なぜなら汗で流れてしまうから。
気温が30度までなら何とか塗れるけど、それより高いとダメ。
汗に負けてしまうから、塗っても意味なし。
割り切った。
**読書記録**

交友関係、交流の複雑さがすごいんだよね。
有名人ばかりだし。
**読書記録**

時間が余るかもしれないと思い、念のため、この本も持っていった。
帰りのJRのダイヤが乱れていたので、数ページは読めた。
探し物をしているときに出てきた本だが、たぶん、読んでない。
発売したのが2006年4月。
もう品切・絶版になってる。
今春亡くなられた海野弘さんの著作は、一時期ハマっていた。
著作数が多いので、全部は読んでいないけど。
たまに、「???」と思う本もあるのでな。
『パリの音楽サロン』に出てきた人物たちも、今の言葉では<セレブ>に該当するだろう。
今では<セレブ>という言葉が定着したけど、その前は<ハイソ>という言葉が流行ってた。
恐らく知ってるのは、ギリギリ昭和50年代前半に生まれた人たちまでじゃないかな。
!تبّا لك ، بوتين