うちが好き 旅が好き

トリドリの日記

日帰り温泉と紅葉と蕎麦。秋の一日。

2019-10-13 14:49:19 | 日帰り温泉
本州は大変な被害ですね。台風は恐ろしいです。
こちらは風は強いものの、曇と晴れが行ったり来たりです。
今年も干し柿作ります!(父が)

北広島にある竹山高原温泉に日帰りで行って来ました。日帰りは700円。

山の中にあるので、誰も来ないかと思っていたら、なかなかの盛況ぶり。どんどんお客さんが来ました。
見た目は古い建物ですが、お湯は入った途端、つるつるになるのがわかる単純温泉、洗い場とかトイレとかもキレイで、人が集まるのも納得。
つるつるポカポカになったところで、恵庭の紅葉見学へ。

今年は暖かいからか、まだまだでした。

お腹もペコペコになってきたので蕎麦屋へゴー!
一番好きなのは天ざる。2番は冷やしたぬき。
今日は冷やしたぬきの気分。

かまぼこと天かすが美味しいんだよねー。
のんびりした秋の一日。
これから畑を片付けます!(父が)


パンを堪能

2019-10-05 13:14:23 | 食べる事食べた物
朝、起きたら、窓になんかついている。


また、カラスのふんかな?


おお、鳥の羽だ。ヒヨドリが窓に体当りしたのね。倒れていなかったので、無事だったのかな?無事であって欲しい。うん。無事無事。


お昼はアンチェインドベーカリーのパン。
まずは本日限定のレモンクリームがたっぷり乗ったパン。
甘くなく優しいレモンクリームをもっちもちのパンと堪能。
今日はレモンの日だそうです。


鮭がゴロゴロ乗ったパンピザ。玉ねぎが効いていて旨い!厚みがあって、縦に食べるには口の開きが足りぬ(笑)


昨日から食べたかった鯖サンド。


パンがうまいのは当たり前。紫玉ねぎがシャキシャキで鯖の臭みを消してくれる。


どれも食べ応えがあって、多いかな?と思ったけど、お腹にすぅーっと入ったYO!
旨いものはBETSUBARAさ。
さて、買い物に行ってくるか。今日はハンバーグにしようっと。


コップ

2019-10-03 21:53:12 | 生活雑貨
ある暑い夏の日、うちにお客様が来たんだけど、麦茶を出すコップがないことに気づいた。
ちゃんとしたお客様にミッフィーのカップで飲み物を出す事は許されないお年に、いつの間にかなっていたよー(笑)
ミッフィーのカップはお気に入りだけど、友達にしか使えないわな。

我が家にはワイングラスはあるけど、コップが一個もない。硝子好きなのにコップはないのだ!これは由々しき問題だ。
よし、買おう。

足のある方が水滴がテーブルに垂れづらいかも。そして、お客様のは小さくてもいいけど、普段
、自分もグビグビ水を飲みたいから大きいのも欲しい。
どうせ買うなら、ちょっといい感じのが欲しい。
ネットで見つけたのは、ホルムガードSTUB。

市内の扱っていそうな店を周りまくったけど置いてない。
ホルムガードと言えば花瓶かワイングラスらしく、コップは人気がないのかなぁ。
私としてはお高いコップなので、現物を見てから買いたい。
でも、ない。もう、東京かデンマークに行くしかないのか。
諦めかけてたそんな時、ネットのお店が期間限定で安売りする事を有名ブロガーさんが書いていた。
マジか!この人が欲しいとか書いちゃったら売り切れんじゃん!まずいぞ。
私は大きいのと小さいのを1つずつでいいんだけど、そこのお店ではバラでは売ってない。
うーん。現物を見られないのに、大きいのは2つ、小さいのは4つ買わねばならない。
うーんうーん。
売り切れるかもしれん。
うーんうーん。

買った(笑)
厚めで少し重い。きれいな形だけど、無骨な感じもある。華奢じゃないので普段使いにもってこいだ。

買ってよかったよー!
これで、どんなお客様もどんと来いだ!

この安売りの際、あと1000円買えば1500円のクーポンが使えるということで、別なコップも買ったよ。
急に我が家はコップ御殿(笑)

まぁるくてかわいい。
そして、ちっさ!

お猪口ぐらいです。
まあ、クーポンを思えばただでもらったような物なので、ま、いっか。

光の屈折でキレイです。小さ過ぎるけど、なかなか良い買い物でした。

コップが届く頃、麦茶の季節は終わっていた。


加湿セラミックファンヒーター

2019-10-02 07:46:06 | 生活雑貨
今日は何やら暑くなるそうで。もう結構なのにぃー!

そんな時に買いました。ストーブを!


Panasonic 加湿セラミックファンヒーター。
ナノイーは臭いを軽減し、菌やカビの繁殖を抑制してくれる。らしい(笑)
更に加湿機能も有り。
ヒーター以外のこれらを単独でも使える。


人が通ると勝手にオンになるようでもある。


我が家には備え付けのストーブがあるのですが、これをつけて、うわー、暖かぁいー、ポカポカァーって思ったことなし。何なら壊れてんじゃね?ぐらいのショボさ。
これは対処の必要有りだなといろいろ調べたのね。
去年の北海道ブラックアウトも気になって、カセットボンベのストーブを考えたけど、イマイチと言うユーザーのナマの声が聞けたのでバツ。


次に灯油ストーブ。電気代安いもんね。でも、灯油タンクを置く場所が玄関しかなく、臭いが気になる。そもそも灯油を買うのも面倒。バツ。


赤外線パネルヒーター。ひだまりのような温かさといううたい文句に惹かれたが、温風が出ないと暖かい!って思えないよと言う友の声によりバツ。


そもそも、私は家にいる時間が短い。いても風呂に入っていたり、料理したりで、ぼやんとテレビを見る時間は短い。部屋全体を暖かくしたいわけじゃない。その時だけ、私だけ暖かいと感じれば良いと割り切り、電気ストーブにロックオン。後は見た目。スッキリした白であれば良い。
あら、安くしたの?これ丁度いいわ、これにするわってなことで、これに決まりました。


機能的だけど、コンパクトにまとまって、悔いなし!
使うのが楽しみです。