見出し画像

一年生のブログ

「ギャーこんなものが出てきた」一番遠いところの田んぼの草刈り1回目。晩御飯は皿うどん。

昨日から一番遠いとこの田んぼの草刈りを始めました。

去年は6月に入ってからしましたが今年は少し早い。


草刈りしてたら、なんか固いものが?

鹿の角が落ちてました、こんなことは初めてですびっくり。

イノシシはよく見ますが、シカはあんまり見たことないような気がします。

精米したお米が少なくなってきたので昨日も皿うどんにしました。

主な具材は豚肉とエビとイカこのほか野菜にキャベツと余ってた長ネギ入れました。


いつものように片栗粉とちゃんぽんスープであんかけの量を増やしてます。



いつもながら少し麺が柔らかくなってからが美味しいですね~

コメント一覧

akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

鹿は近くで見たことなかったのでびっくりです。

この日は蛇も出てきましたよ~

中華街だと値段も高いかもですね~

でも美味しかったでしょうね~

大分駅の鶏の銅像そんな意味があっったんですね~

素直に消費量日本一とかにすればいいと思ったら

大分市は5年ぶりに首位奪回とか言われてるようで

餃子みたいに毎年結構首位が入れ替わったりしてるようです。

単純に鶏好きでいいじゃない(笑)
271201tokotoko
おはようございます。
身近なところに鹿がいるんですね!ビックリですよ~😆
ヘビ?かと思っちゃいましたけど。
長崎皿うどんが美味しそうですね😋
長崎中華街で食べてきましたが、お値段が観光地価格でした💦
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんばんは一年生です。

そうですか~?琴はかなりの値段がすると思ったのですが?

お宝埋まってるといいのですが、石ころ位なものですね~
copelonmaru
再コメです。
和楽器も、ピンキリとおもいますが、ウチには高級品はないですよー。

一年生さま所有の、草むらや、田んぼに、お宝、埋まっていませんか?
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

自分ちの周りで鹿は見たことないのですが

分布をみると宇部市でも密度は低いものの

海辺以外は生息してるようですね~

やはりよく見かけるのは長門地区あたりですね~何回か見かけたことがあります。

今はまだあまり暑くないのでいいのですが6月後半あたりからは

暑くなって草刈りが大変な時期になってきますね~
furutaro
えーっ???
どういうこと?!鹿の角がなぜ田んぼにあるのでしょう😅
それはさておき、草刈りお疲れ様です。
いよいよ本格的シーズンがスタートしましたねー。
やだやだ…。
akatuki1227330
車好きオヤジさんこんばんは一年生です。

落ちた角を持ち帰るのは問題ないそうですが

なんか不気味な感じもしてそのままにしとこうかと思います

今のところに置いたままだと草刈りの時また驚くので

草が生えないとこに置いておくかな?
車好きオヤジ
折角記念の品ですから刀掛けでも用意して
部屋に飾っては如何でしょう?
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

自分も今回鹿の角が落ちてたので、気になり調べてみたのですが

毎年生え変わるそうでこれは意外でした。

奈良では鹿と人が触れ合うことが多いので

毎年10月辺りに危険防止のためなどのために鹿の角切りがあるようです。
https://www.library.pref.nara.jp/nara_2010/0365.html

江戸時代から行われていたとは驚きですね~

楽器のバチにも使われるんですね~

マルサの男が登場するほどのお宝は我が家には

ないですよ~りんこさんちの方がよっぽどお宝ありそうですね~(笑)

琴だけでも高価なものじゃないですか~?
copelonmaru
こんにちは。

すごいですねー、雄鹿の角は毎年、生え変わるのでしたっけ?

奈良だと、よく鹿の角切りイベントやってますね。

鳴り物(和楽器の打楽器)の、バチにも鹿の角は使われるので、
何かと役に立つのかも?でも高価かどうか判りません。(笑)
マルサの男でも、登場して欲しかったですねー(笑)。
akatuki1227330
放浪人生日記さんおはようございます一年生です。

毎年生え変わるとは驚きですね~

去年奈良公園で鹿を見たときはこの時期の丸い角が生えた

鹿がたくさんいました。

落ちる頃には立派な鹿の角になるんですね~
akatuki1227330
けいこさんおはようございます一年生です。

奈良では鹿は神の使いなんですね~

それであんなに増えて鹿で有名になったのですね~

日本全国色々鹿が出るとこありますね~

自分も行くとこどこでたまに出くわすことありますが

車とぶつかったら大変です。

自分も角が落ちてるのは初めてで驚きました。
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

お義父様が拾ってこられた角は何だったのでしょうね~?

自分ちの周りもイノシシは時々見るものの

鹿は見たことないです。

山口県の鹿の生息分布を調べると

自分の地域もわずかながらいるようです。

最近は鹿が増えてきてその分布が拡大傾向にあるようです。

被害も大きいので捕獲を狩猟を緩和したり公的に捕獲もしたり

2020年で年間8000頭以上捕獲してるそうで驚きました。

そのおかげでここ数年から減少傾向にあるようですが。

自分ちの周りも少ないからめったに見かけないだけでいるんでしょうね~?
放浪人生日記
こんにちは。
春先に鹿の角が自然に落ちるとテレビで言ってました。自然は不思議ですね。
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 おはようございます。
奈良の鹿は神の使い〜イタズラして殺したりしたら子どもでも生き埋めだったとか。

千葉県の少し山道 運転したら鹿を見たことがおります。
このようなツノが落ちているのは初めて見ました!!
たいぴろ
あはは、びっくりですねー。
大昔の事ですが、義父が山に行った時にケモノの角を持ち帰りました。勿論山にはイノシシしかいないのに、そのツノは鹿というよりサイの角の様な。ダンナがこんなの土産物のガラクタだわとゴミに出しました。
これは土産物じゃなくて本当に鹿がいるのかな?
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

鹿の角は毎年3月ごろ自然に落ちるようです。

2本とも近くに落ちていましたがそんなに同時に落ちるものなのですかね~?

鹿の角買えばそれなりの値段がするようですね~

確かに漢方薬になるって聞いたことありますね~
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

今日は大丈夫だったようですが、もう少しで

宝飾品として容疑をかけられる寸前だったようです?

ヴェル24さんから新キャラが出てこないか心配になるような

コメントですね~(笑)

皿うどんは後半が美味しくなってきますよね~
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

サンタクロースのトナカイさんが落としたわけじゃなさそうですよ?(笑)

トナトラさんでもないですよね~?

皿うどんはあんがなじんで柔らかくなってからが美味しいですよね~
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

石かと思ったらこんな立派な鹿の角が表れてびっくりです。

鹿の角は毎年自然に3月頃に自然に落ち生え変わるようですね~

山口県も地域によっては鹿を見かけるのですが、自分ちの

辺はイノシシは見かけるものの鹿は見たことないような気がします。

自分ちには高価な飾り物なんてないですよ~(笑)

鹿に遭遇されたのですね~いきなり出てくると驚きますよね~
sinjyusai
おはようございます。

鹿の角?

綺麗に折れてる・・・密漁の輩が落して行ったのかな

たしか鹿の角は漢方薬に使われますね
vell24
おはようございます。
今日は転母刑事も副将軍も不発ですネ♪

水利組合長がお宝を田んぼの草の中に隠してる容疑が出て来たのに。

もう少し突っ込んで調べて貰いたい!
キジも隠してるし草の中を操作すれば未だ未だお宝の山が見つかりそう。

ちゃんぽんめんはふやけた頃が美味しいですね
小松音楽教室 さえ
おはようございます😃
シカさんの🫎ツノ!どうしたのでしょう。
まさか、トナカイじゃないですものね😆

皿うどんは、あの麺が少し柔らかくなった時が美味しいですよね👍
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

鹿の角が立派ですね~。
応接室の飾りにピッタリかも?

えっ?
組合長さんの豪邸には翡翠や珊瑚、その他金銀宝石が
どっさり飾ってあるので、こんな安物は要らないって?
貧乏人の飲兵衛、もうトホホホだよん。
(涙・・・)

ところで飲兵衛、今年の4月にトンボ撮りに磐田市桶ケ谷沼
へ出かけたところ、黒鹿にばったり遭遇!
余りにビックリしたので写真を撮り損ねてしまいました。
残念~!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「田んぼの管理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事