銀塩カメラは今では使うより眺めては空シャッターを切るのみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも半世紀前はデジタルも無い時代、フィルムが一般的でした。
70年代は映像が白黒からカラーに大幅に変革した時代でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
当時はワタシも当然子供でしたからTVを見てましたが白黒が主体でした。
画面の大きさは14インチだったのでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
仮面ライダーも白黒で見ていたと思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そうNHKでサンダーバードを見てましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さてさてAE-1で始まりA-1を手にしたワタシは何故Nikon F2を手にしたのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/7732783bf12b90022d354baa67e8e34d.jpg)
理由は簡単ですA-1は電池を使う=電池が切れるは早い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そこで次期カメラの検討をしてみました。
Canon F-1 当時Canonの最高機種
Nikon FE 当時Canon A-1の対抗?機種
Minolta XD 両優先なのでA-1と似てる
と思っていましたが…田舎にはカメラ店は限られていて現物は無し、カメラ雑誌のカメラマンを見てるのみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ある日市内のカメラ店で見かけないカメラ有りましたそれは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/c16ebf89dd5fb61eda916237c45c8a1f.jpg)
そうNikon F2 それもPhotomicAS![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
中古でしたが存在感を感じる品でした。
Bodyはシルバーで黒のファインダー、これを手にしなければ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
翌日にはA-1を下取りに出してF2とレンズを手配してました。
触れて使って解りましたがメカシャッターの斬れる感覚は電磁シャッターの押しと違い押し込みの感触です。(これは説明より感覚で感じて)
その後は沢山モノクロ撮影を愉しみ、現像・プリントを習得しました。
残念ながらBodyが劣化したのでBlack Bodyを購入し今に至ります。
更にフィルムからデジタルになりオブジェと化してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/c5b8c9bc6465d779e1429a9efc4e19c2.jpg)
Fマウントなので使えませんがGレンズが付けて遊べます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも半世紀前はデジタルも無い時代、フィルムが一般的でした。
70年代は映像が白黒からカラーに大幅に変革した時代でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
当時はワタシも当然子供でしたからTVを見てましたが白黒が主体でした。
画面の大きさは14インチだったのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
仮面ライダーも白黒で見ていたと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そうNHKでサンダーバードを見てましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さてさてAE-1で始まりA-1を手にしたワタシは何故Nikon F2を手にしたのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/7732783bf12b90022d354baa67e8e34d.jpg)
理由は簡単ですA-1は電池を使う=電池が切れるは早い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そこで次期カメラの検討をしてみました。
Canon F-1 当時Canonの最高機種
Nikon FE 当時Canon A-1の対抗?機種
Minolta XD 両優先なのでA-1と似てる
と思っていましたが…田舎にはカメラ店は限られていて現物は無し、カメラ雑誌のカメラマンを見てるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ある日市内のカメラ店で見かけないカメラ有りましたそれは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/c16ebf89dd5fb61eda916237c45c8a1f.jpg)
そうNikon F2 それもPhotomicAS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
中古でしたが存在感を感じる品でした。
Bodyはシルバーで黒のファインダー、これを手にしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
翌日にはA-1を下取りに出してF2とレンズを手配してました。
触れて使って解りましたがメカシャッターの斬れる感覚は電磁シャッターの押しと違い押し込みの感触です。(これは説明より感覚で感じて)
その後は沢山モノクロ撮影を愉しみ、現像・プリントを習得しました。
残念ながらBodyが劣化したのでBlack Bodyを購入し今に至ります。
更にフィルムからデジタルになりオブジェと化してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/c5b8c9bc6465d779e1429a9efc4e19c2.jpg)
Fマウントなので使えませんがGレンズが付けて遊べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)