我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

タオライフな産後クライシス対処法 ~体大事編~

2015-04-14 13:16:26 | 気のトレーニング
今朝、モーニングバード見てたら、
「産後クライシス」についての放送をしていました。

トイレで手を洗ってないのに子供触らないで!と旦那さんを包丁で切りつけたニュースを受けて、やっていたのですが、

ざーっとしか見ていなかったので


「産後クライシス」???



と思って、
検索しました


「産後に夫婦の愛情が急激に冷めること」
を、言うのだそうです。


産後クライシス記事 ママプレスより
産後クライシス記事 SPOTLightより


女性の場合、産後は体調も違い、
些細なことに苛立ちやすいですし、


子供が生まれることで
家庭の中の環境が、
「お父さん」「お母さん」と、家での立場が変わり、
そして、子供は大人が思ってもみなかったことをやり、


日々、
頭を柔らかくして生きなければと、


思います


仕事や人間関係でもそうですが、
私にとって子育て、家庭生活でも
「タオライフ」は不可欠です。

タオライフとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより



「なんで息子は、
泣くんだ、私だってきつい!寝たい!!」

泣くのが仕事と言っても、
泣くだけで、赤ちゃんは全部やってもらえるのが、正直羨ましかった

息子には息子で、
赤ちゃん期は伝わらないもどかしさがあったでしょうが、
そんな事もしんどい時は思えなかったです。

きつい時は、何しても頭の片隅から「きつい」が消えないですから、

息子や夫の言葉も入ってこない。


だから、
自分の体がしんどい時は
タツ君が余計泣いたり、
パパとも、子育てのことで喧嘩にもなりやすかったです。


体が元気でないと、聞く耳も持てないんだと分かりました。


そして、
喧嘩中の冷たい空気。
タツ君のキョロキョロ見回して、さみしそうななんとも言えない顔。。。


普段は、
ニコニコしているので、
後から考えるとよりせつない


元気でいることの重要性がより分かります



今朝見たニュースもそうですが、
一番かわいそうなのは、
間にいる子供なんですよね。


私の場合は、
真剣に気のトレーニングをし元気でいること、

気のトレーニングとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより

また、
気のトレーニングの一つ洗心術で、
妙聴副学長にあることを言って頂いたおかげで、

洗心術 タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより

喧嘩はなくなり、家庭が明るくなりました

(「産後クライシス対処法~自分の内容量編~」でも書きたいと思ってます。


これからも決意して、
元気でいます


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


慣らし保育終了!

2015-04-13 10:55:29 | タオな子育て奮闘記2才6ヶ月~
時間が短い慣らし保育終了で、本日より夕方までの通常保育がいよいよスタートです


慣らし保育は、順調に楽しそうに保育園へ行った
タツ君ですが。。。



眠くてぐずらないかしら~
長い時間だけど、泣いてないかしら~
ちゃんと寝るカシラ~~~


親もなんだかソワソワしております


保育園は、大変良い園にご縁があって、
大変ありがたいです

大丈夫でしょうか。。。
という親の気持ちを察して下さり、
相談にのって下さり、笑顔で見送って頂きました。

頼もしい

色々あるかもしれませんが、
始まったばかりの保育園ライフ、
親子で楽しみます


タツ君の保育園は、
手作り弁当の日があり、
明日は初めてのその日!!

メニューは決めたので、
明日に望むのみ


簡単でも
旬のものを入れて作ることを心がけて行きたいと思います




にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村

ついに入園式、そして保育園デビュー!

2015-04-08 10:00:34 | タオな子育て奮闘記2才6ヶ月~



先日ついに保育園デビュー!

入園式も、園生活もバタバタながら、なんとかやってます

持ち物のチェック、体調管理など、
なれるまで親の方もなかなか大変ですね


本人は保育園が楽しいみたいで、今日も園に入ったら、元気に私を見送ってくれました

タツ君と私は、今まで同じ世界を共有して生きてきましたが、
これからは、共有部分もありながら、
それぞれの世界を歩んでいくんだなあと思うと、
大きくなったなあと思うのと同時に、少しさみしいようなでも楽しみでもあり、
感慨深いものがあります。

今週慣らし保育終わって、来週からは普通に夕方まで保育園なので、
見守っていきたいと思います

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村