昨日の晩は映画『オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター』を見に行きました。
20年前にあった映画のリメイク?
4Kデジタルリマスターであのファントムが還ってくる!
1986年ロンドンでの初演以来、世界各国で上演されているこのミュージカルは、これまでに1億6000万人が観劇、日本でも劇団四季により1988年から日本各地でロングラン公演され、その人気が衰えることはない。『バットマン・フォーエバー』などの名匠ジョエル・シュマッカーにより映画化された本作は、アカデミー賞にもノミネートされたその絢爛豪華でダイナミックな美術、衣裳、装置で見る者を熱狂させ、2005年の日本公開時には、当時のミュージカル映画最高興行記録を打ち立てた。誰もが耳にしたことのある有名な名曲の数々は、映画のためにロンドンのアビーロードスタジオにおいてフルオーケストラで収録。主演3人は吹き替えなしで圧倒的な美声を響かせている。
4Kデジタルリマスターの制作は、将来の4K放送を見込み、2017年に行われた。オリジナルのインターネガを4Kでスキャンし、オリジナルの撮影監督であるジョン・マティーソンの監修のもと、全編を再グレーディング。これは本作にとって最新技術で再グレードする初めての機会であった。4Kで最も注力したのはファントムの隠れ家のシーンで、ジョン・マティーソンが新しいグレーディング技術を使い、隠れ家の影のディテールを見事に甦らせた。この特殊なセットは、ロンドンのパインウッドスタジオで天井まで完全に作られたもので、全ての作業が水の中で行われたが、撮影時ジョンはセットの水浸しの部分を利用し、隠れ家の天井に照明を反射させていた。そのためオリジナルでは、こうした微妙な光のグラデーションがやや失われていた。 デジタルで全体をグレーディングすることで、画質を大幅に向上させ、本来の照明の意図を実現することができたことに、ジョンは「ファントムにとってエキサイティングな進歩だった」とコメントしている。本作は35mmフィルムで撮影された最後の大予算映画の一つであったが、オリジナルのフィルムのグレーディングを強化することで、新しいデジタルマスターが誕生した。
(ホームページより引用)
妻が劇団四季のオペラ座の怪人をみて感動したので
見る気になった模様。
自分はオペラ座の怪人は聞いたことはあるけど内容は知らないので
どういう内容か聞いたらオペラ座の怪人(ファントム)が可哀想な内容
と答えた。
見ると確かに一言で言うとそうかも?
『オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター』予告編【6月14日(金)全国ロードショー】
オペラ座の怪人をみたことない人もあの音楽は聞いたことあるのでは?
ミュージカル映画なんて見ることもまれですが,確かに名作ではありました。
長男は自分たちが映画見てる間ウォーキング
暑くてバテたようで外食しないでそのまま家に帰りました。
自分の分だけあるもので作りました。
キューリの胡麻和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/e457fb259a56ff521410a4851132839a.jpg)
チジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/e773eff9df3a5bf7a28480e64587719c.jpg)
デザートにアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/d51b3e16ea43fab64f725e343ceff06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/8c229c7ffdff97fc0d8d1cfcc27ec2ca.jpg)
今日は雨で1週間延期された水利組合の草刈りです。