怨霊化してるから自分
池田勇人追加しておいたぞ 池田勇人が父親になぜ贔屓したか
池田勇人自身が師清の何かになってた たぶん
村上系列は派閥があって うち寄りと、そうじゃない敵方と2つある。
証拠を残してきた連中の 大半は逆を見ればいいのだから
霊山略記で村上に攻撃してきた師清というのは うち寄り
あの編集は全体的に うちを貶める編集がされてる
その中に 我らへ攻撃した師清とあった以上 それはうちを貶める連中の対岸に
いた人となるので うちに冤罪かけた人ではない
霊山略記も霊山在庫も 両方 うちを貶めるものになってる
霊山略記が広島に残ってるとは思えない 当然これ一般書物ではない
記念品的に関与者にだけ配布されたもの
池田勇人が広島のど田舎出身という事から 地理的に安芸がヒット
安芸となれば 安芸毛利と出てくる訳だけど、実際毛利が幅きかせてたって
話も ここでいう相馬が幅きかせてた話と並べたら、ああ フカシかと
位置づけもできる。その安芸毛利の下で埋められてた師清がいるじゃないか。
村上に弓を引いた師清っていうニュアンスで書かれてた以上
師清は毛利と敵対してたのは確定、霊山略記であえて省いてある師清。
師清は顕家の子ではない しかし因果関係はある。
それが村上天皇ルート 後村上天皇ルート 後醍醐天皇ルート それぞれ
子孫らが揉めてきてるはず。後村上天皇派閥は ほとんどうちによろしくない派閥。
池田勇人が正二位って扱いじゃ これ 池田んとこの出した子だろ
下手すると。
正二位なんて うちにとって敵でしかねーけどな。
あたしは正◯位も従◯位もいらない
なぜなら あたしが出す側だから
それを今の公務員らがわかってない さんざんこの9年の間示したじゃないか
それを見なかった事にしてる公務員は自害しろ
建武の新政やると示した2011年あたりに出してるはずだ
知らなかったでは済まない
当然 地方公務員が捏造元で多くいる そっちの連中の名前が出てこないほど
大量にいる
その地方公務員の大半は 汚い事に何かあればすぐ 国のせいだと言って
自分らの立場を守ってきた 地方に落ちる金をあたしが操作してきた
地方公務員の責任転嫁と陛下ありがとう!は聞いてられない
んじゃ うちにあった顕家の幟旗が
なぜ武田風林火山の元だと言われてきてたのか
あたしんちにあったというのは じいさんの遺書で発覚したんだ
それだけでなく熊野権現も系図、古書もあった
それを お前はタダノだと洗脳し続けた相馬藩は切腹か打首獄門だ
なぜ そいつらをまつりあげてる連中がいるのか
世間には そのヤバい現実が漏れないように、見張って常に監視し
常にうちの事に関与した罪人らが子へ子へ 同じことをさせてきた
そんな血はなくならないと。
顕家の幟旗 なぜ武田が使った風林火山の最初は顕家の旗だったと
書かれてきてたか 今更 ここ数年武田サイドがすっとぼけたウィキ直しを
している
南部氏は、陸奥の武家で本姓は源氏。本貫地は甲斐国南部郷で家祖は南部光行。南部氏初代の光行は、平安時代に活躍した清和源氏の一流である河内源氏 源義光や、その孫で平安時代末期に活躍した黒源太清光、その子である甲斐源氏・加賀美遠光の子孫である。 ウィキペディア
青森浪岡自害しろ
青森北畠は南部と工藤と安東が混ざったもの つまり南部が北畠と発言
あろうことか 顕家の子と詐称 これがすべて青森の元凶
青森南部氏と甲斐武田エリアはこれで繋がった
武田信玄は南部氏とその頃から組んで繋がり続けた 今も。
青森で吉左衛門と名乗ってたんだから その血筋に南部が混ざってるんだもの
その南部と甲斐武田は顕家の子の話 つーつーだった訳だ
甲斐にいる南部と青森の北畠(南部)はつーつー
それによって 顕家の幟旗がどういうものかを知ってたわけだ
んで、あたしも知らなかった幟旗うちにあったという事はじいさん遺書からだけど
それが風林火山だったと武田サイドの記録でバンバン出てたのは南部情報から
となる。
あたしが 何で武田信玄は風林火山を使ったのかなんて調べもしないのに
武田サイドのウィキで長らく顕家が最初に使ったのも風林火山
そう出されてた 自爆だ武田
うちにあった顕家の幟旗 火事場泥棒し青森に渡したのかもしれない
相馬藩のヤツが。そう疑ってた。たぶん そう。
熊野権現すら 鹿島にあるようだから 火事場泥棒して。相馬藩が。
人の威光に背乗りしてるから そーいう事になる。
人のパクリして それがバレないと思ってた乞食どもの小遣い稼ぎは
後に国を転覆させたという そいつら戦犯者だぞ まず。
そいつらが結婚し子供を作る権利など最初からなかった。
だって当時 殺されてれば子だっていないんだから。
んで甲斐武田のエリアに南部がいた段階で青森の南部と繋がり それが顕家の
遺産について色々知ってたのを武田信玄にリーク
これ1つと、さらに 相馬藩には武田家臣 小山田って名字もいる。
これをだいぶ前から 何で武田家臣がそこにいるんだ???と書いてきた。
これにつながる。そいつは その武田サイドから見張り 情報屋として移り住み
長いんだろう それ武田サイドで移ってきたということだ。
武田姓もかなりいる それが相馬持ち上げの理由
武田は相馬と繋がっていた
んじゃいつからってなった時 昨日出した通り 家康が相馬を改易したあたり。
そうすると相馬の馬狩りも強行した家康に 腹いせ仕返しを企んだ相馬と
家康マークしてた武田が 嫡男を罠にはめ 冤罪かぶせて自害にまで追い込んだ
自害させろ号令は織田でも それに従った家康がそれを子に提示した
それと同時に 北条と繋がりある嫁も死なせた
しかし 嫁と言っても、家康が人質生活してた時 そこにいた女と繋がれと
環境的にさせられた家康が どこまでその女に入れ込んでたのか定かではない。
下手したら 自分を軟禁してた北条に対して恨みもあっただろう。
その女に武田が接近してた 武田は相馬について 馬 馬 馬って何百年も
同じ事言ってるよな? その馬狩り原因は己等が昔から作ってきたんだ。
理由出してやるか また
うちの戸籍を強盗横領し 他所で身分詐称 顕家第三子とかたってきたあげく
うちの金も恐喝で何度も何度も土足で入り うちのものをその当時から利用して
きた寄生ゴキブリだった
戸籍は赤の他人のものをうちにかぶせ あたかもタダノの養子になった風潮で
洗脳
あげく うちの金を使い込みしたり、うちがされてきた事をそいつらは されてないのに、うちの立場を いいようにパクって利用
んでお前はタダノだと洗脳しておきながら使い込みとタカリを続け
そのタダノだ 高松宮って
アキヒトと美智子婆が住むのに直したって言われた高松宮宅 世間で知ってるだろ
高松宮はタダノ出だ
昔 皇族は香川に流刑されたという香川の高松をとって高松宮だ
んで津軽華子は南部 安東 工藤の混ざった北畠って言う組織のグループ
津軽だ
肩書作って皇族扱いされた人たち あたしんちにみんな関与してるな
これで 顕成の子がどこ行ってたか 追うしかない
んで やっぱ気になる長野の松代 松代って絶対 大江松代の何かだよな?
んで不思議な事に その松代調べたら 武田家臣 真田が出てくるという
この前水没した長野のエリア そこクリーンヒットした自覚あるだろ
なんか ここ 匂うかも↓
左衛門尉酒井家
広親の長男とされる酒井氏忠(親忠)の家系は代々左衛門尉を名乗ったので左衛門尉家(さえもんのじょうけ)といい、初代・氏忠から数えて5代目が酒井忠次となる。
吉左衛門ってここからきてるんだな たぶん
衛門府(えもんふ)とは、律令制における官司。当初は1つであったが、大同3年(808年)に(左右)衛士府と統合されて一旦廃止され、弘仁3年(811年)に左右衛士府の改称に伴って復置された際、左衛門府と右衛門府の2つが置かれた。和訓にて「ゆげひのつかさ」と呼び、「靫負」という漢字をあてる場合がある。「ゆげひ」とは「ゆぎおひ(靫負ひ)」の転訛で「靫」とは弓を入れる容器のこと。「ゆげひ」がさらに訛って「ゆぎえ」とも称される。唐名は金吾、監門、監府。長は衛門督 (後に左衛門督・右衛門督)である。「柏木」は王朝和歌における衛門府、衛門督の雅称である。
酒井氏(さかいし)は、日本の氏族のひとつ。三河国の在地領主から、徳川政権下で譜代大名となった氏族である。
称・清和源氏義重流[1] 称・大江氏流海東氏[1 |
大江と新田系なんだ? 松代は大江のほうだ
日野は出てこないな 19歳で死ぬのに日野出てくる訳ねーだろ
浪岡んとこの系図は日野が女で 萩姫でFAなんだから
あたしとルート 違うんだよ
んで 仲良かったとされる大神が惨殺で遺体バラバラで祟り封じされて
同じこと うちがされてるんだから のほほんとしてこれた青森って顕信
系統なんだよね
んでまず第三子はいないって事と 埋蔵金伝説 徳川幕府から大金運ばれてた
伝説 うちの話なんだよな
もう時間だから 幟旗の謎解明説で終わり