アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

竹之内 きたな

2015-06-07 23:01:19 | 刀と剣道
なんだ 21才か 若いな~

見るよ見るよ

学生が43年ぶり??

世界選手権で学生が出るのははじめてだと 竹之内! なんだ 宮崎なのか

頂点に立つとな

下からくるものがこわくなるんだよ



上はない

警察になるなら なおさら上はない 上に立ったら終わりだ

上に立つと 貢がれて利用されて 自分が利用する精神になっていくからな

上には立てない それを覚えておくといい

なぜなら

上は神様だから

そうやっているうちは腐らない

花房氏から短刀をもらっていた証拠 中身は売ったんだろう 

2015-06-03 16:52:25 | 刀と剣道


花房氏から短刀をもらっていた証拠 中身は売ったんだろう 



うちにはてんこもりの刀と、美術品と金 あったんだ。




相馬市及び南相馬市の歴史はうちから金を借りて借りて借りまくって借用書を勝手に廃棄し、相馬一族の宣伝をし、ことごとくうちの先祖たちの事を踏みつけもみ消したあげく、野馬追い語って、うちのものを一切無視した恩知らずの借金踏み倒し人間たちだから。







拝領(ハイリョウ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/拝領-599491 - キャッシュ
デジタル大辞泉 - 拝領の用語解説 - [名](スル)目上の人から物をいただくこと。「主君 から名刀を―する」
辞書別に見る:大辞林 第三版




花房氏(はなぶさうじ/し)は、日本の氏族(武家)。

出自[編集]

上野義弁の子花房職通を祖とする清和源氏足利氏の一族であったと伝えられているが、裏付けは少なく不明な点が多い。少なくとも16世紀初頭には美作国に土着していたと考えられる。

戦国時代[編集]

花房正幸や花房職秀らの活躍で知られる。備前宇喜多氏の部将として活躍した。しかし職秀は宇喜多秀家の代の内紛によって出奔し、関ヶ原の戦いでは東軍に付いた。そして宇喜多氏滅亡後に備前で8,000石を領した。正幸は関ヶ原の戦い後に徳川家康の旗本となった。職秀の血統は、のちに関東郡代・花房職補らを輩出している。

参考[編集]

•『岡山県史』岡山県、1991年
•『津山市史』




宝暦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/宝暦 - キャッシュ
宝暦(ほうれき、ほうりゃく、正字では寶曆)は、日本の元号の一つ。寛延の後、明和の前 。1751年から1763年までの期間を指す。この時代の天皇は桃園天皇、後桜町天皇。 江戸幕府将軍は徳川家重、徳川家治。
改元-宝暦期におきた出来事-死去-西暦との対照表

全日本剣道連盟 より

2015-05-31 22:18:07 | 刀と剣道

指導者が少ないという点
あたしがネットでそのぶんを補い かつ 正統で残すように補助をする

とりあえず、審判問題が大丈夫そうで良かった。

あと、精神武道の観点からオリンピック競技という課目に入れることは認めない。

今回の大会も錬成試合という観点で見ているので、他のスポーツのように勝ったぁぁぁー
騒ぎで盛り上がりすぎるのも良くないし、剣道関係者はそれをよくわかってるはずだ。

明日からまた普通の日常に戻るわけで、そのギャップで問題が起きないように望む。

あと、あたし個人は正代さんの剣道センスを高く評価しているので、外野がなんと言おうが
正代さんは続けてもらいたい。



329 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/05/31(日) 21:54:14.59 ID:

つまり、武道としての剣道を理解し、その修練をして頂きたいということです。
竹刀は武士の刀です。
稽古着、袴は武士の正装であり、単なる運動着ではありません。
この精神を学ばずに剣道をすることは、単なる肉体的運動をしていることになってしまいます。
剣道の奥深さ、文化性を理解して頂きたいと思います。

われわれは、皆様のご理解を得ながら、このような正しい剣道の普及に努めていきたいと考えています。 今後とも一層のご支援、ご協力をお願いいたします。

財団法人 全日本剣道連盟

【剣道】男女の団体、個人の4種目をすべて制覇

2015-05-31 21:04:33 | 刀と剣道

【速報】剣道世界選手権・団体決勝 日本vs韓国 結果©2ch.net

1 :動物園φ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/05/31(日) 19:22:23.39 ID:???

<剣道>日本男子、15回目の世界一

毎日新聞 5月31日(日)19時1分配信

 剣道の第16回世界選手権は最終日の31日、東京・日本武道館で男子の団体戦が行われ、
日本が決勝で韓国を2-1で降し、3大会連続15回目の優勝を果たした。日本は18年ぶりと
なる自国開催で、男女の団体、個人の4種目をすべて制覇した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000055-mai-spo


56 :動物園φ ★@転載は禁止:2015/05/31(日) 19:30:00.12 ID:???

男子団体で日本が3連覇 世界選手権/剣道

サンケイスポーツ 5月31日(日)19時26分配信

剣道の世界選手権は31日、東京・日本武道館で最終日の男子団体戦を行い、日本は3大会連続15度目の優勝を果たした。

日本は決勝で韓国と対戦。先鋒の竹ノ内佑也(21)=筑波大=が面で一本を奪って1勝目。
次鋒の勝見洋介(28)=神奈川県警=は二本取られて敗れたが、中堅の正代正博(30)=
警視庁=が二本勝ちで2勝目を挙げると、副将の安藤翔(24)=北海道警、大将の内村
良一(34)=警視庁=が、いずれも引き分けて、2-1で競り勝った。

日本は順当に1次リーグを勝ち上がると、決勝トーナメント1回戦でハワイ、準々決勝で
ブラジル、準決勝ではハンガリーに、それぞれ5-0で勝って駒を進めていた。

次回大会は2018年に韓国・仁川で行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000543-sanspo-spo



おっ 動画キタ

見てみる

https://www.youtube.com/watch?v=YtbFlPCwrKU


韓国 つばぜり合い多いな あの間合いでえんえんとやってても一本取れないだろ

韓国の次鋒はいい面 これキレイ

中堅の小手 抜群だなと思ったら正代さんか

韓国の中堅 出る時の礼がないぞ これはダメ

副将戦 互角なんだな ただ目につくのは張り付きが多い 張り付きなのか押さえ込みなのか

なんか見てて変 こういうのは初めて見たかも

プロレスじゃないんだから体抱え込んだり竹刀押さえ込んだりすんのは剣道と違う

あと韓国の大将 まず 足が剣道の足じゃないぞ 
あと剣道の姿勢は右足前で左足は引いてる そんで体の軸が中心にあんのに、そういう重心の取り方してないから足が開いてる これは見映えが悪いしフラフラして見える

体の重心のとり方が不安定。大将は直したほうがいい。

日本の大将はむっちゃすり足早かったな。


今 剣道の本 どこにあっかわかんねーから そのうち・・。


878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/05/31(日) 21:07:31.18 ID:
このあとの〇着までがワンセットだから残心を忘れずに。


※韓国の次鋒はよくできてたぞ クネクネ。
直すべきは、出る時の礼をちゃんとやることと、すり足がいまいち出来てないのと、体の軸が安定していないとこ。


888 :小ボス ◆iWtbljZfHg @転載は禁止:2015/05/31(日) 21:08:34.50 ID:
>>876
日本ではガッツポーズをしたらたとえ試合で勝っても負けるって聞くけど本当?

900 :ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @転載は禁止:2015/05/31(日) 21:10:12.21 ID:
>>888
残心が無い(自分の勝利の喜びのままに行動している)扱いになるので、
少なくとも有効打突と認められない、はず。


※素直にガッツポーズしたい人は別競技にいったほうがいいね 旗あがらないから
そういう精神武道が剣道だからさ

ちなみに日本のたくさんの剣士たちは、勝つ時もあれば負ける事も多々ある。それでも礼は決まりだからする。それが嫌な人は剣道などできない。それが剣道だ。

松本4段 お疲れさまでした

2015-05-30 19:36:39 | 刀と剣道


【剣道】松本、初の女子世界一 世界選手権第2日 [転載禁止]©2ch.net

1 :なまはげ87度 ★@転載は禁止:2015/05/30(土) 18:23:57.97 ID:???*

剣道の第16回世界選手権第2日は30日、東京・日本武道館で行われ、48カ国・地域の154選手がエントリーした女子個人戦は松本弥月4段(神奈川県警)が決勝で許倫瑛(韓国)を下し、初優勝を果たした。
同種目が導入された第11回大会からの日本勢の連覇は6に伸びた。

前々回大会覇者の鷹見由紀子5段(順大教)は準決勝で敗れ、3位だった。昨年日本一の田山秋恵5段(大阪府警)は3回戦で敗退した。

この日は日本が5連覇を目指す女子団体戦も実施された。最終日の31日は男子団体戦。
http://www.sankei.com/sports/news/150530/spo1505300042-n1.html