11月4日(水曜)ほんとはこの日にびわこテラスにいこうと思っていましたが
天気の不安と、比叡山延暦寺は1日でも回りきれないというようなこと
聞いていたので、最初に行きました。
奥比叡ドライブウェイの仰木料金所 の方から(北側、日本海側?)

途中妻にナビゲートしてもらいましたが、当てにならず展望台通り過ぎました。
自分が思ってるのと反対のゲートから侵入してると思ってた見たい。

奥比叡ドライブウェイは途中に数カ所チェックポイントが有り
料金が変ってきます、自分は仰木ゲートから侵入して田の谷ゲートから出る
縦走、クーポン印刷して2200円(通常2430円)
仰木料金所→延暦寺(横川・西塔・東塔)
→田の谷峠料金所
→田の谷峠料金所
でした。
延暦寺は大まかに3カ所に分かれています。
先ずは横川

この先が横川中堂
9時からですが少し早く入れました。
1000円で3地区、全部入れ、東塔の国宝殿拝観料 だけ500円別にかかります(共通券もありますが国宝殿だけ別に払っても同じ)

四季講堂(元三大師堂)おみくじの発祥地?(全国にも色々?)

ここからパーキングに戻るとき、ツアー旅行のやっと歩けるくらいの
おばあさんが添乗員と一緒に遅れて歩いてあがってきていました。
挨拶されたので、ガンバレーとかけ声かけました(笑)
裏から見た横川中堂

駐車所も紅葉が綺麗
前日の雨と変って良い天気

奥比叡ドライブウェイは紅葉のトンネル、最近冷えてきたのでかなり紅葉も進んでるのでは?

10時過ぎですが夜に備えて比叡山峰道レストランで早めの昼食
見晴らしも良いとこです。

明智光秀を意識したメニューだそうです?

ピントが


次は西塔

にない堂(常行堂・法華堂)
左右に同じ建物が、タモリさんの番組見た?

釈迦堂(転法輪堂) 西塔の本堂

一時の熱は冷めたようだがまだまだ集めてます(笑)

瑠璃堂内部
初公開だそうです。

道路を横断し結構歩いた

初公開

ここも駐車場は紅葉が進んでいます。

最後は比叡山延暦寺のメインとも言える根本中堂のある東塔。
先ずは500円払って国宝殿へ

ご存じのように修復作業中ですが、それはそれで価値あるかも?
大講堂

開運の鐘 (世界平和の鐘 )をつく一年生
50円也


根本中堂(こんぽんちゅうどう)
後数年はかかるそう

内部は撮影禁止ですが一番上のデッキでは撮影OK

階段登ったらこちらは本来の山門の
文殊楼(もんじゅろう)
内部に入れますがすごい急な階段。

阿弥陀堂の隣の
法華総持院東塔

そこから見える琵琶湖

ホテルに向かいます
京都と滋賀県の県境にある展望台
(登仙台?)

ご要望にこたえて追記です。(笑)
県またぎ、自撮り~
どんな写真が撮れたんでしょう?

琵琶湖方面

ちょっと下の展望台
この日泊まるホテルが見える

【京都 滋賀 比叡山】ガーデンミュージアム比叡、星野リゾート ロテルド比叡、夢見が丘 Mt.Hiei
2分50秒くらいにこの日泊まったびわ湖大津プリンスホテル が・・・
