見出し画像

一年生のブログ

2022年田んぼのすき込み1回目

昨日は午前中、軽油を買いに行き,昼頃から

田んぼの草のすき込みの今年の1回目を行いました。

去年に比べると少し遅かったようです。

実家の下の田んぼ。 山もすっかり新緑に。


さっきの写真の左先の方にある田んぼからスタート。

今年はどうも上手くすき込み出来ない,去年は6月頃2回目してますが

これじゃあそこまで待てないかも?

今年も草との戦い、スタートです。



晩ご飯はエビマヨ。



作ってみるとそんなにたいした量でもない?


海老がでかかったので、むくのは楽でした。

トマト食べました。

まあ他も食べましたけど?(笑)

コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

去年は次は2ヶ月くらい大丈夫でしたが。

今年は草がちゃんと枯れるかどうか少し心配です。

お米作ることに比べれば楽ですが。

木曜は雨みたいですね~
furutaro
頑張りますねー😊
草との戦い、いよいよこれから手強くなりそうです。
こちらも代かき前にもう一度、耕耘をと始めたら、この先天候が怪しいです。
新緑は最高ですが、草はいけませんねー。
akatuki1227330
りんこさんまたまたこんにちは一年生です。

げげげ~全部手刈り,そんなことしたら

命が無くなり,骨だけになって確かに10キロ以下に痩せるかも?(笑)
りんこ。copelonmaru
再コメ失礼します。

全部手狩りしたら、80台もいける?
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんにちは一年生です。

この時期のトラクターでの作業はまだ快適ですが

暑い時期はトラクター作業も大変ですね~

手刈りの草刈りもこの時期はまだそれなりに楽ですが、

暑くなってくると外にいるだけでも大変だし

ヘビやら蜂の巣などが怖いですね~
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

正確な広さはよくわからないのですが1町5反くらい田んぼがあって

3反くらいは貸しています。

残りの1町2反くらいの5反位?をトラクターで管理し

残りの7反位をダイエットの為電動草刈り機で管理しています。

年5~6回くらい刈っても夏には草ぼうぼうになりますね~

夏は暑いので大変です。
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

全部手刈りするのは大変なので,半分くらいは

トラクターでやっています。トラクターでやれば二日くらいあれば全部できるのですが。

体力がある内はダイエットのため手刈りもしています。

今年は八〇キロ台までいければいいですが。
hanahanatubomiga-den
こんにちは。

今年も始まりましたね。

草退治の季節。 その後のエビマヨは美味しかったことでしょう。

これからも何回もしないといけない草退治 又蛇さんやらなにやらに遭遇すると思いますが頑張ってください。
たいぴろ
こんにちは、田んぼがあるんですね。一反くらい?
草との戦いはじまりましたね。うちの土場もどんどん生えてきてウンザリ。
エビマヨ、私は好きなんですが、うちのダンナはマヨネーズはサラダしかいらん!という主義なので、うちでは作れません。美味しいのにねー。
りんこ。copelonmaru
こんにちは。

また、草刈りダイエットの季節がやってきましたね、

いつも大変そうですが、今年は、より大変?
いい(ダイエットの‼)結果になりますように🎵
akatuki1227330
けいこさんおはようございます一年生です。

確かにそれ言えるかも,殻むいてるときこれだけもあって、

食べれるかなと心配したくらいでしたが,作ってみればそれほどでもと思いました。

アイス最中と夏みかんでした、ステーキは流石に(笑)

トマトはたしかにどちらなんでしょう?

野菜のイメージ強い感じもありますが?(学問的には「野菜」、実際の生活感覚では「果物」だそうです?どっちやねん)

これは少し味の濃いフルーツトマト系の感じのトマトでした。
けいこ
おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。

エビチリとか(今はあまり作りませんが)殻取った後の少なさ、、ちょっとがっかりしましたーー。

まさか他はステーキとかじゃない(笑)ですよね。
トマトは野菜or果物
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

「海老のガーリック・レモン・バター炒め」だったのですね~

海老繋がりでしたね~

ガーリックシュリンプと似たような味なのかな?

レモンがあるので少し酸っぱい?

初鰹、冷凍じゃなく生で食べれるのは羨ましいですね~
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です

すいた後カエルや虫など出てくるの狙ってカラスやサギが

すぐそばまで飛んで来ますよ~

どこで見てるのか?

アイス最中と夏みかん食べたかな?(笑)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

桜が終わるとどんどん草が伸びてきますね~

忍者のこと草とも呼ぶのですね~

知らなかった~なんとなくわかるような気もします?

この時期はまだいいのですが初夏から夏にかけては凄く伸びるの

が早くその時期は負けちゃいますね~

エビマヨ美味しかったです。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
田んぼのすき込みご苦労様です。

これは奇遇、
飲兵衛もも昨晩は「海老のガーリック・レモン・バター炒め」で
一杯でした。
意外とあっさりしていて、酒の肴にはピッタリです。

酒の肴といえば間もなく飲兵衛が毎年楽しみにしている「初鰹」が
やってきます。

♪もういくつ寝ると 初鰹
 初鰹にはニンにクと生姜を薬味に添えてます 
 早く来い 初鰹

 
小松音楽教室 さえ
♫エッビマヨマヨ!エッビマヨマヨ♫
おはようございます😃
今年も田んぼのすき込みがやって来ましたか!鳥さんも来るかしら?
エビマヨ美味しそう!プリプリしていますね。
あはは🤣「まあ他も食べましたけど?(笑)」←正直😆
vell24
おはようございます。
今年のクサとの戦いの幕が切って落とされたのですネ。

伊賀の人が聞いたら一年生さんは敵ですネ♪ クサ=忍者=伊賀・甲賀♪

元々田んぼで土壌が肥えてるから生えちゃうのでしょう。

エビマヨのエビがプリップリですネ♪
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんおはようございます一年生です。

いつもなら草が土の中に入っていくのですが,今年は

何故か草が外に出たまま,そのまま、また生き返らなければいいのですが?

去年はこの時期は2ヶ月くらい大丈夫でしたが。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

ヘビは見なかったですね~

鳥はいつものように飛んで来てかえるか何かを食べてました。

思ったより大きな海老でした,殻むくのはその分早かったかも?
asayan33
一年生さん、おはようございます♪

田のすき込みは、きれいに仕上がっていますね!
これならしばらくは安心でしょう^^
sinjyusai
おはようございます。

田んぼのすき取りお疲れさまでした。

今回は長いのは出てこなかった?(笑)

エビマヨも良いですね、それだけでかいとうちは殻事焼いて塩で食べます。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「田んぼの管理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事