gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さいたま市北区の市立日進中学校1年生の男子生徒たちが

2023-12-16 07:44:43 | ニュース

 さいたま市北区の市立日進中学校1年生の男子生徒たちが今月3日、同校近くにあるイオン大宮店で来店客の40歳代女性が倒れた際、救急車を呼んだり、同校正門に設置された自動体外式除細動器(AED)を現場に持ち込んだりと、救命のために迅速な対応を取っていたことがわかった。

 市健康教育課などによると、女性は同日、幼い娘を連れて来店していたが、午後1時半頃に駐輪場で倒れた。近くにいた同校の1年生5人がこれに気づいて119番。

AEDも探したがすぐには見つからず、思い出したのが10月下旬に設置された学校のものだった。この日は日曜だったが、正門にあるAEDは使える。生徒たちは約250メートル離れた同校まで走り、AEDを抱えて駐輪場に戻った。

定期預金よりも高い利回り7.0%PRみんなで大家さん
 現場では同店従業員らも協力し、女性の体に電極パッドを装着。医学的知識がなくても使えるよう、AEDには電気ショックが必要かどうかを測定・解析する機能があり、今回は不要と判定された。女性は救急車で搬送され、一命を取り留めたという。

 結果的にAEDの通電はなかったものの、救命が必要な場面では積極使用が推奨されている。同校の小熊誠校長は取材に「ためらわずに持ち出してくれた」と生徒の対応をほめた。

 今回のようなケースを想定し、さいたま市は市内全中学校の校門にAEDの設置を進めており、日進中が第1号だった。同校では生徒にも校内放送や学校だよりで設置を周知していた。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿