今朝、モーニングバード見てたら、
「産後クライシス」についての放送をしていました。
トイレで手を洗ってないのに子供触らないで!と旦那さんを包丁で切りつけたニュースを受けて、やっていたのですが、
ざーっとしか見ていなかったので
「産後クライシス」???
と思って、
検索しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
「産後に夫婦の愛情が急激に冷めること」
を、言うのだそうです。
産後クライシス記事 ママプレスより
産後クライシス記事 SPOTLightより
女性の場合、産後は体調も違い、
些細なことに苛立ちやすいですし、
子供が生まれることで
家庭の中の環境が、
「お父さん」「お母さん」と、家での立場が変わり、
そして、子供は大人が思ってもみなかったことをやり、
日々、
頭を柔らかくして生きなければと、
思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
仕事や人間関係でもそうですが、
私にとって子育て、家庭生活でも
「タオライフ」は不可欠です。
タオライフとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
「なんで息子は、
泣くんだ、私だってきつい!寝たい!!」
泣くのが仕事と言っても、
泣くだけで、赤ちゃんは全部やってもらえるのが、正直羨ましかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
息子には息子で、
赤ちゃん期は伝わらないもどかしさがあったでしょうが、
そんな事もしんどい時は思えなかったです。
きつい時は、何しても頭の片隅から「きつい」が消えないですから、
息子や夫の言葉も入ってこない。
だから、
自分の体がしんどい時は
タツ君が余計泣いたり、
パパとも、子育てのことで喧嘩にもなりやすかったです。
体が元気でないと、聞く耳も持てないんだと分かりました。
そして、
喧嘩中の冷たい空気。
タツ君のキョロキョロ見回して、さみしそうななんとも言えない顔。。。
普段は、
ニコニコ
しているので、
後から考えるとよりせつない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
元気でいることの重要性がより分かります。
今朝見たニュースもそうですが、
一番かわいそうなのは、
間にいる子供なんですよね。
私の場合は、
真剣に気のトレーニングをし元気でいること、
気のトレーニングとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
また、
気のトレーニングの一つ洗心術で、
妙聴副学長にあることを言って頂いたおかげで、
洗心術 タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
喧嘩はなくなり、家庭が明るくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(「産後クライシス対処法~自分の内容量編~」でも書きたいと思ってます。
これからも決意して、
元気でいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
「産後クライシス」についての放送をしていました。
トイレで手を洗ってないのに子供触らないで!と旦那さんを包丁で切りつけたニュースを受けて、やっていたのですが、
ざーっとしか見ていなかったので
「産後クライシス」???
と思って、
検索しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
「産後に夫婦の愛情が急激に冷めること」
を、言うのだそうです。
産後クライシス記事 ママプレスより
産後クライシス記事 SPOTLightより
女性の場合、産後は体調も違い、
些細なことに苛立ちやすいですし、
子供が生まれることで
家庭の中の環境が、
「お父さん」「お母さん」と、家での立場が変わり、
そして、子供は大人が思ってもみなかったことをやり、
日々、
頭を柔らかくして生きなければと、
思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
仕事や人間関係でもそうですが、
私にとって子育て、家庭生活でも
「タオライフ」は不可欠です。
タオライフとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
「なんで息子は、
泣くんだ、私だってきつい!寝たい!!」
泣くのが仕事と言っても、
泣くだけで、赤ちゃんは全部やってもらえるのが、正直羨ましかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
息子には息子で、
赤ちゃん期は伝わらないもどかしさがあったでしょうが、
そんな事もしんどい時は思えなかったです。
きつい時は、何しても頭の片隅から「きつい」が消えないですから、
息子や夫の言葉も入ってこない。
だから、
自分の体がしんどい時は
タツ君が余計泣いたり、
パパとも、子育てのことで喧嘩にもなりやすかったです。
体が元気でないと、聞く耳も持てないんだと分かりました。
そして、
喧嘩中の冷たい空気。
タツ君のキョロキョロ見回して、さみしそうななんとも言えない顔。。。
普段は、
ニコニコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
後から考えるとよりせつない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
元気でいることの重要性がより分かります。
今朝見たニュースもそうですが、
一番かわいそうなのは、
間にいる子供なんですよね。
私の場合は、
真剣に気のトレーニングをし元気でいること、
気のトレーニングとは タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
また、
気のトレーニングの一つ洗心術で、
妙聴副学長にあることを言って頂いたおかげで、
洗心術 タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイトより
喧嘩はなくなり、家庭が明るくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(「産後クライシス対処法~自分の内容量編~」でも書きたいと思ってます。
これからも決意して、
元気でいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村