農林水産省林業試験場の跡地を利用して1977年に開園した「豊平公園」。約7.4haの園内には各種バラ等を栽培している「花木園」、各国の針葉樹を集めた「針葉樹見本園」などの花壇・庭園のほか、植物についての常設相談コーナーと展示温室を備えた「緑のセンター」等があります。同センター1階アトリウムでは1月31日(火)から2月12日(日)まで少し早い春らしい展示会「アザレア展」が開催されました。
本日は「豊平公園」です。1月31日(火)から開催されていた「アザレア展」の最終日に鑑賞してきました。「アザレア展」は「百合が原公園」でも開催されているのですが同公園はミモザが見頃になる頃に行こうと決めていて公園情報によるとその時期は少し先のようです。そこで先ずは“少し早い春らしい展示会”として開催されている「豊平公園」に出かけることとしました。アクセスは地下鉄東西線「大通駅」で東豊線に乗り換え「豊平公園駅」下車です。1番出口からすぐの便利な場所に「緑のセンター」があります。
本日は「豊平公園」です。1月31日(火)から開催されていた「アザレア展」の最終日に鑑賞してきました。「アザレア展」は「百合が原公園」でも開催されているのですが同公園はミモザが見頃になる頃に行こうと決めていて公園情報によるとその時期は少し先のようです。そこで先ずは“少し早い春らしい展示会”として開催されている「豊平公園」に出かけることとしました。アクセスは地下鉄東西線「大通駅」で東豊線に乗り換え「豊平公園駅」下車です。1番出口からすぐの便利な場所に「緑のセンター」があります。

「緑のセンター」の外観。

手作り感ある展示会の表示。

「アザレア展」会場。80品種140鉢のアザレアを展示しているそうです。

和傘とアザレアの水盤のコーナー。

和傘とアザレア。

アザレアの水盤。

アザレア‛カメレオン’

アザレア‛シドニー’

アザレア‛ローズネット’

アザレア‛春のひびき’

アザレア‛ステラマリス’

アザレア‛朝日’

アザレア‛エリー’

アザレア‛乙女の祈り’

30年以上の古株だというヒラドツツジ‛旭鶴’。

ヒラドツツジ‛旭鶴’

ヒラドツツジ‛紫宸殿’と和傘。

ヒラドツツジ‛紫宸殿’

ヒラドツツジ‛銀星’

数が少なくなっていましたがアザレアの鉢の販売もありました。

以上「アザレア展」鑑賞終了。小規模ではありますが“少し早い春らしい展示会”を楽しませていただきます。ありがとうございます。

2階アトリウムのパイナップル。

「緑のセンター」を出て公園内をしばし散策。こちらは夏の紫陽花との共演が美しい白樺林ですが冬景色です。「雪まつり」も終わり少しずつ季節が動いていくことを期待しています。
「豊平公園」
札幌市豊平区豊平5条13丁目 電話011-811-6568
営業時間 8時45分〜17時15分
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 無料 ※テニスコート640円/1時間駐車場無料
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/
札幌市豊平区豊平5条13丁目 電話011-811-6568
営業時間 8時45分〜17時15分
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 無料 ※テニスコート640円/1時間駐車場無料
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/
(2023.2.12.訪問)