いや この文章が中華なのは見た時にわかってる
2017/8/26(土) 午前 0:09
それとも尖閣の取り合いを中華と中共でやってから協議終わってから
日本に言いたい事言ってもらうか??
まず尖閣問題はな。言い出しっぺはあたしなんだよ。
鉢合わせになった漁船を襲うとか海保を襲うとか、そういう事する前に
お前らの言い分を言ったらいいだろうと。
だから危害に及んでねーんだ 過去
その前なら武力行使もあっただろ?? あたしはそれやる前に言うべきことがあんだろ
と提示したんだ。それがどんなものか口に出せと。
そして中華系なのか中共系なのか わからんがやってくるというからさ。
んじゃどういう事なのってことで都度発言を聞いてきたわけだ。
その矢先でか?? 東京で尖閣を買う騒ぎ起こしたのは。そんで国では正式に買う
方向で決着つけた つまり公的資金が動いたわけさ。
それは過去 中国大陸で内戦あって、中華と中共が殺し合いしてることはわかった
上で、この公的資金がぶっこまれた以上 これも尊重されるべき事項だとしてきた
それはあたしの意見だ。
今 日本中災害おきまくりで、みんな金がない。
個人個人が金なくてピリピリしてる事も参考まで提示しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/c86d60f91d7546b7eb676d9d86daffbe.png)
619名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:33:27.88ID:RraOB7fi0
>>608
すまんが、調べたら>>605も実は間違ってた。日本政府の見解によると、承継しているのは中華人民
共和国「も」ではなく「が」だった。つまり台湾の政府は中国を代表していない。
国際法上の権利義務が帰属する国としての中国は、1949年を挟んでその前後で法的にはまったく変わってない。
中身の政府が一つが二つになったりしたようだが、中国という国は継続していて、領域主権が別の国に移動
したわけではない(つまり2つの国に分裂したわけではない)ということのようだ。だから国家承継の問題が
そもそも存在しないという。
で、日本は1949年以降、中華人民共和国を中国という国を代表する政府として承認している。
(参照)衆議院議員鈴木宗男君提出中華民国と中華人民共和国の継承関係に関する質問に対する答弁書
平成16年6月16日
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164316.htm
625名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:44:51.01ID:RraOB7fi0>>629
>>608
つけ加えて論理的帰結を具体的に述べると、日本との関係においては、ポツダム宣言の権利義務のうち中国に
関するものは、1949年以降は中華人民共和国に帰属している。
大陸と台湾は実感として別の国なのは事実だが、1945年の中国は1949年以降の中共に引き継がれている
というのも正しいようだ
2017/8/26(土) 午前 0:09
それとも尖閣の取り合いを中華と中共でやってから協議終わってから
日本に言いたい事言ってもらうか??
まず尖閣問題はな。言い出しっぺはあたしなんだよ。
鉢合わせになった漁船を襲うとか海保を襲うとか、そういう事する前に
お前らの言い分を言ったらいいだろうと。
だから危害に及んでねーんだ 過去
その前なら武力行使もあっただろ?? あたしはそれやる前に言うべきことがあんだろ
と提示したんだ。それがどんなものか口に出せと。
そして中華系なのか中共系なのか わからんがやってくるというからさ。
んじゃどういう事なのってことで都度発言を聞いてきたわけだ。
その矢先でか?? 東京で尖閣を買う騒ぎ起こしたのは。そんで国では正式に買う
方向で決着つけた つまり公的資金が動いたわけさ。
それは過去 中国大陸で内戦あって、中華と中共が殺し合いしてることはわかった
上で、この公的資金がぶっこまれた以上 これも尊重されるべき事項だとしてきた
それはあたしの意見だ。
今 日本中災害おきまくりで、みんな金がない。
個人個人が金なくてピリピリしてる事も参考まで提示しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/c86d60f91d7546b7eb676d9d86daffbe.png)
619名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:33:27.88ID:RraOB7fi0
>>608
すまんが、調べたら>>605も実は間違ってた。日本政府の見解によると、承継しているのは中華人民
共和国「も」ではなく「が」だった。つまり台湾の政府は中国を代表していない。
国際法上の権利義務が帰属する国としての中国は、1949年を挟んでその前後で法的にはまったく変わってない。
中身の政府が一つが二つになったりしたようだが、中国という国は継続していて、領域主権が別の国に移動
したわけではない(つまり2つの国に分裂したわけではない)ということのようだ。だから国家承継の問題が
そもそも存在しないという。
で、日本は1949年以降、中華人民共和国を中国という国を代表する政府として承認している。
(参照)衆議院議員鈴木宗男君提出中華民国と中華人民共和国の継承関係に関する質問に対する答弁書
平成16年6月16日
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164316.htm
625名無しさん@1周年2017/08/25(金) 23:44:51.01ID:RraOB7fi0>>629
>>608
つけ加えて論理的帰結を具体的に述べると、日本との関係においては、ポツダム宣言の権利義務のうち中国に
関するものは、1949年以降は中華人民共和国に帰属している。
大陸と台湾は実感として別の国なのは事実だが、1945年の中国は1949年以降の中共に引き継がれている
というのも正しいようだ