北海道のメロンと言えば真っ先に浮かぶのが夕張メロン
赤肉系のメロンが有名ですよね~
そこまで有名じゃなくても同じ北海道で「らいでんメロン」というのがあります。
北海道指折りのメロン産地である共和町を含む「JAきょうわ」のブランドメロンで、風光明媚な景勝地である「雷電海岸」の名を冠する、肥沃な大地によって育てられた甘さたっぷりのメロンです。
特色的には全国でも早い時期から光センサーを使い選果してるので糖度のはずれがないということでしょうか。
「らいでんメロン」の赤肉種には「らいでんルピアレッド」「らいでんレッド01」「らいでんレッド113」「らいでんレッドティアラ」の4種があり今回は
らいでんレッドティアラという品種のメロンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2b6be2bf5801168ff2ea4adc89f9f20e.jpg)
お盆にみんなで食べようと暫く父の仏壇に置きそのあと冷蔵庫に入れていましたが
姉がお盆に青肉系メロンをお土産に持ってきたのでお盆はそれを食べ、
らいでんメロンは妻と2人で食べることに。
中々肉厚、エアコンが効かないとこにも数日置いてたのでいい感じに熟してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/190aca0c66bec651e2ba0cdece863941.jpg)
8等分に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/fc49bb2aea46821a0956c3a429fc6f1a.jpg)
スプーンで食べてもいいんですが
最近はこんな風に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/28f6d39274cdf66d3e3d4f8f3ca154b0.jpg)
皿にいれて食べることが多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/c3b3711c7b85c4986a9697b31255361f.jpg)
こうすると食感がいいような気がします。
半分でこのボリューム
昨日残りの半分も食べました。甘かったです
青肉系のメロンもいいですが赤肉系はさわやか感があるようで好きです。
皿に沢山果汁が残りますがそれも最後に飲みましたよ~
自分も昔,農業系企業でマスクメロンとか作ったことありますが最後の1週間ぐらいで糖度が上がるので
見かけがある程度よくても病気なんかで枯れると糖度が上がらない。
またメロンはブランドがないと高く売るのが難しいですね~いくら甘くてもだめですね~
メロンは糖度が17あればバッチリです。中々17度のメロンは出会わないかも?