燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

メタボのリスクによる脳梗塞と心筋梗塞の発生率

2011-07-14 23:51:15 | メタボ
先日、テレビでおなじみの女医で下町で開業しているという、おおたわ文絵氏のセミナーに行きました。

私は医師ではないので、医師としての臨床経験は為になりました。

本を出している医学博士等の中には???と思う本を出版している人もいますが、分かり易く、私の知らない事もあり、出席して良かったです。

そのうちのメタボについてですが
何もない人に比べて、そのままだと心筋梗塞や脳梗塞になる確率が、リスクの数で変わります
1つでもある人 確率5.1倍
2つある人   確率5.8倍
3つ以上の人  確率35.8倍


私の指導経験では、お酒を飲んでいる人は、すぐにリスクが3つ以上になります
アルコールには、それ自体にもカロリーがあるだけでなく脂肪蓄積作用がある事。
つまみにカラあげやフライポテトなどの油料理を好んで取る事。
お酒は、ほとんど夜飲むものですから身体活動がなく、不要なカロリーをため込む結果になるからです。

肝機能の良い方には、飲むなとは言いません。
でも適量にして楽しみましょう。

適量とは週2日の休肝日がある人で1合程度です。
休肝日を作れない人は、7分目程度で止めましょう。
大量飲酒した日の翌日は休肝日にして肝臓
をいたわりましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿