鈴木 直人(すずき なおと、1900年(明治33年)5月19日[1] - 1957年(昭和32年)9月20日[2][3][4])は、日本の内務官僚、政治家。官選熊本県知事、参議院議員、衆議院議員。
来歴・人物[編集]
福島県[2][3]相馬郡磯部村[1](現:相馬市蒲庭)で鈴木佳衛の二男として生まれた[1]。
旧制相馬中学、水戸高等学校[5]を経て、東京帝国大学法学部に進み、1926年(大正15年)に同政治学科を卒業し[1][2][3][4]、同年12月、高等試験行政科試験に合格した[5]。東京市役所に入り[2][3][4][5]、その後、内務省に転じ[5]、警視庁警部[5]、沖縄県特高課長、さらに山梨県、広島県の特高課長を歴任[4]。
その後、埼玉県、東京府の経済課長を経て、1939年(昭和14年)に石川県経済部長に昇進した。次いで広島県経済部長、山口県部長・内政部長[6]を歴任した後、終戦前後には愛知県経済部長兼終戦処理局長の職にあった。戦後の1946年(昭和21年)、熊本県内務部長に就任、同県の桜井三郎知事が公選知事選出馬のため辞任したため、1947年(昭和22年)3月12日から3月25日まで約一ヶ月[7]、選挙管理知事として熊本県知事になった[1]。政府が官選から公選知事への切り替え期に、一度に44人の短命知事を作った時の一人である。熱塩加納村出身の遠藤直人が兵庫県知事になったのも、全くこれと同じケースであった。
1947年(昭和22年)4月、第1回参議院議員通常選挙全国区に立候補して当選(六年議員)し[2][3]、第2次吉田内閣・逓信政務次官、緑風会幹事長、両院法規委員長を務めたほか[2][3][4]、1951年(昭和26年)のサンフランシスコ講和会議には議員代表として出席した[4]。
1952年(昭和27年)10月の第25回衆議院議員総選挙で旧福島県第3区に自由党より出馬し、五万六千余票の最高点で当選[2][3]。1953年(昭和28年)4月の第26回総選挙には出馬しなかったが、1955年(昭和30年)2月の第27回総選挙で当選。1957年(昭和32年)9月20日、現職のまま病死した。57歳没。地盤は斎藤邦吉が継承した。
家族・親族[編集]
田中角栄元首相の女婿で元参院議員の直紀は三男[2][3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E4%BA%BA_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
相馬中村神社
九曜紋の野馬追やる本体 田代一族