Rainbow Gate

日々新しい自分に目覚めていく生き方を存在の癒し、陰陽師、シャーマン、錬金術ワークなどを使いお手伝いさせて頂きます♪

NEWS

個人セッションお申し込みフォーム

《 無料ヒーリング 》 無料ヒーリングお申し込みフォームへ
 ほんの少しヒーリングエネルギーが必要なとき、お申し込みください。
 私自身の学び、経験、存在を通して、愛と喜び、感謝をもってヒーリングさせて頂きます(⌒∇⌒)
 尚、『無料ヒーリング』でいただく個人情報は、ヒーリング終了後、すぐに消去させていただきます。
 

健康学 ミネラル

2005-03-14 17:20:37 | 解剖生理学・衛生学・健康学・その他の学問
ミネラル
体内に約40種類存在し、無機質と呼ばれます。体重の4~5%。
お互いに影響したって機能する為、微妙なバランスを崩すと障害を招く。
カルシウム Ca
骨や歯を形成。
神経の情報伝達、筋収縮、心臓の収縮リズムの維持に必要。
血液凝固を促進。
エネルギー代謝に関与する酵素を活性化させる。
細胞膜の浸透性を高める。
牛乳、その他の乳製品、小魚、海藻類などに多く含む。
日本人は欠乏しがち(更年期の骨粗鬆症)。

リン P
骨を形成する材料。
脂肪と糖質の代謝(ATP)に関与。ATP(アデノシン3リン酸)生体内のエネルギーの貯蔵・供給・運搬を仲介している重要物質。アデノシン二リン酸( ADP )への加水分解に伴いエネルギーを放出する
核酸代謝に関与。
脂肪輸出の為のリン脂質を形成。
酸、、塩基バランスの緩衝作用(衝突や衝撃を和らげる)
体内ではカルシウムやマグネシウムとのバランスが重要。
卵、魚、肉、海藻類、乳製品に多く含む。
清涼飲料水や加工食品に多く含まれる為、過剰摂取が問題です。

カリウム K
細胞内液の中心的陽イオンで、細胞内外の浸透圧、水分バランス、酸、塩基バランスに重要な働きをしている。
心臓収縮リズムの維持、骨格筋の収縮、タンパク質合成、グリコーゲン合成に必要。
肉、魚、海藻類、緑黄色野菜に多く含む。
塩分を多く摂取時はカリウムの摂取量も増やす必要がある。

ナトリウム Na
細胞外液にあり、陽イオンの1つとして浸透圧や酸、塩基バランスに関与。
神経、筋の興奮に必要。
細胞膜においてグリコース輸送のポンプの役目を果たす。
塩、魚介類、海藻、乳製品に多く含む。過剰摂取は高血圧や胃潰瘍を引き起こす原因になる。

鉄 Fe
ヘモグロビン(赤血球)、ミオグロビン(筋)となり、酸素の運搬を担う。
酸化酵素の構成成分にもなる。

ヨウ素 I
甲状腺ホルモンの構成成分。
基礎代謝を盛んにする。
魚介類、海藻に多く含む。

マグネシウム Mg
カルシウムと共に骨や歯を形成する成分になる。
糖質代謝において、酵素を活性化する。
筋や神経の興奮に関与。

銅 Cu
ヘモグロビン合成時に、鉄の吸収や利用を助ける。
骨や歯を形成時、必要な酵素成分。

マンガン Mn
糖質の酸化、尿酸生成、たんぱく質の加水分解などに関与する酵素成分を活性化させる。

亜鉛 Zn
蛋白質や核酸の合成に関与。
インスリン構成元素。
炭酸脱水酵素、乳酸脱水酵素などの成分。
味覚を正常に保つ。

健康学 ビタミン

2005-03-14 14:46:34 | 解剖生理学・衛生学・健康学・その他の学問
ビタミン
ビタミンは微量でも重要な働きをします。体内合成出来ないので、食品から摂取しなければならない有機化合物。
脂溶性(ビタミンA,D,E,K)と水溶性(ビタミンB1,B2,B6,B12,ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンC)が有ります。
脂溶性ビタミン(特にA,D)の過剰摂取は過剰症を起こす可能性がある。

腸内で生合成出来ないもの:ビタミンB1(チアミン)、ナイアシン、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンA(レチノール)、ビタミンD(カルシフェロール)、ビタミンE(トコフェロール)
※ビタミンC(アスコルビン酸)は、人、猿、モルモット以外は、生合成出来る。
※ビタミンD(カルシフェロール)は、コレステロールにドルノ線(紫外線)照射すると生成。

脂溶性
ビタミンA(レチノール)
皮膚や、粘膜を健康に保つ。
薄暗い所で視力を保つ。
抗がん作用が有る細胞内での遺伝情報伝達に関与。
動物性は、レバー、肝油、鰻、バター、卵黄
植物性は、人参、南瓜等に多く含まれる。植物中では、カロチン(カロテン)をして含まれる事が多く、カロチンは体内で必要分だけビタミンAに合成。
ビタミン剤の服用に際しては十分注意が必要。
欠乏すると夜盲症、眼球乾燥症、アレルギー、肌荒れ。

ビタミンD(カルシフェロール)
主に肝臓に貯蔵。肝臓と腎臓を経て、活性型ビタミンDに変わり、カルシウムやリンの吸収、骨への沈着に関与。
魚油の肝油、レバー魚肉、乳製品等に多く含む。
キノコのエルグステロールや酵母は紫外線に当たると皮膚で合成吸収。
欠乏するとクル病、虫歯、骨軟化症、骨粗鬆症、筋力の低下。

ビタミンE(トコフェロール)
ビタミンAやカロテンの酸化を防ぐ。
生体膜を健全に維持。
赤血球の溶血防止。
ホルモンの生成、分泌、生殖機能維持に関与。
小麦胚芽、ナッツ類、植物油、鰻、緑黄色野菜に多く含む。
欠乏すると、抜け毛、生殖機能障害、筋力の衰弱。

ビタミンK(フィトナジオン/フィロキシン)
血液凝固作用の補酵素として作用。
肝臓のプロトロンビン生成に必要。
植物性脂肪、緑黄色野菜、小麦胚芽、納豆、卵黄、ヨーグルトに多く含む。
欠乏すると、鼻血、生理時の大量出血、下痢、流産。


水溶性
ビタミンB1(チアミン)
体内貯蔵は少ない。
炭水化物の代謝に補酵素成分として関与。
筋肉疲労物質の乳酸を溜まり難くする働きがある。
脂質はビタミンB1の節約作用が有る。
胚芽、米ぬか、緑黄色野菜、豚肉、レバー、豆類に多く含む。
日本人に一番不足している栄養素といわれます。
欠乏すると、脚気(抹消神経障害)、神経機能障害、倦怠、多発性神経炎、食欲不振。

ビタミンB2(リボフラビン)
アミノ酸、脂質、炭水化物の代謝に補酵素成分として関与。
生体酸化の水素伝達作用。
成長促進(皮膚や髪、爪、全身の成長を助ける。)
レバー、鶏肉、卵、大豆製品(特に納豆)、緑黄色野菜に多く含む。
欠乏すると、口唇炎、口内炎、皮膚の乾燥、白内障、倦怠感。

ビタミンB6(ピリドキシン)
アミノ酸代謝の補酵素。
抗体、インスリン、赤血球の形成を助ける。
にんにく、肉、レバー、豆類に多く含む。
欠乏すると、口唇炎、口角炎、口内炎、皮膚炎、貧血。

ビタミンB12(シアノコバラミン)
アミノ酸代謝、蛋白質、核酸の生合成に必要。
赤血球作りの材料。
肉、レバー、魚介類、卵などに多く含む。
欠乏すると、貧血(巨赤芽球性)、眼底疲労。

葉酸
アミノ酸、核酸の代謝、ヘモグロビン合成の補酵素。
レバー、豆類、、アスパラガスなどに多く含む。
欠乏すると、貧血(巨赤芽球性)。
ビタミン12とは、いつも協力関係。

ナイアシン(ニコチン酸)
糖、脂質をエネルギーとして利用時、酵素の構成要素となる。
エタノール→アセトアルデヒド。
乳酸→ピルビン酸などの肝代謝に関与。
レバー、肉、魚、豆類、緑黄色野菜に多く含む。
欠乏すると、ペラグラ(皮膚炎、下痢、痴呆)。

パントテン酸
脂質代謝に補酵素CoAの構成成分として必要。
炭水化物、蛋白質代謝にも関与。
レバー、豆類、マッシュルームなどに多く含む。
欠乏すると、脂質代謝障害。

ビタミンH(ビオチン)
カルボキラーゼの補酵素として反応。
レバーなどに多く含む。
欠乏すると、皮膚炎。

ビタミンC(アスコルビン酸)
抗酸化作用。
免疫強化作用。
鉄分の吸収。
シミのもとメラニンの生成を抑え、コラーゲンの合成。
血中コレステロール値を下げる働き。
ビタミンEを再利用。
果実、野菜、芋類、緑茶等に多く含む。
欠乏すると、壊血病、抵抗力低下、貧血。