1月30日の早朝、母がお世話になっていた施設から電話がありました。
時間的にも覚悟は出来てましたが息をしてないと言うことでした。
その後施設に行きましたが,まだ温かさが残っていました。
診断書は5時4分息を引き取ったと言うことになりました。
3時頃に確認した時はまだ呼吸していたそうです。
かなり状態が悪くなって来たときに施設の方に言われたのですが。
このパターンは眠るように亡くなると言われてましたがその通りになりました。
あんまり苦しがらなかったのは良かったです。
一旦家に連れて帰り,31日の夕方父の時もお世話になったところで
通夜。 家族葬でこじんまりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/7c6db943433e24c178ae5f129b775e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/bacdae6cb304a80920fcfe412dd0c99f.jpg)
通夜は結構食べました。
母がかなり悪くなって、それまで少し食欲が無くて
良いダイエットになってましたが少しリバウンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/64a241523d104f6fd9a8fad472a975d9.jpg)
葬式は2月1日 小雨が降ったり止んだりでしたがあまり濡れなくて良かった。
初七日も一緒にやり火葬場へ。
火葬場ではいとこ同士で色んな話を。こちらでは本格的な食事は
出来ないと言うことで,仕出しを各自持って帰ってもらいました。
自分たちの分も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/57d346e98b34ceec5d7185510d1a3897.jpg)
その数日後近所の集会の後少し時間を作ってもらい
お世話になったと言うことでご挨拶させていただきました。
土曜日にはソフトテニスの練習もし日曜日のソフトテニスの試合の
応援にも行き。
父の時とは違って覚悟が出来ていたので比較的自分は元気なのですが。
土地の登記とか相続などや水利組合の総会準備とか色々あるので
ブログの方は少しのんびりしようと思います。
自分がこれから幸せを感じ楽しく生きていくことが
親孝行になるのだと信じ、親孝行ができるようにしていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/75b5abbd8744882237aca5452b66521c.jpg)