらいの桜もそろそろ咲くのかな?

そしてピース。

今日はケーキ作りをやってます!

3月生まれのお友達の誕生会でした~

みんなにお祝いされてうれしそう!!

みんなお誕生日おめでとう!!

園庭でシャボン玉~
みんな楽しく過ごせてました。

そしてヒル。

今日は午前中に収穫作業!

草むしりや水やりも頑張ってましたよ~

お弁当のご用意もありがとうございます!!

午後はヒルモールでお買い物~

最近人気のお買い物遊びでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会♪♪

2020-03-15 23:57:09 | 日記
先日再びキャラバンの給油をしました。

最近導入した10人乗りの車ですね。

前回計測した時はレギュラーガソリン1リットルあたりの走行距離が5.2キロでしたが…

今回はなんと5,06キロ!!

悪くなってる…

こんなもんなんですかね~

不要不急の使用は控えよう…

さて、今日は日中一時のみの日曜日。
月に1度の音楽会でした~♪

今回も楽しい音楽がいっぱいでしたよ♪

いろんな場所で自粛ムードが漂っておりますが、そういった場所は不特定多数だからですね。
もちろんみらいはそうではない。
いつも通り開催してくださった平野先生に感謝の気持ちでいっぱいです♪

みんなとっても楽しそうでした~♪

やっぱり音楽っていいですね♪

平野先生、今回もありがとうございました♪
次回は4月19日の予定ですよ~♪
第3日曜日ですね!
お楽しみに~~♪

お昼は恒例の焼肉でした!

ちょっと風が強かったんですが、お外遊びもできましたよ!

室内ではスライム作り!
楽しそうですね~

色々と動き辛い状況ですが、毎日笑顔で!
今週も張りきっていきましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友よ!!

2020-03-14 23:57:37 | 日記
求人広告を出すようになって何年くらいだろうか。

以前はハローワークオンリーだったんですが、なかなかヒットしなくなりまして…

ある時期から求人案内さんやタウンワークさんに掲載を依頼することも多くなりました。

ご応募いただく際に2~3年前まではお電話いただくことがほとんどだったんですが、ここ最近はネット応募の方々が急激に増えましたね。

若い世代に限らず、60代くらいの方でもネットをバリバリ使われてるご様子。

いや~

スマホがかなり普及してるからですね。

時代も変わったなとしみじみ。

お手軽だな~

私が高校生の頃は求人雑誌を買うお金も無かったんで、自転車でいろんな店舗を見て回ったものです。

窓に「アルバイト募集」とか貼ってたりするんですよね。

それをメモして、家電で電話するっていう。

今考えたら面倒ですけどね。

当時はそれが当たり前だったから。

さて、今日の日中一時。

幼児部屋の制作活動。

今日は丸めた紙玉を繋げて~
繋げて~~

あおむしの完成です!
素晴らしい!!

お昼は炊き込みご飯とポテトサラダでした~

お外遊びもできましたよ!

そしておやつ作り!
ホットケーキを作りました~

ホイップクリームも作って乗せて完成!
おいしそうですね~

今日は先にヒルから。

今日は調理です!

今日のメニューはキャベツとベーコンのパスタ、コーンポタージュ!

おいしそう!!

畑で収穫もしましたよ~

そして近所の公園へ!
ココはいつでも貸し切り状態!
しかし我々行きつけのココにごみが散乱してたそうで…

子供たちが率先してゴミ拾い!
何て素晴らしい子たちなんでしょう!!
きっと保護者の方も素敵な心の持ち主なんでしょうね!!

そして青島のパーキングへ!
人が多い所は避けております。
絶景を眺めてきましたよ!!

そしてピース。

まずは調理からです。
今日は焼きそばとハッシュドポテト、みそ汁、おにぎりを作りました~

それを園庭で。

おいしいね!!

おやつ作りもやってますよ!

みんなでケーキを作って~
今日は高校3年生で、先日学校を卒業したTくんのお別れ会をしました。。。

Tくんは私にとって特別な存在。
みらいの最初の利用者さんなんです。

Tくんと共に歩んだ10年。
まだまだ未熟だった私ですが、彼を通じていろんなことを学びました。

本来であれば私の方が支援者側なので、純粋に彼の成長に一喜一憂する立場ではあるのですが…

本当にゼロからのスタートだったんで、彼のご家族にも支えられながら共に成長したっていう感覚。

上手く言えないんですが…

ちょっと高い所から見てたというのではなく、横一列で一緒に歩いてきた感覚。

そんな彼も私から離れていくのか…

今日は飲めない酒でもしみじみと…

って…

そうはさせないぞ~~~

放課後デイとしては終了だけれども。

みらいには日中一時がある。(日中一時には年齢制限が無い)

高校を卒業しても関われるんだ~~

ぐへへ。

離し~~た~~く~は~~~ない~~~~♪

どうも。

K-BOLANです。

共に生きようぞ。

友よ!!

さあ、明日は日中一時のみの日曜日。

月に1度の音楽会の予定ですよ~♪

お楽しみに♪♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね☆

2020-03-13 23:47:40 | 日記
今日も高齢者はいろんな所で出歩き回り~♪

多くの子供はお家でお留守番~~♫

リスクが高いのはどっちなんだ~~(^^♪

美しい国、日本。

さて、今日の日中一時。

連日のお弁当のご用意ありがとうございます!!

今日もみんな元気でしたよ!

お外遊びもできましたよ~

今日も短時間ですが、近所の赤江浜へ行ってきました~
ちなみにですが、ここはほとんど人がいない場所なんです。
今日も先客ゼロ。
つまり余計なリスクもゼロってこと。

いつも思うんですが…
自閉の強い子にとって外出って決して楽しいものではないというか…
場所によってはなんですけどね。

今日みたいな海なんて苦痛でしかないような…
水に入っていきたいけど危険なんで職員から制止され…
自由に動けずパニック気味になったりとか…

もちろん施設で留守番組もいますよ。
でも置いて行っちゃうとかわいそうな気もするんです。

しかし大きなお世話だったりするのかな…
外出って保護者様からは喜ばれることが多いんですがね。
当の本人はどうなんだっていう…

そしてピース。

お弁当ありがとうございます!!

わ。
すごい!

ペットボトルの蓋は使えますね~
場所を取らない良いおもちゃです。

そしておやつ作り。

ミニパフェでしたよ~
おいしそうでしょ!!

そしてヒル。

午前中はヒルモールでお買い物ごっこ~

アイロンビーズも作ってましたよ!

今日はキャベツのクッキー作りもやってます!!
生地を混ぜる、切る、焼くなどの作業を頑張ってくれました~

焼き加減頼んますぜ!
バッチリ見張ってくれてますね~

キャベツたっぷり栄養満点!
みんなおいしそうで良かったですね~

お外でも遊びましたよ!

どろんこだ~
でも楽しそうです!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな話です

2020-03-12 23:30:08 | 日記
子供たちが休校になって、学校からは外出禁止の指導が出ているそうですね。

先生方が公園とかの見回りをしてるんだそうな…

暇か?

本当にしょうもない。

そんなことする暇があったら児童クラブでも手伝えって。

もう本当にみんな正気かよって…

感染リスクの低い子供締めつけて対策したつもりか?

厚労省が先日、感染の危険がある場所として「スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス…」などと具体的に例を挙げてましたね。

仕方ないことなのかもしれませんが、関係者の方々は風評被害っていうか大変な収益減に繋がったんじゃないかと思います。

一方では立憲民主の議員が超危険地帯パチンコの休業要請を提案したら「民間企業の営業への介入には限界がある」として政府は華麗にパチンコを守ったとか…

そして、「パチンコのハンドルを消毒するなど感染防止措置を要請してる」だそうな…

もう子供の屁理屈のようにも聞こえるパチンコ擁護。

ハンドルの消毒でどうにかなるもんじゃないだろって…

子供を犠牲にすることは簡単に行うが、どうしてもパチンコ屋は守りたいらしい。

スポーツジムや屋形船には堂々と危険宣言するが、パチンコはそれらには該当しないらしい。

どう考えてもおかしな話。

闇献金ってやつが本当にあると思われても仕方がない。

さて、今日の日中一時。

幼児部屋の様子から。

みんな楽しく過ごせてますよ~

お外遊びもできました!

みんな仲良し~

夜のクレープ作りです。
お泊りは通常通り。
泊りがみんなにとって楽しみなものになるといいな~と思っております。

そしてピース。

お庭でお弁当!

こう見るとゴミ集めにも見えますが…

なんとこんな感じでダンボールの切れ端を組み合わせる活動でした!
ダンボール1つ1つに切り込みを入れて、それが何百枚もあったんです。
職員さんたちは時間外でこういった活動の準備をコツコツやってくださってるんですよね。

上手に組み合わせてポーズ!
素晴らしい!

並べると文字にもなる!
けんじろうだと??

組み合わせたものを50個も並べてました~
みんないろんなスタイルで楽しんでましたよ!

そして自由工作もやってました~

そしてヒル。

午前中は音楽遊びをやってました♪
みんなとっても楽しそう♪

ボーカルもいましたよ!
かっこいい!!

お弁当だ~
今日もおいしそうですね~

スナップエンドウの収穫です。

そしておやつ作り!

今日はブロッコリーとたまごのソテー!
収穫したスナップエンドウも食べましたよ!
これはうまそうだ~~

午後は防災訓練!
紙芝居で「いかのおすし」を学びました!

知らない人に声をかけられたときの実践も!
不審者役には中学生のお兄ちゃんが名乗りを上げてくれて、みんなを恐怖のどん底に(?)
いやいや。
優しいお兄ちゃんなんですよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする