赤い戦士の六段なんてもうどうでもいい!

外食大好き☆剣道のちポルシェ、ときどき大家さん、ところによりバンドマン

剣道二刀ルール解読、目次

2022-03-15 20:01:21 | 剣道二刀ルール解読
さて、1969年生まれ、小中高と剣道少年だった俺
20歳で剣道をヤメて、43歳で再開した、リバ剣
44歳で四段とって、二刀も再開、もう8年目か…
まだまだ研究中なのだが二刀のルールを解読してみる
間違えてたら、コッソリ教えてね♪
剣道指導の手引き[二刀編]参考資料

剣道指導の手引き[二刀編]参考資料 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

試合規則・細則・審判の抜粋抜刀納刀はまぁいいとして興味を引くのは審判のところ有効打突竹刀破損ツバ競り合いこの辺りはなぜそんな規定があるのか?...

フォト蔵

 

抜刀、納刀について
抜刀、納刀について - 赤い戦士がgooブログはじめました!

小刀での有効打突
小刀での有効打突 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

つば競り合いでの小刀打突は原則無効
つば競り合いでの小刀打突は原則無効 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ負け
竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ負け - 赤い戦士が食レポはじめました!

つば競り合い、小刀が下
つば競り合い、小刀が下 - 赤い戦士が食レポはじめました!

竹刀を落とした直後
竹刀を落とした直後 - 赤い戦士が食レポはじめました!

試合中、正二刀・逆二刀、持ち替える
試合中、正二刀・逆二刀、持ち替える - 赤い戦士が食レポはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合中、正二刀・逆二刀、持ち替える

2022-03-15 20:00:15 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ

これはオマケ
たまに聞かれる
「試合中、左右の竹刀を持ち替えていいんですか?」
いいよ、ダメってルールないし♪

ただし、竹刀を落としたら反則
自分の竹刀の刃部を触ったら反則

試合中、大刀小刀を持ち替える場合
一瞬片手で2本の竹刀を持つ瞬間がある
しかし、2本の竹刀を片手で持ってはいけない
ってルールもない

上段の人が、試合中、中段に構えを変えてはいけない
ってルールもないでしょ、その逆も♪

竹刀を落とさないように持ち替える方法
小刀を持っている手を柄頭側へ移動
親指で大刀の鍔側を持つ
大刀を持っていた手で小刀を持つ
大刀を長く持ち直す

ちなみに
2本の竹刀を片手または諸手で持ってはいけない
ってルールもないので
小刀を持ってる手を大刀に添えて諸手のように打つことも可能☆
引き技とかに使えそう、まだまだ研究の余地あり
まあ、小刀落としそうになるけど…

20230606追記
それを証明した動画はコチラ
さすがに相手の人は気づいたみたいだけど
審判含め観客の中で何人が気づいただろうか?ww

20240305追記
またヤッてやったぜ☆

つづく…いや、たぶんつづかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀を落とした直後

2022-03-15 19:29:10 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

これはルールにないって話
有効打突の細則を見ると

剣道試合・審判細則、有効打突細則、第11条 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判細則12ページ有効打突細則、第11条https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/the...

フォト蔵

 

第11条の1、
竹刀を落とした者に、直ちに加えた打突。
と、ある
なにも不思議じゃないよ
・竹刀を落とした者は、防御する
・相手が竹刀を落としたら、一撃狙って一本取る気で
・主審は一呼吸様子見て「ヤメ!」をかける

二刀やってると片手で1本ずつ竹刀を持ってるから、よく落とす
特に大刀…たまに小刀を落とすことも…
もちろん必死で防御するよ…

ちょと待て♪ちょと待て♪お兄ぃさぁーん♪
大刀を落としたら、小刀だけでは一本とれないから守るしかないよ
しかし!小刀を落とすこともある、大刀で打っちゃダメなの?
とっさに諸手で持っても打てるし
そのまま片手で打つこともできる

まあ、とっさに守ってしまうんだけど
「ヤメ!」の後
今の、俺が打ったらダメなのかな?
と思うことがあった☆

調べてみると
竹刀を落とした者に、直ちに加えた打突。
と、ある

つまり、二刀が前提になってないのだ
小刀落とした時はコッチも打てるんだけどな~

いつの日かルールが追加されるだろう
「二刀の者が小刀を落とした直後、大刀での打突は無効とする」
「二刀の者が小刀を落とした直後、直ちに加えた有効打突は一本とする」
または、
第11条の2、に
一方が、場外に出ると同時に加えた打突、と、あるので
「一方が竹刀を落とした場合、直ちに加えた打突は有効とする、その場合の竹刀落とし反則はとらない」
と変更するとか?
これも必要だな
「小刀を意図的に落とす、または相手に投げつけるなどは反則とする」

場外の話は
出た方も同時に有効打突を打てば一本になり、場外反則もナシになるでしょ
じゃあ、二刀の者が小刀を落とした時、直ちに加えた打突が一本になれば
竹刀落しの反則はナシになるでしょ

以上、個人的意見☆

試合中、正二刀・逆二刀、持ち替える
試合中、正二刀・逆二刀、持ち替える - 赤い戦士が食レポはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つば競り合い、小刀が下

2022-03-15 18:28:12 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

全剣連のルールでは

剣道審判要領二刀について - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判・運営要領の手引きの17ページ《運用の解説》二、審判二刀についてhttps://www.kendo.or.jp/wp/...

フォト蔵

 

③の部分
なぜ?このルールができたのか?
なんかマズイことがあったんだろうね

大刀が下、相手側じゃあダメなの?
正二刀はいいけど逆二刀は逆交差になるけど、いいの?
左手が下、右手が手前、じゃあダメなの?(逆交差にならないように)

相二刀は?
正二刀同士はいいけど、逆二刀同士は逆交差になるけど、いいの?
相手が正二刀、自分が逆二刀だと
相手の小刀が「\」に対して自分の小刀も「\」になるけど
どうすんのこれ?

小刀でつば競り合い、大刀は振りかぶった状態、じゃあダメなの?
その逆は?大刀でつば競り合い、小刀は打突できる体制…ダメか

おそらく逆交差を制限することを諦めて、小刀で競り合い大刀はそれに添える形にしたかったんだろうと思う

ダメな理由を考えてみよう

大刀が相手側の場合
竹刀落しを狙われる可能性がある
大刀を相手の竹刀と面にひっかけて小刀で打ち放題、防ぎようがない

逆交差にならないように左手が下、右手が手前にすると
相二刀が不公平になる
正二刀は小刀で、逆二刀は大刀で競り合うことになる
正二刀の小刀が逆二刀の大刀を制するのが簡単になる
たぶん正二刀の引き技が有利になるんじゃないか

二刀の場合
竹刀が2本あるがゆえに、つば競り合いも
小刀で競り合う
大刀で競り合う
1本は構える
1本で押さえてもう1本で…とか
選択肢が増える

昔の活躍した二刀剣士が色々やったんだろうな
一刀との公平性
相二刀の公平性
色々なパターンを考えたうえで決まったルールなのだろう
逆交差になるのはしょうがないと

竹刀を落とした直後
竹刀を落とした直後 - 赤い戦士が食レポはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ負け

2022-03-03 22:23:56 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

全剣連のルールでは

剣道審判要領二刀について - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判・運営要領の手引きの17ページ《運用の解説》二、審判二刀についてhttps://www.kendo.or.jp/wp/...

フォト蔵

 

②の部分
なぜ?二刀についてだけ、こんなルールがあるのか?

一刀だと代えの竹刀がないと、手?お話にならない、つーか誰か貸してやれよ♪

二刀だと大刀小刀のどちらかが破損して代えの竹刀がなくても、一刀で戦えるじゃん☆
って言う人がいたんじゃないか?

大刀が破損、代えがない→小刀だけで戦う、短剣道のように。
小刀が破損、代えがない→大刀だけで戦う、37の竹刀で一刀で。

に対して「それはダメ、負けです」ってこと。

そもそも小刀だけでは一本とれない、大刀で相手の大刀を制していないとダメ
大刀だけだと長さが短いのはOKだが、重さが足りない、試合に使えない

逆に37の竹刀で510グラム以上の重さがあれば一刀でも使えるからOK
ってことになる…なるのか?

「一刀から二刀に持ち替えてはいけない」ってルールはない
「二刀から一刀に持ち替えてはいけない」ってルールもない

実際、自分の場合、
二刀で試合に行くときは
37の竹刀2本、小刀2本、念のため39の竹刀1本
一刀で試合に行くときは
39の竹刀2本、念のため37の竹刀1本、小刀1本
それ以上竹刀袋に入らないのだ♪

今まで、二刀から一刀に持ち替えたことはないが
小刀は基本壊れないけど、いちお予備を持って行きたい
37の竹刀3本目より、いちお39の竹刀を持って行きたい

相手によって「この人とは一刀でヤりたい」とか決定戦で再戦するとき思うかもしれない

結論(個人的意見)
一刀(39の竹刀)から二刀(37と小刀)に持ち替えるOK
二刀(37と小刀)から一刀(39の竹刀)に持ち替えるOK
重さが510グラム以上の37の竹刀で二刀→小刀が破損、小刀の代えがない、大刀だけで試合続行OK

でもまあ、主審に説明しないとダメだろうな♪
「39の竹刀の代えがなくて二刀の竹刀ならあるので二刀に持ち替えます」
「二刀の竹刀の代えがなくて39の竹刀ならあるので一刀に持ち替えます」
「実はこの大刀、510グラム以上あるので一刀でも使えるんで小刀なしで戦います」

つば競り合い、小刀が下
つば競り合い、小刀が下 - 赤い戦士が食レポはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つば競り合いでの小刀打突は原則無効

2022-02-06 21:34:25 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

全剣連のルールでは

剣道審判要領二刀について - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判・運営要領の手引きの17ページ《運用の解説》二、審判二刀についてhttps://www.kendo.or.jp/wp/...

フォト蔵

 

①の後半
なぜ?小刀での有効打突の条件を書いておきながら「つば競り合いでは無効だよ」って書いたのか?
「つば競り合いから小刀で打突したら反則だよ」とは書いてない
つまり「打ってもいいけど一本にはならないよ」ってこと

自分の解読、つーか想像♪

おそらく昔、二刀が全日本上位で活躍していたころ
つば競り合いで「バシ♪バシ♪」打っていた人がいたんじゃないの?

対一刀が有効であるなら
大刀で制して小刀で打突するのが
つば競り合いなら打ち放題でしょ?一方的に…見苦しい

二刀同士なら
そりゃー「ガチャ♪ガチャ♪」になるでしょう
想像するに、見苦しい

あと、つば競り合いでの打突が無効ってことは
つば競り合いからの「引き技が無効」ってことになる

じゃあ逆にいつ有効になるのか?
一足一刀の間合いからは「届かない」
つば競り合い、からの引き技は無効
ってことは、
1、大刀で打っての2段打ちの2段目
2、相手に打たれて防御してつば競り合いになる直前
3、相打ち後のつば競り合いになる直前
4、乱打戦の最中、つば競り合いになる直前
5、体当たりからの引き技
6、大刀で攻めてそのまま打たずに相手の竹刀を制して小刀で打突
あと思い浮かばないけど、相当難しいなコレ…

気になるのが「無効」でわなく「原則無効」ってところ
つば競り合いでの小刀打突が有効になる条件・状況をぜひ知りたい☆

いつの日か、公式戦で、小刀で一本取りたい!

竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ負け
竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ負け - 赤い戦士が食レポはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小刀での有効打突

2022-01-07 23:57:40 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

長くなるので先に結論から
「審判が反射的に旗を上げてしまったら、それはもう一本でいいだろう」
と言うのが自分の考えである

そもそも有効打突とは?

剣道試合・審判細則、有効打突細則、第11条 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判細則12ページ有効打突細則、第11条https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/the...

フォト蔵

 

気勢、姿勢、打突部位、刃筋、残心
の5点が指導者講習会でも大先生が言われる
気勢:声の大きさではなく、気持ちが込められているか?聾者の人もいるしな。
姿勢:これは見た目、姿勢が崩れていないか?
打突部位:当たっているか?
刃筋:横打ちになっていないか?コテとかドウとか。
残心:打突後、気を抜かず相手の反撃に備えているか?
講習会の審判講習では逆に旗を上げなかった理由を聞かれる
「打突部位が外れているように見えました」
「残心が尻すぼみな感じで中途半端でした」
「たまたま当たった感じで気勢が感じられませんでした」
などなど
逆に旗を上げない理由がないと、それは一本、と言うことになる

二刀の小刀打突には更に条件がある

剣道審判要領二刀について - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判・運営要領の手引きの17ページ《運用の解説》二、審判二刀についてhttps://www.kendo.or.jp/wp/...

フォト蔵

 

①の前半
と、ここまでは全剣連のルール

自分の解読だが

まず、「制している」とは?
短剣道に「制体技」ってのがある、日本剣道形の小太刀のアレである
剣道では相手の腕や肘をつかむと反則になる
それを大刀でやれってことなんじゃないかな?
大刀で相手の手元・鍔元を
1、上から下に押さえる
2、正中線から外側に押さえる
3、下から上に押さえる
くらいしか思い浮かばん!
そして肘を伸ばしてしっかり打突!

あと、気になる文言がある「相手の大刀…」
「大刀で相手の大刀を制している場合で…」
「相手の大刀」?
「大刀」?
「竹刀」じゃなくて?
「相手の竹刀」じゃなくて?
「相手の大刀」って、大刀持ってるってことは二刀剣士限定?
つまり、相二刀でしか小刀での打突は認められないってこと?
相手が一刀、自分が二刀の場合は、小刀での打突は100%無効?
一刀の人が持ってる39の竹刀を「大刀」とは言わないだろ…
これがもし、対一刀でも有効になるのであれば
「大刀で相手の竹刀(相手が二刀の場合は大刀)を制している場合で…」
ってなるでしょ?

全剣連 剣道指導の手引き[二刀編]あとがき

全剣連 剣道指導の手引き[二刀編]あとがき - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

あとがきにも興味深い内容が記載されてるオレが剣道やめてる間にこんな所まで話が進んでいたのか!オレの意見は審判が反射的に旗を上げたら、それはも...

フォト蔵

 

と、大先生たちの間でも意見が割れてるようで。

現実的な話をすると
普通の試合でも審判が有効打突の条件をひとつひとつ確認してる?
してないでしょう♪
打突の瞬間「パッ☆」と旗上げるでしょう
だから残心がイマイチだった時なんかは肘だけ上がって左右に振ったり
相メンなんかは旗が割れるでしょう
それは条件などの理屈ではなく「経験」だと思う
だから経験のない「見慣れない技」には反応できない
ただでさえ二刀の技は旗が上がりづらい
ましてや小刀の打突なんて反応できるわけない、かもしれない
いつの日か、公式戦で、小刀で一本取りたい!

最初にも書いたが結論
「審判が反射的に旗を上げてしまったら、それはもう一本でいいだろう」
と言うのが自分の考えである

つば競り合いでの小刀打突は原則無効
つば競り合いでの小刀打突は原則無効 - 赤い戦士がgooブログはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜刀、納刀について

2021-12-25 21:37:04 | 剣道二刀ルール解読
剣道二刀ルール解読、目次はコチラ
剣道二刀ルール解読、目次 - 赤い戦士がgooブログはじめました!

とりあえず部屋で練習したよね
小手履いて竹刀を落とさないように…

全剣連の規定では

剣道二刀の抜刀・納刀 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

全剣連の剣道試合・審判規則/同細則の付 剣道試合・審判運営要領の12ページhttps://www.kendo.or.jp/wp/wp-con...

フォト蔵

 

最初は薙刀用の小手を使うと楽だよな~と、調べたけど、試合で使えないならダメだなと、却下。
これね、一人で練習してるうちはいいんだけど、稽古でヤってみると(2)が大問題

通常一刀の場合
1、右足で一歩目
2、左足で二歩目
3、右足で三歩目、抜刀
4、左足を引き付けながら、構えながら、蹲踞する
だよね

しかし規定通り二刀でヤってみると
1、右足で一歩目
2、左足で二歩目
3、右足で三歩目、左手に持つ竹刀を抜刀
4、右手で抜いた竹刀を左手に持ち替える
5、右手で持つ竹刀を抜刀
6、左足を引き付けながら、構えながら、蹲踞する
まーそーなるわな

自分が相手に合わせようとすると4、5、6、がバタバタする、つーか急いでも無理
相手が自分に合わせてくれる場合
4、で蹲踞するのか
5、で蹲踞するのか
6、で蹲踞するのか
相手が困る…ん~ゴメンゴメン(。-人-。)

剣道指導の手引き[二刀編](今はもう手元にないので確認できない)か、
昔の規定の中かもしれない(今の規定には書いてない)が、どっかで見た記憶がある
A、歩きながら抜刀・納刀してはいけない
B、竹刀を脇に挟んではいけない
C、帯刀は小刀を下に大刀を上に、なるべく平行に持つ

ネット(youtube)で調べると色んな人が色んな琴ヤってる
抜き方
蹲踞のタイミング
帯刀の持ち方

で、自分の中で結論付けたのが、一刀の人のタイミングに合わせよう☆
二刀が少数派だし、特殊なモノなんだから、一刀の人に合わせてもらうのではなく
二刀の自分が一刀のタイミングに合わせるべきだろうと

で、自分の抜刀は、正二刀の場合
1、右足で一歩目、小刀の刃部の鍔元を逆手で抜刀
2、左足で二歩目、小刀を左手に持ってる大刀の上に一緒に持つ
3、右足で三歩目、大刀を抜刀
4、左足を引き付けながら、構えながら、蹲踞する
と、Aを守ってないし、小刀の刃部を持って抜いてる(小刀の柄部が短いので落とさないために)
納刀も一刀のタイミングに合わせてる
1、相手と合わせて、蹲踞
2、相手が納めると合わせて大刀を小刀の上に納める
3、相手が立ち上がると合わせて立ち上がりながら小刀の刃部の鍔元を逆手で持って小刀を大刀の下に納める
4、下がる一歩目と同時に帯刀
って、感じかな
抜刀の時、一刀の人が蹲踞するタイミングに合わせる
納刀の時、一刀の人が立ち上がるタイミングに合わせる

有名剣士を見てみよう

二刀で八段戦準優勝の逆二刀の戸田先生は
そもそも抜く順番が違う
ちなみに自分が逆二刀の時は戸田先生と同じヤり方でヤってる
コチラ
OGPイメージ

Ryan Atagi - Tadao Toda Sensei 戸田忠男

2015 US Nito Seminar
Ontario, OR
June 26, 2015

Tadao Toda Sensei (戸田...

youtube#video

 


平成以来、二刀で唯一、全日本出場の正二刀の山名先生は
大刀を脇に挟んでる、Bを守ってない
コチラ
OGPイメージ

55回 全日本剣道選手権大会 2回戰 山名信行 x 鹿野允成

55th All Japan Kendo Championships Second round match Yamana nobuyuk...

youtube#video

 


赤胴で八段審査合格の逆二刀の藤井先生は
パッと見、とてもスムーズ、あれ?なんで?と思ってよく見たら
小刀を上に帯刀してる、Cを守ってない
コチラhttps://youtu.be/qkpW5doDWlg?t=139
OGPイメージ

剣道八段2次審査(203C)藤井良一先生合格、二刀、高画質

平成28年剣道八段審査(京都)での藤井良一先生(203C)の組の立ち会いを全てアップロードしました。藤井先生はA-Bの後、B-C、D-Bで出...

youtube#video

 


蹲踞してから持ち替えて、2本目を抜刀してる人もいたな…

ルールはルール、守ろう、とか
剣術としてどうか?とか
作法としてどうか?とか
色々賛否あるだろうな…

小刀での有効打突
小刀での有効打突 - 赤い戦士がgooブログはじめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする