goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

比叡山延暦寺  奥比叡ドライブウェイ  追記あり

11月4日(水曜)ほんとはこの日にびわこテラスにいこうと思っていましたが

天気の不安と、比叡山延暦寺は1日でも回りきれないというようなこと

聞いていたので、最初に行きました。

奥比叡ドライブウェイの仰木料金所 の方から(北側、日本海側?)


途中妻にナビゲートしてもらいましたが、当てにならず展望台通り過ぎました。

自分が思ってるのと反対のゲートから侵入してると思ってた見たい。

奥比叡ドライブウェイは途中に数カ所チェックポイントが有り

料金が変ってきます、自分は仰木ゲートから侵入して田の谷ゲートから出る

縦走、クーポン印刷して2200円(通常2430円)

仰木料金所→延暦寺(横川・西塔・東塔)
→田の谷峠料金所 

でした。

延暦寺は大まかに3カ所に分かれています。

先ずは横川

この先が横川中堂

9時からですが少し早く入れました。

1000円で3地区、全部入れ、東塔の国宝殿拝観料 だけ500円別にかかります(共通券もありますが国宝殿だけ別に払っても同じ)

四季講堂(元三大師堂)おみくじの発祥地?(全国にも色々?)

ここからパーキングに戻るとき、ツアー旅行のやっと歩けるくらいの

おばあさんが添乗員と一緒に遅れて歩いてあがってきていました。

挨拶されたので、ガンバレーとかけ声かけました(笑)

裏から見た横川中堂

駐車所も紅葉が綺麗

前日の雨と変って良い天気


奥比叡ドライブウェイは紅葉のトンネル、最近冷えてきたのでかなり紅葉も進んでるのでは?

10時過ぎですが夜に備えて比叡山峰道レストランで早めの昼食

見晴らしも良いとこです。


明智光秀を意識したメニューだそうです?

ピントが



次は西塔



にない堂(常行堂・法華堂)

左右に同じ建物が、タモリさんの番組見た?

釈迦堂(転法輪堂)  西塔の本堂


一時の熱は冷めたようだがまだまだ集めてます(笑)



瑠璃堂内部

初公開だそうです。

道路を横断し結構歩いた

初公開

ここも駐車場は紅葉が進んでいます。

最後は比叡山延暦寺のメインとも言える根本中堂のある東塔。

先ずは500円払って国宝殿へ



ご存じのように修復作業中ですが、それはそれで価値あるかも?

大講堂

開運の鐘 (世界平和の鐘 )をつく一年生

50円也





根本中堂(こんぽんちゅうどう)

後数年はかかるそう

内部は撮影禁止ですが一番上のデッキでは撮影OK

階段登ったらこちらは本来の山門の

文殊楼(もんじゅろう)

内部に入れますがすごい急な階段。



阿弥陀堂の隣の

法華総持院東塔


そこから見える琵琶湖

ホテルに向かいます

京都と滋賀県の県境にある展望台
(登仙台?)


ご要望にこたえて追記です。(笑)

県またぎ、自撮り~

どんな写真が撮れたんでしょう?


琵琶湖方面

ちょっと下の展望台

この日泊まるホテルが見える




【京都 滋賀 比叡山】ガーデンミュージアム比叡、星野リゾート ロテルド比叡、夢見が丘 Mt.Hiei

2分50秒くらいにこの日泊まったびわ湖大津プリンスホテル が・・・


コメント一覧

akatuki1227330
@mashsann mashさんこんばんは一年生です。

ブラタモリ見られましたか、自分も行く前見たんですが、

妻にあのテレビのとこよと言われて初めて気づきました。

紅葉には少し早い感じでしたが,今週と来週の週末は

人出も凄いでしょうね~休日なので

楽に回れました。最近は少しツアー客も見られるようになりました。
mashsann
一年生さん、こんにちわ。

ブラタモリでも紹介されていた比叡山延暦寺ですねェ。
京都・滋賀・兵庫の境目のお写真が面白いです。
周辺の紅葉も良さそうだし、平日ならではのドライブですね。
休日は混みそうですね。(*^▽^*)
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんおはようございます一年生です。

淀川も元々は琵琶湖殻の水なんですね~

そう言えば今思ったのですが、琵琶湖があるので観光客も多いかもしれませんが

琵琶湖があることによって、普通は色んな方向に道があるのが琵琶湖の部分は

道が作れないからじゃないでしょうか、普通の感覚ではあれだけの

渋滞ができるような感覚がないんですよね~

全国的にもここまで大きな湖はないですからね~

良いこともあれば、悪いとこもありますね~
murasaki
おはようございます✨
2回目のコメント、朝からスイマセン、

びわ湖の水は、京都、大阪、一部神戸の飲み水
です、びわ湖プリンスホテルから、近江大橋が
見えますがそこから細くなって、石山辺り手前から
瀬田川の名前で、それは、唯一、びわ湖から放流される川で、京都は宇治川~大阪は淀川に、名前を
変えて大阪湾に注いでます、
溜池の湖では無いのです、溢れるそうです(笑)、
茶々の名前も
その淀から来てるとか、
多分、渋滞は、びわ湖のせいだと、私は
思っています、
他府県ナンバー、多すぎ、
急がば回れは、昔びわ湖をわたる時の
ことわざとか。
びわ湖は、滋賀県だけのものではないのです、
以上地元からの情報でした、スイマセン😅。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

甲子園の500倍の広さだそうですよ~

あんまりピンときませんが(笑)

最澄について?至る所に絵の看板が有り色々説明されてました。

あの展望台近くは頻繁にナビが京都、滋賀を繰り返し

てましたね~

滋賀県と京都は隣なのであたりまえではありますが、近いんですね~
akatuki1227330
@sin_chiseinooca2 続・知青の丘さんこんばんは一年生です。

俳句の勉強会するには良い雰囲気の所ですね~

最初ネットで比叡山延暦寺の事調べたとき、1日では回りきれない

と書いてあったので、なんで~と半信半疑でしたが

確かに凄く広くて、全部きっちり回ると、凄く時間がかかりますね~

自分はだいぶ省略しました。

季節により又違う魅力がありそうですね~

この前秋田まで行ったので、この辺りはもう近い感覚になって

しまいました。自分としたらこのように初めて行くとこも好きですが、

何回も同じ所に行くのも好きですね~

月日とともに同じとこ行っても、受ける感じが変ってくるので

面白いです。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんこんばんは一年生です。

さすがに琵琶湖は全国的にも滋賀県だと思ってるので大丈夫ですよ~

比叡山延暦寺は確かに・・・

さすがに京都とは思ってはいないのですが、何処の県かと言われると

滋賀県というのが意外でした(笑)

帰ってもう一度地図で確認して見ると、あの辺り京都と近いんですね~

テレビでよく京都は琵琶湖の水で助かってるなんて言いますね~

去年京都の南禅寺に紅葉見に行ったとき南禅寺水路閣を見て

ああこれが琵琶湖のみずが京都まで流れてる、やつダナと思いました。

ガーデンミュージアムは今回いけませんでしたが、ルノアールのあの絵

本物じゃないけど、今年何回か見てたので、このビデオ見たとき

非常に印象的でした、さすが星野リゾートの作ったプロモーションビデオ?

よくできてますね~、比叡山近や琵琶湖の魅力がよく表われてます。

奥比叡ドライブウェイは料金は高いけど、それだけの魅力はあると思いました。

天気が良い日はお勧めですね~

いやほんとなんで渋滞するのかな~と言う不思議な渋滞に何回も

あいました、そんなに車が特に多いわけじゃないのに、信号越えたら

自然に解消、あの渋滞何って(笑)
furutaro
比叡山、なかなか広いですね〜。
高野山もそうですが、やはり最澄と空海はすごい人ですね。
県またぎのポーズが旅の楽しさを物語っているよう!
sin_chiseinooca2
金子兜太がまだ元気だったころ
3回ほど叡山会館での俳句勉強会に
二泊三日で参加しました。
京都四条(だったかな)からバスでも
坂本からロープウェイでも上りました。
懐かしい場所の写真があり、
また行きたいなあと思います。
最初行ったときは
コースがあってかなり歩き回った記憶があります。

簡単にどこそこ行っちゃいますねえ。
うらやましいいー
murasaki
こんばんは😃🌃ーー、
あの~、びわ湖とか、延暦寺とか、題名付ける時は
滋賀県、を、前に付けて貰えませんか?

滋賀県民は、おとなしいので大袈裟にはしませんが、誰もが、京都と間違われている、意識が強く
実際私が京都観光のバスに乗った時、バスガイドが
延暦寺や、琵琶湖は京都!みたいな言い方
してはるんで、えっ👀⁉️と思いました、

反対に言えば京都の下請けが滋賀で、
老舗のお店の材料は、滋賀県産、扇子の骨も
高島とかが有名です、
デパートの高島屋も、滋賀の高島の人が創業者です
はっ💨、
ガーデンミュージアム私も以前行きました、
私はフランス絵画のルノアールが好きで
ビデオにもありましたね、
あそこね、昔 遊園地で、パッとしなかったけど
お化け屋敷は、関西で一番怖いて評判で、よく
カップル💓👨‍❤️‍💋‍👨💓が来てたんですよ(笑)、

比叡山ドライブウエーの有料は、結構良い金額
だったと思いますが、手入れが凄くしてあります

延暦寺の根本中堂の仏さん、阿弥陀如来?
いや、大日如来?見たことありますが、
凄く大きく立派でした、延暦寺は、もととも
最澄が開山した中国式の修行寺で、何人もの
僧侶が修行してます、駐車場🅿️から正門に
行く途中に額が、沢山並んでいたと思いますが
県のど真ん中に湖があり、回りは山、
自然豊かな所ですが、歴史は、変わり、田舎の様で
そうでない、急がば回れの、渋滞する県です😅
長くなりました、スイマセン😥。
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

比叡山延暦寺は甲子園の500倍の広さだそうですがあまりピンときませんね~?
(笑)
一カ所じゃなくて、全体を言うのとは初めて知りました。

道理でまともに全部回れば時間がかかるはずです。

ケーブルカーやロープウェイでも登れるそうですが

複数の人数で行く場合はやはり車の方が良いでしょうね~

口コミのもっと良いホテルは空いてなくて、ここにしましたが

温泉はないのですが、料理も美味しく。

GO TOトラベルのおかげとじゃらんのポイント使い

実費で2人で飲みもの込みで13000円で済みました、地域共通クーポン

6000円分もらったので実質7000円1人当たり3500円で

泊まれましたよ~

しょうがないな~目の毒ですが掲載しときます(笑)
copelonmaru 
こんにちは。
いつも楽しく拝見いたしております。

比叡山延暦寺ステキですね~。
そして、広いのですね。
ドライブウェイになってるなんて知りませんでした。
やはり、車で行かないとしんどそうですね。

県境またぎ写真掲載してほしいですね~。

大津プリンス、素敵ですね。
いいなぁ、こんなステキなホテルに泊まられたなんて。
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

そりゃーもう小松音楽教室の通信教育コースの生徒ですもの、先生のことは全て

おみとおしですよ~?(笑)

高度が高いので紅葉もかなり進んでいました。

形が少し変っているのと、場所が特徴があるのでわかりやすかったです。

星野リゾートの宣伝のYouTubeですがしっかり写っていましたよ~

妻が県境またがって自撮りしてるとこ写真に撮りましたが、さえさんのように

スタイルよければ、掲載しますが、自主規制でやめときます。

明日はホテルの記事なので乞うご期待?

先ほどコメントしたつもりが又できてなかったようです。
小松音楽教室 さえ
こんにちは!
「私の待っている写真」でよくわかりましたね(^^)
当たりです♪
どこも紅葉がすごくて綺麗ですね。
滋賀と京都の県境、足でまたげますね。眺めもすごい!
泊まるホテルがわかったのですか!
それも凄い👏
あ〜今回も…私の待っているお写真がなかった…トホホ(浜松屋飲兵衛様のトホホホの、1つ少ないバージョン)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

1日で回れないってどういうことかなと思いましたが、確かに細かく回ると

回れないですね~、自分もかなり省略しました。

1000円で基本的に全部回れますが、有料で自家用車で行くか

ケーブルカー・ロープウェイで登りシャトルバスか?

複数で行くならやはり自家用車でしょうか?

紅葉の時期は紅葉のトンネルだと思います。

口コミ見てカニ3杯は食べきれないという人が多かったので

腹すかせていきました。

妻の分も食べたので4杯分食べたでしょう(笑)
vell24
おはようございます。
比叡山って相当広いですネ。ポイント、ポイントだけ回っても1日かかりそう。それに拝観料もソレなりに要りますネ。

紅葉や景色はとても良さそう。お詣りでなくてもドライブにも良さそうですネ。

夜のカニに備えて早目の昼食。良い作戦ですネ。拝観するのに運動もされてますから準備万端ですネ(^^)
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

比叡山延暦寺行かれたことあるんですね~

名前は有名ですが滋賀県だったのですね~

自分はそれさえも意外でした。(笑)

自分でそう思ううちは大丈夫ですよ~

自分は大丈夫だ~と思ったら怪しいですね~

その時は大丈夫じゃないかも。

でもそうなることは、死の恐怖心をきっと和らげてきっと和らげてくれるんだと思います。

そう言えば前の東北旅行ではたびたびサルの集団見ましたが、今回は

1回だけ見ました、何処で見たかは、覚えてませ~ん。

自分もそろそろ怪しいな~(笑)
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
何十年か前に、比叡山延暦寺にお札を貰いに行ったことがあります。
車で行ったのだと思うのですが、延暦寺のどこへどうやって行った
のか全然思い出しません。
飲兵衛もう歳で、いよいよ老人性健忘症が・・・
もうトホホホです。

途中に立て看板があり
「危険ですから猿と目を合わせないでください」
と書かれていたことだけ思い出しました。

なんでも群れを離れたオスの若猿が、喧嘩を吹っかけられたと思い、
襲ってくるのだそうです。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

紅葉には少し早いようでしたが、800メートルくらいあるそうなんで

延暦寺自体は結構紅葉してました。

京都が意外と近いんですね~、

今度の旅行で京都の紅葉何処行くかあまり決めていませんが、

いこうと思えば又いけますね~  確かに頻繁にナビが繰り返しますね~(笑)

平日は食事も楽々独占でしたよ~
sinjyusai
おはようございます。

丁度良い時期に行かれましたね
今から冷えるので凍結してる場合も有りそうです。

京都・滋賀・兵庫の境目は微妙でナビでも京都に入りました・・・
また滋賀に入りましたの繰り返しする場所も多々あります。(笑)

やっぱり平日の旅行が良いなア。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事