見出し画像

一年生のブログ

8年ぶりに荒滝山に登りました。

昨日は長男と荒滝山に登ってきました。


駐車場には自分たち以外に1台、熊本ナンバーの車が駐まっていました。

前の写真の赤い屋根の家の右端辺り、今は人が住んでない様子?

この趣味凄い、イノシシの骨? 思わず笑っちゃいますね~?

一番最初は確か一人で登りましたが、良く登ったな~

イノシシ出てきそう。予想以上にキツいここで半分だそうですがほんとかな~?

もう1ヶ所登山道があるようですがそちらからは行ったこと無いです。

lここで合流。

お稲荷さんのようなものも、ここまで来たらもう少し。



ここから先は凄い登りでしたが、こちら以外に上りやすいルートがあったようです。  長男はここ通ったようです(狭くて自分は無理かも?)

もうすぐ

ほぼ山頂、岩があるのでここでお茶を。松の木の上辺りに駐車場が

熊本ナンバーの車の人に出会うかと思いましたが、違う山に縦走されたようです、出会わないけど、この時点で車がいなくなってました。

ほぼ中央の白いのが阿知須のきららドーム


お茶の美味しいこと、最高~


中央は小野湖


昔の村長さんの銅像  こんなとこに良く建てたね~

花が?  画像検索したらヤマハッカ属とでましたが?

ブラジルのとはちゃうか?  頭の上にスズメバチ?

気づきませんでしたが、結構飛んでました、巣が何処かあるのかも?


小さいのでわかりにくいですが奥の方に

宇部工業地帯の煙突とか見えます。

一応荒滝山は宇部市の最高峰、459メートルしか無いですが。

九州の方も見えます。よく見える日は由布岳とかも見えるのかも?


昔は城があったのかな?  もう自分はここは攻めるの断念しますよ~

こちら美祢の方ですが8年前に比べたら木や草が大きくなって見晴らしが悪くなってます。

こちらは萩に行く道かな?

サービスショット?

最後にもう1度きららドーム


赤丸のとこがきららドーム

さて帰りですが前日の雨で滑りやすくなってるので、要注意・

色々考えてますね~

帰りはこんな出会いが

何故か他人に思えない、長生きしろよ~


自分たちが登った後直ぐに、駐車場に戻られてたようです、

想像通り荒滝山~日ノ岳 へ縦走されたようです?

熊本の人じゃ無いのかな?



晩ご飯はスーパーの惣菜で。

茶碗蒸しはかに味。

刺身用こんにゃくらしい?


残りのらいでんメロン



ハーゲンダッツの季節限定のバーがあったので、もう1個自分が食べる前に誰か食べてる?

こちらのバーの方が定番より好きです、毎年でるのかな?

食べたことある味です。

コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんにちは一年生です。

イノシシの骨はかなりのインパクトでした。

人骨じゃなくて良かったです。(笑)

今日も良い天気でしたね~

今日なら由布岳も見れたかもですね~

想像以上に大変だったのでその分達成かがありました。

下りは前日の雨で滑りそうだったので

慎重に降りました、膝にもくるので中々大変です。
goodbook_2007
イノシシの骨?には仰天しました!
その場で卒倒しそう…
登れないか…

結構な距離があったでしょう!
登るだけじゃなく、登ったら下るのがキツそうです。(´;ω;`)ウッ…

九州まで見えるとは…👀
景色がいいですねぇ。緑の山々が美しい~
サービスショットもありがとうございます!
達成感🤩からか、威厳すら感じますよ~
ステキですね👍
akatuki1227330
@c-hrlovers c-hrloversさんこんばんは一年生です。

想像以上にキツかったです。

昔良く一人で登ったな~と思いました。

昔もキツかったのかもですが頂上の景色見て疲れたこと忘れてたのかも?
c-hrlovers
絶景の数々、それにしても健脚、アクティブ、羨ましい✨✨
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

8年前より楽に登れるかなと思いましたが、結構キツかったというのが印象です。

1回一人で登りました、やはり一人は何かあったら怖いですね~

前日の雨で滑って降りるときはやばかったです。

459メートルしか無くても、したから見るのとは大違いですね~

よく見える日は由布岳とかも見えるそうですが?
furutaro
よく登りましたねー、すごい!
さすがテニス現役、足腰が鍛えられてますね。
御子息と一緒というのがまたすてきです。
それにしても見晴らし抜群ですね。
九州まで見えるんですね〜😊
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

思ったよりキツかったですね~

前より体力あるかと思ったのですが、でもきっと

登った後は気分爽快、登るときの大変さ忘れてしまうのかも?

富士山とかどうなのかななんて思いました。

1時間くらいがやはり限度かも?

山口県はあまり高い山がなく

寂地山(1,337m)が最高峰のようです。

特に瀬戸内海側はあんまり高い山が無いようですね~
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんこんにちは一年生です。

山登りはやはり平坦な道とは大違いだね~

自分も登りながら毎日登ったら体力つくな~と思いましたが。

やはり山は危険も隣り合わせだなと思いました。

帰りは気を抜かず注意して降りました。

どうせやるならヘルメットかぶってやらないと(笑)

お~さすがもと陸上部。
akatuki1227330
@yokohanagokoro yokoさんこんにちは一年生です。

いえいえ、今確認して見ました。

今度は言われてるブログ記事にリンクできました。

わざわざありがとうございます。
たいぴろ
1時間くらいの山が丁度良いですね。私もそれ以上の山は無理です、息が上がってしまって。でもハーハー言いながらも頂上に着いた時は気持ち良いですよねー。
山口県はあまり高い山がないのですね。
asayan33
一年生さん、おはようござりまする♪

この山登り、楽しそうじゃね~。
時間があれば、毎週でも、月一でも登ったら、結構いい運動になるじゃろう。
是非登ったらええよ!

体力づくり、大事だよ^^
因みに僕は毎朝30分走っちょるよ^^
yokohanagokoro
おはようございます。
コメントありがとうございます。
リンク先、訂正しました。
後でまたお邪魔します。取りあえずお礼まで・・・
akatuki1227330
りんこさんおはようございます一年生です。

アハハそういうわけでは、昨日の記事書いた後なので?(笑9

宇部では有名な山ですが他県の方が知るような

山じゃ無いですね~

イノシシどうなのでしょう?かなりのインパクトで

熊本ナンバーの車の方も写真アップで撮られていたようです。

今はもう住んでおられないようですね~

いかにもイノシシがでてきそうなとこでした。

アップの写真も撮りましたが見苦しいので

この位の逆光でちょうど良い感じです(笑)
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

ソフトテニスの感じから前より8歳年取りましたが

少しは楽に登れるかな思ってましたが、想像よりキツかったです。

ふくらはぎに結構来ますね~

登山って良いトレーニングになりますね~

でも山って危険と隣り合わせですね~一人で登るの怖いと思いました。

昨日は誰にも出会わなかったので、誰も助けてくれませんね~

デザート減らせば良いんですけどね~(笑)
copelonmaru
こんにちは。

昨日は、これでお疲れだったから、やっつけ記事(笑)だったのでしょうか??

お天気も良くて気持ち良かったことでしょうね~。宇部の北の方にある山なのですね。全然知らなかったです。

イノシシ?の骨、生きているイノシシに威嚇のつもりで飾って?あるのではないですか?来るなよ~テキに・・。

これだけ運動されたら、ご飯いっぱいたべられますね~。

サービスショット、逆光になっちゃいましたね~。
zuisou
おはようございます♪

登山ですか?
テニスで鍛えた足腰で登山もへっちゃら?
正直階段でも辛いのによく山に登りますね

よく動いてよく食べる
身体に良さそうな生活ですね
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

サービスになってるかどうかは疑問ですが?(笑)

少しなめてたら結構キツかったですね~

登るときはキツいですが、その後の景色や充実感から

次ぎ登るときまでキツかったの忘れてるのかも?

ガマガエルでしょうか結構な大きさありました。

大きさわかるように手も写してみました。

いじめてガマの油、抽出すれば良かったかも?(笑)

ほんと寒くなりましたね~

登山に長袖は暑いかなと思いましたが、ちょうど良い感じでした。

今朝は暖房かけてたようで、もうコタツがいりますね~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

今日は、サービスショットまで加わって、中身の充実した記事に
戻りましたね~。
と言うか昨日の記事が超少な過ぎ?

それにしてもカエルさん見事な体格ですね。
こりゃ肥満ガエルとでも呼ぶべきでしょうか?
カエルさんに添えられた一年生さんお手がスマートに見えます~。

ところで急激に寒くなりだしました。
ボトボチ炬燵を出そうか迷ってます。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

久しぶりの登山でした、結構勾配がきつくよじ登るようなとこもあります。

ふくらはぎに結構来ましたね~

ちょうど高安山位の山かも?

学生時代は2000メートル級の山にも登ったことありますが

今ではキツそう。

帰りこけないで良かったです、前日の雨で滑りやすくなってて

やばかったです。

ハーゲンダッツの季節限定のやつあるだけ全部買いました。
(笑)
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

想像以上にキツかったです。

普通で40分くらいらしいですが、1時間くらいかけて

登りました。

昔一人で登ったときはほんとイノシシがでそうでビビりました。


何処か巣があるのか頻繁にスズメバチが飛んでました。

カエルでかかったです、でかくてヘビも遠慮してるのかも?

良い運動になりました。
vell24
おはようございます。
登山しなくなったと言うか出来なくなったと言うべきか。千葉に山無いですから♪

中学の時に登った高安山が最後かな?

見晴らしが良いところですネ♪

デッカイカエルですネ♪コイツのおかげで無事帰ることが出来ましたネ♪

お惣菜にハーゲンダッツがたくさん!?
sinjyusai
おはようございます。

気持ち良い位のハイキングでしたね

途中の骨・・・この先危険って感じですが(笑)

スズメ蜂を見た瞬間に私は戻ります

このカエルはデカいですねよく蛇に食われずに育ったと思います

家に帰ってからはよく食べたでしょう。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事