今日は嬉しいニュースが新聞やテレビのニュースで取り上げられました!!
なんと、気仙沼でのカツオの水揚げが今年も日本一となったんです!!
今年のカツオの水揚げは昨年に比べて量で37%、金額で55%にとどまりましたが、15年連続日本一の座を保つことができました。
震災後、6月28日からカツオの水揚げを再開していましたが、津波よって70センチメートル程地盤沈下するなどの甚大な被害があった気仙沼で日本一の座を守れたのは、とても凄いことですね!!
カツオはもう水揚げされていませんが、カツオ水揚げ日本一ということで魚市場周辺の写真を撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/4b3c9aef9f1bdafa2b0cb28798b0a124.jpg)
市場周辺には、少し前まではたくさんのカツオ船が泊めてありましたが、ほとんど帰ってしまったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/7e458a6a24a7ea077629614187630e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/2c12b4dda40ef5e4dc9746e79ff38e4d.jpg)
それでも、まだ気仙沼に残っているカツオ船を見付けました!!
「今年も気仙沼で水揚げしてくれてありがとう」と言いたくなってしまいました。
気仙沼を代表する魚であるカツオで日本一の座を守れたのは、気仙沼の水産業復興が着実に進んでいる証明です。
来年のカツオ漁の時期が今から待ち遠しいですね。
(Y.S)
なんと、気仙沼でのカツオの水揚げが今年も日本一となったんです!!
今年のカツオの水揚げは昨年に比べて量で37%、金額で55%にとどまりましたが、15年連続日本一の座を保つことができました。
震災後、6月28日からカツオの水揚げを再開していましたが、津波よって70センチメートル程地盤沈下するなどの甚大な被害があった気仙沼で日本一の座を守れたのは、とても凄いことですね!!
カツオはもう水揚げされていませんが、カツオ水揚げ日本一ということで魚市場周辺の写真を撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/4b3c9aef9f1bdafa2b0cb28798b0a124.jpg)
市場周辺には、少し前まではたくさんのカツオ船が泊めてありましたが、ほとんど帰ってしまったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/7e458a6a24a7ea077629614187630e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/2c12b4dda40ef5e4dc9746e79ff38e4d.jpg)
それでも、まだ気仙沼に残っているカツオ船を見付けました!!
「今年も気仙沼で水揚げしてくれてありがとう」と言いたくなってしまいました。
気仙沼を代表する魚であるカツオで日本一の座を守れたのは、気仙沼の水産業復興が着実に進んでいる証明です。
来年のカツオ漁の時期が今から待ち遠しいですね。
(Y.S)
今年の初水揚げの日に、漁師さんや魚市場の方、水産業の方が、すごく嬉しそうな顔をしていたのをよく覚えています。
私も今は、気仙沼に行く事はなくなりましたが、地震後からつい先日まで、現地の復興をこの目で見てきましたから、このニュースは凄く嬉しいです。
もっともっと気仙沼が栄え、気仙沼の人々が笑顔でいっぱいになるのを遠い所からではありますが、強く祈っています。
いつもこちらのサイトで、現在の気仙沼の様子を知る事が出来、感謝いたします。
寒い冬がきますが、お体に気を付けて頑張ってくださいね。
これから気仙沼のことをもっと知って、訪れたい。そして、関東在住なので遠くからではありますが、応援し続けていきたいと思っています。
このようなサイトを立ちあげてくださり、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
気仙沼の活気はやっぱり魚の水揚げからですよね!!
これからも新鮮な情報を発信していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
ぜひ来てみてください!!
やはり実際に来てみないと分からないことはたくさんあると思います。
これからも気仙沼を応援お願いします。