

露天風呂が分からず一旦は内湯に戻りましたが、再度露天風呂を探しましょう。
聞いた話だと橋を渡るらしいですね。マッパのまま丸太橋を渡ります。


おぉ~ 橋を渡ると川の向こうに露天風呂が見えてきました。

川が増水しており橋の上まで水しぶきが飛んできます。


川は激流になっています。

マッパで歩くこと1分、なんとか着きました!

露天風呂から内湯までの道のり、(帰りにマッパで撮影したもの)

露天風呂の後ろには洞窟があり、温泉が流れてきています。

洞窟内部を撮影、奥から源泉が湧出しているようです。

さて、湯船に浸かってみましょう。


川の激流を眺めながらの入浴、
お湯は適温で気持ちいいです。硫黄の香りもします。
朝日温泉・露天風呂からの眺め
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

















川凄い水量ですね‥(^^;)
ここの川こんな水量多いのはじめて見ました‥(@。@;)
橋に水がかぶさりそうで怖いですね‥(--)
いや~ 朝日温泉の露天風呂良いですね‥(^^)
入りたいです‥(^-^)
でもこれからここの温泉刺す虫がいっぱいいて
『かん』が刺されますんで行くのは秋ですね‥(^^;)
解りやすい動画、ありがとうございます。
結構離れてますね~これをまっぱでって言うのは
結構辛いかも(苦笑)
なんだか凄い増水していましたね。
そろそろ落ち着く頃でしょうか。
これからの露天風呂は虫が出てくるので、
早朝か夜間くらいじゃないと安心して入れないかも。
虫除けスプレーや蚊取り線香なんかもいいかも。
マッパでこの距離を撮影しながら
歩いているところを誰にも見られなくて良かったです。
かなりアヤシイ人に見えると思います。
露天風呂に行くときは服を着て行った方がいいですね。
しかも露天風呂横に脱衣室がありました(汗)
あの一本橋 (゜o゜)真夏は 蚊の対策しないと
大変な事になりそうですね(^_-)-☆
チェックしとこうと思います(^^ゞ
野趣露天…いいなぁ
山奥にある温泉宿なので、かなりの秘湯感が漂っています。
十勝からはかなり遠いですが、
一度行く価値のある温泉です。
おおーっ!
僕のどうしても行きたい温泉の一つです。
鄙びた感じが最高です。
露天風呂、参考になりました。
知らなければ僕もマッパで移動していたでしょう。
急遽、来月の島牧めぐりに加えようと思います!
かなり良い雰囲気の温泉宿です。
泉質も良い感じでした。
露天風呂へは、一旦服を着てから行くことを
オススメします。