私のたまにトラブルなトラベル

そんな旅は愉快!爽快!我慢!忍耐!
トラブルが襲ってもめげずリュックを背負って世界を旅する大和撫子!

ムンバイの巨大洗濯場・・・

2013-08-20 00:00:41 | ネパール&インド&バングラディシュ
インドのムンバイのマハラクシュミ駅周辺に、
ドービーガートと呼ばれる『巨大洗濯場』がある。


ドービーとはヒンディー語で「洗濯人」の事。
その名の通り、100年以上前から、機械に頼ることなく手作業で洗濯している。








ドービー達が洗濯物を洗う格子状のコンクリートが並んでいた。






たまに、自分の体を洗っている人もいる。



ドービーガート周辺には、洗濯物を集めたり、アイロンをかけたりする家もあった。

屋上に干されている夥しい洗濯物!



インド人にしては、色で分けて干すなんて、律儀に思えた。






インドにはカースト制度が根強く残っている。
洗濯人は、カースト制度の最下層
つまり、自分より身分の低い人の汚れを、落とすことが出来ないから、
必然的に最下層の仕事になる。

カースト制度以外の不可触民より、ましかもしれない

ドービーガート内に入りたかったけれど、
地球の歩き方に「法外なチップを要求される」と書いてあったし、
出来ればツアーか数人のグループではいる方がいいと思いあきらめました。

あいつと2人じゃ・・・何かがあっても助けてくれないかも?ビビりには頼れないもんね!

インドでは女性蔑視、軽視のお国柄・・・お金の要求より、体の要求(レイプ)が怖い!
いくらおばちゃんでも我が身は我が身で守らねば!
そこの閲覧者さん!笑っちゃダメよ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (An)
2013-08-21 21:57:48
笑ってませんけど・・・ぷっ~~!!

こんなお仕事も成立するんだね

カースト制度がまだ立派に残ってるんだね~

日本人旅行者 特に若い女性は無防備だし問題あるだろうね(>_<)
返信する
Anさん (あみ)
2013-08-22 23:43:06
カースト制度は無くならないと思います。
カースト制度以外の不可触民も大勢います。
不可触民の女性や子供をレイプしても、
罪にならないようです。せいぜい罰金刑とか!
ガンジーは、神の子と言ってましたが………
路上に大勢いました。
職業にもカースト制度が根強い残り、
大変な、国です。
返信する

コメントを投稿