花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

駅ちかウォーキング・北区の歴史めぐり

2015-03-21 23:40:00 | 駅ウォーキング
3月21日 … 春分の日【雀 始 巣(すずめ はじめて すくう)】 … 第 10 候
~ ~ 雀が巣を作り始めるころ。身近な小鳥ですが、街で見かける機会も減りました。

☆☆☆ オキザリスの仲間??

◆◆ 《 駅ちかウォーキング 》地下鉄・黒川駅 スタートです。
テーマ『 酒蔵見学も楽しめる!北区の歴史めぐり と 名古屋城コース 』
☆☆ 地下鉄・黒川駅スタートです。 … 10 : 20 頃







☆☆ 階段を下り、暫く、黒川の水辺沿いに遊歩道を歩きます。























☆☆ ムクドリ(椋鳥)

☆☆ コガモ のつがい

☆☆ ヒヨドリ …… 桜はまだ蕾です。

☆☆ 瑠璃光橋を渡ります。

★★ 次回は、羊神社、山田天満宮へと進みます。

庭 に 春がやって来た!

2015-03-19 16:00:00 | 日記
3月19日 … 昨夜から断続的に弱い雨が降っています(最高気温 16.5 ℃、最低気温 13.6 ℃)
☆☆ 水仙が一輪咲きました。

☆☆ ミニ水仙

☆☆ 白のクリスマスローズ



☆☆ ヒヤシンス

☆☆ 姫金魚草

☆☆ ノースポール(プランター植え)

☆☆ ヒマラヤ ユキノシタ(昨年買った宿根草)

☆☆ アセビ(馬酔木)

☆☆ 姫コブシ

☆☆ ムスカリ …… 地植えのムスカリも咲き始めています。

☆☆ ムルチコーレ …… 昨日、2株¥100でした!!

☆☆ レウイシア …… 花が咲き終わったら、地植えにしましょう。

☆☆ ラッパ水仙 が咲き始めました。

☆☆ ローズマリー …… 秋に枝を切られてしまいました。

☆☆ 夕焼け (記事を書き加えました)


森林公園 ・道草ウォーキング(3月)

2015-03-18 21:05:31 | 公園(観察会・ウォーク)
☆☆☆ 姫コブシ …… 我が家にも春が来ています。


◆◆《 森林公園・道草ウォーキング 3月 》
~ ~ 毎月第3水曜日、植物園展示館前 10 時集合です。
☆☆ フクジュソウ(福寿草)

☆☆ 今の福寿草 と 一ヶ月前の蕾

☆☆ シュンラン(春蘭)



☆☆ クロモジ

☆☆ ハルリンドウ が 咲き始めました!

☆☆ トサミズキ

☆☆ ウグイスカズラ

☆☆ 梅 園 にて







☆☆ 広 芝 生

☆☆ シキミ の花

☆☆ キブシ

☆☆ マンサク

☆☆ ヤマガラ

☆☆ 山 椿

☆☆ アセビ(馬酔木)の花が満開です。

☆☆ アオモジ

☆☆ 今回(3月)の コース



早春 の 四季の森

2015-03-17 21:30:00 | 公園(観察会・ウォーク)
☆☆☆ 黄色のビオラ

◆◆《 早春 の 四季の森 》
~ ~ 今日は高気圧に覆われて、春の陽気になりました(最高気温 21.6℃、最低気温 9.4℃)~ ~

☆☆ 小牧市民・四季の森







☆☆ サンシュ の花

☆☆ “ 四季の家 ” の屋根の上 にて



☆☆ 昆虫 の 林 にて



☆☆ ヒヨドリ



☆☆ 水辺の音楽広場





☆☆ モズ











☆☆ 虹 の 滝





☆☆ 野草小広場


早春 の 小幡緑地を散策

2015-03-16 00:45:00 | 公園(観察会・ウォーク)
3月16日 … 【 菜 虫 化 蝶 (なむしちょうとなる)】 … 第9 候
~ ~ 菜虫とは、畑の大根や油菜などの葉につく青虫・害虫が、
~ ~ 春の訪れと共に美しい 蝶に生まれ変わります。

☆☆☆ オナガガモ

◆◆《 早春の小幡緑地 自然観察会 》の続きです。
☆☆ “ 竜巻池 ” の隣り “ 親水護岸 ” より

☆☆ 野良猫が寝ています

☆☆ “ ヒサカキ ” の雄花 …… 雄木 と 雌木がある

☆☆ 白沢川 砂防事業 の 図 と 桜の植樹

☆☆ “ 緑ケ池 ” にて … オナガガモ(雄)







☆☆ ホシハジロ(雄)

☆☆ ホシハジロ(雌??)





☆☆ オオバン と オナガガモ(雌??)



☆☆ セグロセキレイ

☆☆ 雀 の 群れ

☆☆ 雉鳩

☆☆ ヒヨドリ

☆☆ 川鵜

☆☆ シジュウカラ

☆☆ アオジ?? …… 残念、頭が切れてます。

☆☆ ヤマガラ??

☆☆ コゲラ

☆☆ ・・・?

★★ 10時ごろの雨のぱらつく天気から、日が射す青空になりました。


早春 の 小幡緑地 自然観察会(3月)

2015-03-15 16:30:00 | 公園(観察会・ウォーク)
☆☆☆ よく咲くパンジー

◆◆《 生き物たちの命の躍動を感じながら 早春の小幡緑地の観察 》
~ ~ 毎月 第2土曜日・小幡緑地本園トンボの時計台 午前10時集合・ 参加費100円 ~ ~
☆☆ ハナノキ の 新芽

☆☆ ハンテンボク(ユリノキ)

☆☆ マメナシ・ウォーキングマップ(地図)

☆☆ マメナシ の 実 が残ってます。…… 守山スポーツセンター脇のシンボルツリー

☆☆ アラカシ(どんぐりの常緑樹)

☆☆ マメナシのシンボルツリーより奥へと進みます。

☆☆ “ アメ池 ” へ



☆☆ 対岸より観て、次のグループ(観察会のレギュラーメンバー)

☆☆ “ 大池 ”

☆☆ アメ池 と 大池 の 堤防

☆☆ ジョウビタキ??

☆☆ 忠 霊 塔 の後ろに出て来ました。

☆☆ “ 竜巻池 ” へ進みます。



☆☆ ユキヤナギが咲き始めています。



★★ 参加者50名ほどが 2班に分かれ、11時45分に集合場所に戻ります、意見会の後解散。
次回は解散後、散策しながら水鳥たちを見に “ 緑ケ池 ” を覗いてみました。

早春 の 香嵐渓

2015-03-14 00:00:00 | ドライブ
◆◆オシドリの里よりの帰り道、紅葉で有名な “ 香嵐渓 ” に、立ち寄りました。
☆☆☆ “ ミツマタ ” の花が、咲いていました。







☆☆ “ 巴川 ” の水辺に下ります。





☆☆ 待 月 橋







☆☆ 香 積 寺

☆☆ 香積寺 の 参道



☆☆ 三洲 足助屋敷



☆☆ 赤い鉄の吊り橋(?)を渡って対岸へ

☆☆ “ 川見 ” の苔むした茅葺き屋



雪 の 朝

2015-03-12 02:00:00 | 日記
3月12日(木) … 桃 始 笑(ももはじめてさく) …… 第八候
~ 桃の花が咲き始めるころ。ひな祭りの新暦3月3日は、桃の節句と呼ぶには時期尚早ですね ~

◆◆ 11(水) 雪の朝の庭を撮ってみました( 最高気温 7.9 ℃、最低気温 - 1.1 ℃)
☆☆☆ ローズマリー の 花





☆☆ ヒメシャラ



☆☆ ドウダンツツジ



☆☆ 西の空、晴れ間が見えてきました。



☆☆ キャロライナジャスミン

☆☆ モッコウバラ 、鳥の巣みたいな物があります!!











☆☆ ユキヤナギ には 新芽があります。

☆☆ 蕗のとう と 矢車草

☆☆ ヒヨドリがやって来ました。

☆☆ nike がいつもの場所で・・・




駅ちかウォーキング・愛知ランナー応援コース (2)

2015-03-11 00:03:03 | 駅ウォーキング
☆☆☆ クリスマスローズ が 咲き始めました。

◆◆《 マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知ランナー応援コース》の 続きです。
☆☆ 旧 豊田 佐助 邸

☆☆ 百花籠(結婚式場)



☆☆ 主税町 教会

☆☆ 大名行列 の 図 … マンホール??



☆☆ 久屋大通り を 横切り

☆☆ 桜通 大津、歩道橋の上から



☆☆ 桜 天満宮(名古屋の三大天神社のひとつ)





☆☆ 『 波紋 :: まなざし』

☆☆ 名古屋市美術館



☆☆ 白川公園 、ゴールです。 …… 約 7 . 9 km 、 12 : 40 ごろ



☆☆ 名古屋市科学館





★★ 次回は、“ オシドリの里 ” の帰り道に “ 香嵐渓 ” を覗いてみました。