goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

2号機 夏にやんの??

2015-04-27 23:43:51 | フクイチ



【社会】福島第一原発2号機、サソリ型ロボット投入へ [転載禁止]©2ch.net

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/04/25(土) 07:40:48.08 ID:???* ?PLT(13557)

東京電力福島第一原子力発電所では、1号機に続いて2号機でも
原子炉を覆う格納容器にロボットが投入される計画で、そのために
開発が進められているサソリのような形をしたロボットの走行試験が
行われました。溶け落ちた核燃料の様子が初めて捉えられる可能性も
あり、早ければこの夏にも行われる調査の結果が注目されます。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150425/k10010060291000.html



確かこの前 5号機の燃料取り出し始まったとか記事見たけど、コレか↓

社会】福島第1原発5号機、原子炉内に残っていた核燃料の取り出しが始まる…1カ月ほどかけ使用済み燃料プールに移動

1 : かばほ~るφ ★[] 投稿日:2015/04/22(水) 12:40:17.25 ID:???*.net
5号機で燃料移動始まる=福島第1原発

東京電力は22日、福島第1原発5号機で、原子炉内に残っていた核燃料の取り出しを始めたと発表した。
1カ月ほどかけ、計548体を同号機内の使用済み燃料プールに移動させる。
 
5号機の燃料移動が終われば、福島第1、第2原発のうち、燃料の状態が把握できていない
第1原発1~3号機を除く全基で原子炉内が空の状態になる。(2015/04/22-11:09)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015042200298

あたしはこの工期を半年でみたら、一ヶ月でいける??



4号機の移動が1年あったから、その半数だったら半年かな??と思ってた。



4号機取り出しは三菱だから5号機も三菱でやんだろ??

作業要領が慣れてきたってことか??

工期はあくまで見込みであって、無理に帳尻合わせようとして事故起こさないようにな。



あと、4号機やってる時も書いたけど燃料棒の運搬移動中に電気止まって作業が中断したことあっただろ?? その作業と、この前書いた作業は電気のショートや漏電はマズいから、電気系統を分断して作業できるように相談してみたほうがいい。

止まったとか言うだけで騒がれるからさ・・・。暑くなってくれば電気消費も多くなるし。




復興記念公園 作るのか

2015-04-27 23:01:29 | 311


どのあたりいいか 今 ぐぐってみっからな

まずマリンパークだと近すぎるんだ。あたしの過去調査の結果だと津波の遡上は1キロから2キロが目安だったから。

あちこちに教えたはずだど 1キロは離れたほうがいいって。海側の土地の形状にもよるけど。
海水浴場があるとこだとだいたい、海側はフラットだから奥に1キロはとんないと。

今グーグル地図見てるけど、浪江は海側から国道まででだいたい2キロ。広大な公園にするということは国道が引っかかるから国道よりも山側だな。

なおかつ、双葉町にかけるってことはその町境を今見てるけど、あんまし双葉に近すぎても線量騒ぎ起こされちゃうし。

双葉のパークタウンは高台なんだけどな。あそこだと浪江にひっかからないんだよ。


久しぶりに見たわ R35 結構いってるな↓

https://www.google.co.jp/maps/@37.446509,140.944002,3a,75y,180h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sS53HhJtuHFnRsmVnu01NcQ!2e0


あたしが決めるわけじゃないから、参考にしたい人がいればと思って書いてる。

公平分担の形でいけばこの酒井集会所から寺松公民館の間の町境近辺


酒井集会所https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%85%92%E4%BA%95%E9%9B%86%E4%BC%9A%E6%89%80/@37.460435,140.970167,14z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0xe812c6feee2fe6be

寺松公民館https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AF%BA%E6%9D%BE%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8/@37.460435,140.970167,14z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x923ab101dcba6dcc



あとは別口だと、海側盛土で。ただ規模の大きい公園にするとなると相当な盛土の土が必要になるど??

どんな高台がいいのかわからないけど、あの双葉のパークタウンは高台で被害どうだったの??



あそこ高台なんだけどなぁ~別な利用方法があっちはいいかも。







福島県 浪江町の避難区域で、福島第一原発を一望できる高台に広大な「復興祈念公園」整備へ [転載禁止]©2ch.net


1 : フォーク攻撃(神奈川県)@転載は禁止:2015/04/27(月) 22:42:17.46 ID:

東日本大震災の犠牲者追悼などを目的とした「復興祈念公園」の福島県内の整備予定地について、
県は、東京電力福島第一原発に近い双葉、浪江両町にまたがる沿岸地域とする方針を固めた。

 同公園は宮城、岩手、福島3県で整備されることになっており、福島以外は決まっていた。
国は3県の公園に1か所ずつ国営の追悼・祈念施設を設置する計画で、福島県は近く国に正式に伝える。

 予定地は海岸から数百メートルで、津波被災地や第一原発を一望できる高台が含まれる。
震災の記録などを保存・公開する「アーカイブセンター」も併設される方向だ。
両町の意見を踏まえて完成時期などを決める。

 両町は同原発の事故で全域が避難指示区域に指定されているが、予定地は同区域の中では最も放射線量が低い
避難指示解除準備区域で、現段階でも日中は自由に立ち入りできる。放射線量を下げるための除染は現在、
住宅地を優先して行われているが、整備することが決まれば今後除染が検討される。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150427-OYT1T50075.html

天皇家と、戦争時の陸軍と、会津藩士は同じルーツなんですよ。

2015-04-27 21:53:45 | 皇室問題


川島紀子のルーツを調べたらわかる。



川島一族の系統には陸軍の人間もいるし川島紀子自体が今の天皇家ってものに入ってるし。
あと会津藩の人間は当時アメリカのカルフォルニアにも移民してるし。
日本の戦争責任者は朝鮮人帰化人だし。

何度か書いてますけど、あの人たちは富を掴むために民から財を奪い貧困層を絶対に作るんですね。昔っからです。事実ですから中傷ではありません。



この下の作文読んでたら、うちの家系のもの なんで過去帳を焼かれたのか と考える。
うちの持ってた土地の書類や過去帳をわざと焼いたとあたしは思ってるから。
焼いたヤツはそれで済むのか?? あとは勝手に手の届かない所に居ついてモノを置いたり勝手に手をつけて自分のだとアピールしそのまんま自分らの登記にしてしまったんじゃないのか??
という考え。
北朝についたら何でも与えられたって??その時点でガラガラと所有宣言し奪っただけだと思ってるから。そうやって朝鮮人は奪ってきたんだね。昔は朝鮮人ばっかだと言ってたし。
相馬氏が滅ぼした南朝の北畠ってうちの家系のたぐいだから。



ちなみに、北朝が正統皇室ではないと数年のうちにはっきりしてくる。
会津藩が守護してきた天皇というのは北朝。



どういうわけか、出家して必ずハーレムに囲まれて在日の子供に在日教育という流れにされてきたみたいなんだな 天皇達が。たんに相続させるためのたくさんの子作りと女っていう図式が過去の天皇たちに見てとれる。加えて、子沢山、奥様沢山となるたんびに財政が苦しくなり子供や奥さんを格下げして財政を保とうとしてたその歴史はウィキなんか見ると書いてある。
相続権争いの奥様と子供ってことを何千年も続けている。



実際に、その人たちが掴んだ金で仕事をもらった人たちもいる歴史の中で、どちらに重点を置くべきなの??と考えるが、能力があればあれこれできるわけで、できないのならば、どこまでいっても肩書きだけになってしまうわけだから。
肩書きがあれば、どうも銀行では金を出しまくるという利点はあるようですね。実績よりも肩書き。



実際に311で詐欺事件として扱われた岩手の山田町の復興に関するNPO団体の金の使い込み事件も民間人の訴えでおかしいのが発覚し事件になったわけだし。



山田町 今 どーしているでしょうねぇ・・・。時間なくて行けなかったんだよね。




3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:29:06.85 ID:
Q. 会津戦争で薩長が蛮行の限りを尽くしたそうですが?

A. 会津を攻めたのは板垣隊と伊地知隊であり、少なくとも長州が蛮行を尽くせるわけはありません。 土佐・薩摩にしても、会津系作家の小説に出てくるだけで、客観的な史料は何もありません。 一方、会津藩が領民に畳を持たせて弾除けにしたり落城後の逃亡中に、郡山など東北各地で略奪・放火したことは史料に残っています。
(2004 郡山市勢要覧 市制施行80周年・合併40年記念号・英国公使館員ウィリアム=ウィリスの記述)


Q. 幕府軍の遺体の埋葬を禁じたとか?

A. 「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」が根拠とされているようですが、この中には「両陣営の」遺体の処置を禁じる、とあります。 また、2008年福島県で、会津藩士伴百悦の手記が出土し、手記には新政府より金銭を頂戴し、死体を埋葬したと記されています。


Q. 幕府と朝廷の忠臣だっただけなのに…恭順しようとしてたのに攻めるなんてひどい!

A. その幕府あるいは朝廷から賜った領土(新潟・北海道)を勝手にプロイセンに割譲しようとしましたね。 交換条件は、戊辰戦争で会津側の加勢をすること。 忠臣?恭順?


Q. 戦後、会津藩を環境劣悪な斗南に追いやったのでは?

A. 移封先として猪苗代と斗南が提示され、会津藩自らが斗南を選びました。旧領地であった猪苗代には圧政に不満を抱いていた農民が多く、拒絶されたとのことです。


Q. 白河以北一山百文とか言って馬鹿にしたんでしょ?

A. 原敬の扇動演説の中で創作されたという説もあるくらいで、実際に薩長出身者がこの言葉を使い、誰かを嘲笑したというような史料はありません。「白河以北一山三文」と東北を軽視する言葉自体、江戸時代からあったそうです。
  
 
Q. 司馬遼太郎とか早乙女貢とか星亮一の小説にはこう書いてあったんだけど…

A. 小説はフィクションです。楽しむのは自由ですが、全てが史実だと思わないようにしましょう。 会津観光史学 と検索してみてもいいかもしれません。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:48:08.11 ID:

●孫引きによくある間違い


会津藩は京都守護職として京都を守りました。

→禁門の変に乗じて勤王派が懇意にしていた複数の民家・商家に放火したところ、火の手が延焼して京都一帯を焼き尽くしました。 どんどん焼けの原因とされてきた乃美織江長州藩邸放火説は本能寺が先に炎上していたことから否定されています。会津藩には孝明天皇の御宸翰という正当性があります。

→禁門の変に際して薩摩のはからいで下賜されたものでその後の行動に対する正当性の裏付けにはなりません。会津藩がプロイセンに対して蝦夷地を割譲し援助を提案した証拠がドイツで発見されました。


会津藩は恭順していたのに攻撃されました。

→徳川慶喜の勧告を無視する形で今市(白河)に侵攻しています。さらに牧野家の旗指物を戦場に残すことで恭順していた長岡藩を陥れて小千谷会談を決裂させ北越戦争の原因も作りました。また会津藩兵が新政府に恭順した新発田や与板に侵攻して略奪を行いました。(あくまで衝鋒隊や水戸脱走軍の独断とされています。)


薩長は会津領内で乱暴狼藉をしました。

→籠城に備えて会津藩首脳は領民を見捨てて城を閉ざし城下に火を放ちました。百姓には畳を構えさせ弾除けとしたそうです。会津側に捕縛された官軍兵は手足を縛られ腹を捌かれて皆殺しにされたという英国人の記述があります。


足手まといになるのを拒んだ筆頭家老・西郷頼母の一族21人は自決しました。

→度重なる諫言を行なってきた西郷頼母は松平容保に疎まれて使者として事実上所払いにされた上に刺客まで送られました。そして母成峠を突破し会津城下に官軍が殺到すると西郷一族の入城を禁じ見殺しにしました。自決の証人と言われる土佐藩士中島信行は当時脱藩しており従軍していない可能性が高いです。


薩長は遺体の埋葬を禁止しました。

→地面が戦没者の遺体を埋葬できず保留していた処、地元民による死体追い剥ぎが相次いだので 遺体安置所周囲の立ち入りが禁止され雪解け後に会津藩士・伴百悦の指揮のもと弔いました。


白虎隊士中二番隊は落城を悟って切腹しました。

→当時の飯盛山から会津若松城は見えません。会津藩兵によって城下に火が放たれておりそれを誤認した説があります。 中二番隊37名は戸ノ口原で敗走して脱落者が相次ぎ、飯沼貞吉16名は集団心理で狂乱状態にあったようです。晩年飯沼証言で有名な集団自決「切腹・喉を突く」内容の信憑性は疑われています。介錯なしの切腹は少年兵には難しく喉切と併用か馬上銃を用いるのが自然であり、喉だけを突くのは着衣を乱さないために婦女が行う方法です。
先述の伴の記述に戦死した少年の遺体を弔った記録が残っていますが、遺体を庄屋・吉田伊惣次が弔い処罰された事実はありません。途中で脱落した酒井峰治や隊長の日向内記は会津城に帰還し籠城戦に参加しています。


会津藩士は貧しい斗南に強制移住させられました。

→会津藩首脳が一揆が続いていた領内の猪苗代減封を断って斗南移封を希望しました。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:19:59.04 ID:
そもそもが少年を白虎隊として運用したのは会津藩なんですけどそんなの薩長に言われても困るってものですよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:28:27.45 ID:
「両軍の先頭が熾烈をきわめたものであったことを考えると、御門の軍隊は捕虜の取り扱いにおいて、非常に歓待であったように見える。会津側は御門の軍隊の戦闘員ばかりでなく、捕虜になった人夫も殺したというはなしを聞いた。このはなしを裏付けるものとして、四日間も雪のなかに隠れていたため、両足が壊疽にかかってしまったひとりの人夫に会ったことを記しておきたい。この人夫は、もし会津側に捕まっていたら、むごい殺されかたをしていただろうと
わたしに語った。若松でじつに悲惨な光景を見た。堀から多くの死体が引き上げられていたが、かれらの両手はうしろでしばられ、腹はふかく切り裂かれていたのだ。」
「会津側の度をはずれた残酷さを物語るはなしをたくさん聞いた。たとえば長岡で、かれらは御門側の病院にいた負傷者と医者を皆殺しにしたという。また越後を敗走中、女たちを強姦し、家々に盗みに入り、反抗する者はすべて殺したという。他方、会津の領内に入ると、御門の軍隊が各地で略奪をはたらき、百姓の道具まで盗んだというはなしを聞いて、これらのはなしのどこまでが本当なのかわからないが、戦闘にともなう残酷な人命の犠牲が、戦場が若松に近づくにつれて、いっそうはげしさをましていったことは疑えない。」
「城明け渡しのあと、会津侯父子と家老たちが捕らわれの身として起居していた寺は、若松からすこしはなれたところにある、住み心地のわるそうな小さなあばら家であった。たまたまわたしがここを訪ねたとき、会津侯父子と家老たちは、約三百名の備前藩兵に警護されて、江戸へ向けて出発するところであった。会津侯父子は大きな自分の駕籠の使用をゆるされているようであったが、家老たちとその他の家来は徒歩であった。かれらは刀を奪われたままで、よご
れた衣服を身につけ、まことに悄然たる姿であった。家来用には、じつに粗末な駕籠が容易してあった。護衛の者をのぞけば、前領主の出発の見送りに集まった者は十数名にみたなかった。」
「だれもが冷淡で無関心な態度をよそおい、近くの畠で、はたらいている農民でされも、かつて名声の高かった会津侯の出発を見ようと仕事の手を休めようとしないのである。わたしは武士階級以外の者から、会津侯にたいしても、同行する家来たちにたいしても、なんら同情の声を聞くことができなかった。かれらは残酷で不必要な戦争をひきおこしておきながら、敗北の瞬間に切腹もできなかったのだから、尊敬を受ける資格を一切失ったというのが、一般的な意
見である。」

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:29:44.41 ID:
「負傷兵の治療にできるだけ専念するため、わたしは若松郊外の或る村に宿泊することにした。その村には大勢の患者が収容されていたからである。わたしは村の長の家に部屋をあたえられた。そして、付近の村での治療をおえたので、今度はもうすこしはなれた村に宿舎を移そうとした。ところが、そうしない方がよいと説得された。その地方はまだ落ち着きをとりもどしていないので、いつ危険に遭遇するかもしれないというのであった。」
「この日、おそくなってから、農民が各地で暴動をおこしていることを知った。夜になると、四方八方から大勢の群集のたけり狂った叫び声がきこえてきた。 さまざまな方角に大きな火の手が上がるのが見えた。午後十時ごろになると、暴動をおこした者たちが、わたしの泊まっているところから約半マイルはなれた村まで接近し、そこの大きな家のひとつに火を放った。かれらはたえず大声でわめきつづけ、たいへんな興奮状態におちいっている様子であった。」
「わたしは騒動の原因が何であるのかを知ろうとして、村役人の主席を呼んで 聞いてみたが、何もわからなかった。ただ、この男は、襲撃をうけた場合、わたしとわたしの所持品を守ってやることはできないとはっきり言った。」
「そこで、自分は会津の人々を助けるためにできるだけのことをしようと思ってここに来たのだから、かれらとの衝突はどうしても避けたい、わたしとわたしに同行している者の荷物を運んでくれる方法を見つけてくれれば、われわれは若松へ行こうと、この役人に提案した。」
「しばらくすると、二頭の駄馬がつれてこられた。われわれはこれに荷物を積んで、村をあとにした。若松へ向う途中、この騒動が広い範囲にわたるものであることがわかった。暴徒たちにとっては夜の闇と、この一昼夜振りつづけている吹雪が好都合のようであった。」
「翌朝、前夜立ち去った村にもどってみると、わたしの泊まっていた家は瓦礫の山と化していた。われわれが出発してから三十分も経たぬうちに、鋸やその他の刃物を持った四、五百名が押し寄せてきて、すぐさま略奪と家のぶちこわしにとりかかったそうである。さらにかれらは近くの蔵に押し入り、その中にあった書類をすべて持ち出して、家の前に積み上げ、焼き捨ててしまったそうである。昨夜は何も知らないと言っていたあの村役人も、いまでは万事を理解
したようである。かれはわたしが昨夜立ち退いたおかげで、わたしの心配をする必要がなかったことを感謝していた。そしてこれが騒動の原因だといって焼き捨てられた書類の灰の山をさした。問題の書類は、会津藩政下の土地の課税額を定めた記録であった。」
「この村役人のはなしによると、会津の農民は、以前の領主が反逆をくわだてた結果、いまや自分たちは御門の小作人になったのだと考えており、そこで自分たちの土地についての新しい且つ公正な課税額を要求しており、この目的を達成するため、土地課税に関する一切の書類をあらゆる村から抹殺しようとしているのだという。」
「この騒動は、会津全土にひろがっていた。若松から遠く離れた地方では、農民は昼間から暴動にたち上がり、村の長の家に押し入って略奪をはたらき、そして、かならず土地に関する書類を焼いた。」
「二、三の例外をのぞいて、この暴動のさいに流血の惨事があったということを聞いていない。その例外というのは、農民たち自身が設定した破壊と暴行の限度を超えて暴走した仲間を、自分たちの手で殺したいくつかの場合である。この騒動が農民以外の階級のあいだでどの程度受け入れられているのか、注意ぶかくしらべてみたが、非常におどろいたのは、農民たちの行動は正しいというのが一般的な空気であったことである。そして、農民たちもこのことをよく自覚していたらしく、前にも述べたように、若松から遠く離れた地域では、かれらは昼間から暴動に起ち上がったのである。」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:32:19.01 ID:
「残念ながら、会津の藩政が横暴であり、腐敗いたものであったことをどこでも聞かされた。十年ないし二十年後に返済するという約束で、会津の藩庁が民衆から強制的に取り立てた借上金のはなしがたくさん残っている。会津藩の貧しさは極端なものであったらしい。家々は日本のどこで見かけたものよりも貧弱であり、農民たちはひどい身なりをしていて、体形も小柄で虚弱である。この国で生産される米はすべて年貢として収められたという。この戦争で破壊される前の若松とその近郊には三万戸の家があり、そのうち二万戸が武士の家であったが、あらゆるものがこの特権階級の生活を維持するために徴収されたのだそうである。」
「わたしの会った会津の医師たちのはなしでは、暴動のしらせを聞いて会津侯はひどく悲しんだが、会津の役人は、だれもがこれを過去の藩政にたいする痛烈な批判と受け取っているそうである。また或る聡明な日本人によれば、たとえ会津侯とその家老たちが自由の身になっても、ふたたびこの地域の住民の支配者になることは無理であろうというはなしである。わたしは会津領内で、高地の住民に特有な頑健な身体つきの、領主につよい愛着の念を持つ農民たちに会えるものと期待していたのだが、じっさいに出逢ったのは、自分たちの領主を残酷で強欲な抑圧の体系と同一視する、虚弱で半ば飢餓状態にある農民ばか
りであった。」
「会津の武士階級について、わたしは高い評価をあたえることができない。かれらは自分たちの藩の外の世界の出来事については、きわめて無関心であるように見えるし、わたしの知っている他藩の武士階級よりも、ずっと偏狭な視野で物事を考えている。負傷者の多くは、緊急の必要がある場合でも、手術にたいして、無知に由来するあの盲目的な嫌悪感を表明したし、会津の医師、とりわけ年輩の医師は、ほかで出あった医師にくらべて、知的な好奇心に欠けている。」

以上、萩原延壽によるウィリアム・ウィリス文書の抄訳 (萩原延壽『遠い崖』収録)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:31:45.04 ID:
>>39まずな、幕藩体制なんてねーから。藩は明治の制度だよ。
幕府は藩を制度にしてません。徳川政権下時代の藩は、元禄時代に
儒教学者が、明の藩を徳川政権下の大名領に勝手に当てはめて言ってただけ。

次にな、会津はドイツに国土売却の代わりに会津の味方につけと
幕府に無断で工作やってんだから幕府に未練はないんだよ。
あとな。会津の家臣団で信濃人だから。会津人じゃないんだよ。
それに加えて朱子学で領民に圧政強いてたから元々領民は会津の武家が嫌い。
だから会津戦争では領民が官軍についてた。西南戦争と会津戦争は根本が違う。
それからな基本的に民衆は武家の戦争には参加しない。
山口に江戸や大坂、京など全国の民衆が味方したのは歴史の奇跡なんだよ。
本来、民衆からしたら武家の戦は迷惑。

ご当地グルメ 「かっぱ麺」 今日より開始だそうです @須賀川

2015-04-27 19:29:42 | ご当地食材と全国食材の流通

須賀川観光

ジャンル→食べる


「井桁屋本舗 大黒亭」さん マイかっぱ麺を作って食べよう!(須賀川市 ...
www.new-fukushima.jp > HOME > ふくしまの食農体験 - キャッシュ
2014年8月22日 - すかがわ岩瀬産きゅうりは夏秋露地栽培の収穫量が日本トップクラス。 味はパリッ としていて甘味があり、爽やかでとても美味しいきゅうりです。 その新鮮なきゅうりを テーマに開発された『須賀川かっぱ麺』。 『須賀川かっぱ麺』は、水を一切使用 ...


須賀川かっぱ麺スタンプラリー - 須賀川商工会議所
www.sukagawacci.or.jp/kigyo/kigyo20130603_2.html - キャッシュ
須賀川かっぱ麺の会設立記念事業として、取扱店18店を紹介する「須賀川かっぱ麺 スタンプラリーマップ」を発行しました。 マップに掲載している中の3店舗を食べ歩き スタンプを集めて商工会議所へ持参すると賞品を差しあげます。


須賀川かっぱ麺 - ふくしまデスティネーションキャンペーン
dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=690 - キャッシュ
ふくしまデスティネーションキャンペーン。[県中,須賀川市]すかがわの新グルメ!須賀川 かっぱ麺の詳細情報のご紹介です。



ジャンル→花園を見る 時期 5月10日頃

須賀川牡丹園
www.botan.or.jp/ - キャッシュ
見頃は5月10日頃です。 ・イベント情報更新しました。←クリックして下さい. ・開花情報 に平成22年~26年の開園中の風景画像を追加しました。 (平成26年以前 開園期間 中の風景←クリックして下さい。) 四季を通じて牡丹園へのご来園をお待ちしています。



ジャンル→花園を見る 時期 4月下旬から6月上旬

大桑原つつじ園|トップ
www.tutujien.net/ - キャッシュ
福島県須賀川市に位置する大桑原つつじ園の公式サイトです。園内にはつつじ、芍薬、 シャクナゲなど見所満載の観光植物園です。



ジャンル→滝 ※マイナスイオン

乙字ケ滝 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/乙字ケ滝 - キャッシュ
乙字ケ滝
乙字ケ滝(おつじがたき)は、福島県須賀川市と石川郡玉川村の間を流れる阿武隈川に かかる滝。日本の滝百選の一つにも選ばれている。 名前の由来は水が乙字の形をして 流れ落ちることに因んでいる。また、乙字ケ滝周辺では阿武隈川が「Z」もしくは「乙」...
交通アクセス




ジャンル→釣り

須賀川釣仙郷
turisenkyou.web.fc2.com/ - キャッシュ
須賀川釣仙郷の公式ホームページです. ... へら鮒管理釣り場 当釣堀は福島県須賀川 ICより3分の森に囲まれた閑静な釣り場です。 緑豊かな環境は他にはない懐かしさと 癒しがあります。存分に釣りをお楽しみ下さいませ。ご来場のほどお待ちしております.

福島県 須賀川釣仙郷へらぶな・へら鮒釣り~ヘラブナ~
www.herabuna.cc/tsuriba_higashi/sukagawa/ - キャッシュ
定休日, 年中無休. 釣り料金, 一般 1.500円, 半日 1.000円. シルバー 1.000円 中学生 以下 800円. 釣り規定, 【規定】 竿7尺以上 【食事】 食堂無し 須賀川釣仙郷 へらぶな 釣り 福島県へらぶな釣り場 毎年10月ごろには、定期的にへらぶなが放流されていて、 魚 ...



ジャンル→釣り

スーパーフィッシング | アミューズパーク須賀川
www.amipa-sukagawa.com/item/item02.html - キャッシュ
全天候型室内釣り堀」だから、いつでも安全・快適に楽しめます。 大物GETで景品を もらっちゃおう! ◇すわり池 鯉(最大80cmクラスもいます)、ナマズ、チョウザメなどが いる本格的釣り堀です。 <ご利用料金> 1時間/竿1本 1,000円 2時間/竿1本 1,620 円 ...



ジャンル→温泉 日帰り入浴

http://www.intellect.co.jp/okem/onsen/thk-fukusima-13.html



ジャンル→期間限定イベント 子供

イオンタウン須賀川 - イオンタウン株式会社
www.aeontown.co.jp/sukagawa/ - キャッシュ
2015年5月3日(日)みちのくフリーマーケット. 2015年5月2日(土)こいのぼりぬり絵. 2015年4月29日(日)バルーン抽選会. 2015年4月26日(日)キャラクターガラポン抽選 会. 2015年4月19日(日) こいのぼりチョコすくい ...



ジャンル→期間限定イベント 子供

ムシテックワールド | ふくしま森の科学体験センター
www.mushitec-fukushima.gr.jp/ - キャッシュ
ムシテックワールド | ふくしま森の科学体験センター ... フライトシミュレーター 飛行機の 操縦体験をしてみませんか? ゴールデンウィークはスペシャルプログラム! こどもの日 の .... 体験センター(ムシテックワールド). 〒962-0728 福島県須賀川市虹の台100


ジャンル→体験 

須賀川駅周辺の体験観光ランキング - じゃらんnet
www.jalan.net/kankou/sta_002506/g2_76/ - キャッシュ
須賀川駅周辺の体験観光。じゃらんnet掲載中の須賀川駅周辺の体験観光情報を、 ジャンルや口コミランキングなどからご紹介。人気の滝桜湖摘み取りブルーベリー園や 三春ハーブ・むなかた農園など。須賀川駅周辺のおすすめ体験観光情報を探すなら ...



東北自動車道(高速道路)のPAとSA

http://www.driveplaza.com/dp/SAPAMap